漢字の「右」「左」書き順が違うのはどうしてですか? 右は一画目は「ノ」 左は「一」から どうしてですか?
小学校で習う漢字の書き順は、旧文部省が『筆順指導の手びき』(昭和33年編)を作り、教育漢字について、一漢字一筆順の原則から筆順の統一を図り、その後に変更はありません。 一漢字一筆順の原則を作っておいたほうが、教えるにも習うにも都合がよかったのでしょう。 その原則によると 〈大原則1〉 上から下へ書いていく(三など) 〈大原則2〉 左から右へ書いていく(川など) 〈原則1〉 横画から縦画へ書く(十など) 〈原則2〉 原則1の例外として横画があとの場合(田など) ・ ・ ・ と「田」の筆順は例外としています。 わざわざ例外として挙げてあるからには、以前からそういう筆順が使われていたはずですが、 おそらく、草書で田の十の部分を〆のように書く場合がありますので、それが楷書の場合にも使われていたのではないでしょうか。 ほかにも「生」「王」など横画をあとに書く字がありますが、同様です。 なお、楷書
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く