不動産のプロが運営する クラウドファンディング OwnersBookは2014年に誕生した 国内初の不動産特化型クラウドファンディングです。 不動産のプロが厳選した案件に一万円から投資が可能です。 運営会社: ロードスターインベストメンツ株式会社 (上場企業100%子会社)
サイバーエージェントグループでクラウドファンディングサイトを運営するマクアケが12月11日、東京証券取引所マザーズ市場に上場した。まだ世の中で売られていない家電や便利グッズを、サイトの閲覧者が購入予約できる仕組みが、価値観が多様化する現代の消費者の心をつかんでいる。
広島県と県内の尾道、庄原、竹原、福山、府中、三次の6市は、ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)による大腸がん検診の受診勧奨事業を導入する。事業期間は評価期間を含めて2018年10月から20年9月までの複数年度にまたがり、事業規模は2229万4000円。広域連携によるSIB導入は国内初という。 この事業は、6市の国民健康保険加入者を中心に、大腸がん検診の受診と、受診後の対象者に精密検査の受診を勧めるもの。大腸がん検診受診者数と精密検査受診率を成果指標とし、成果に応じて報酬を支払う。 キャンサースキャンでは、新たに集団検診の案内対象者をAI(人工知能)で約1万3540人選定し、検診案内を送付することでがん検診受信者数を6市合計で最大3375人・精密検査受診率(検診で「異常あり」と診断された人の精密検査受診率)を最大19%増加させる計画だ。基準となるデータは2017年度の実績だが、現時点では
株式会社日本クラウドキャピタルは、株式会社クラウドワークスと、FUNDINNOで資金調達を行うスタートアップ企業の人材調達における支援について業務提携することを合意いたしました。 株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」を運営する、株式会社日本クラウドキャピタル(本社:東京都品川区、代表:柴原 祐喜/大浦 学、以下当社)は、株式会社クラウドワークス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉田浩一郎)と、FUNDINNOで資金調達を行うスタートアップ企業の人材調達における支援について業務提携することを合意いたしました。 スタートアップ企業が資金調達と同時に直面する課題の一つが、エンジニアやデザイナーなどのプロフェッショナル人材の採用です。資金調達に成功しても、事業計画通りに業務を推進するための人材が集められないというケースも少なくありません。 今回の業務提携により
クラウドファンディング事業を手掛けるCAMPFIRE(東京都渋谷区)が、地域に特化したクラウドファンディングサービス「FAAVO」の事業をサーチフィールド(品川区)から譲り受けた。宮崎市の若草通商店街で4月3日、記者会見が開かれた。 記者会見が開かれた若草通り。入り口の看板の落書きを消すプロジェクトを齋藤さん自らが起ち上げ達成させたことも 両社は事業譲受について基本合意し、CAMPFIREが運営する「CAMPFIRE×LOCAL」と「FAAVO」の2つのサービスを統合し、5月、「FAAVO by CAMPFIRE」を立ち上げる。両サービスを合わせた取引額は56億円、1万3000プロジェクト、パートナー数は約360と国内最大規模となる。 CAMPFIREは数あるクラウドファンディングの国内における草分け的存在として知られ、FAAVOも地域に特化したクラウドファンディングとして利用者を増やして
以前ご紹介した『開業前に500万円の資金と500名の会員を獲得した飲食店の事例』。クラウドファンディングを使って開業前に資金・会員獲得に成功した事例が、反響を呼びました。一方で、この事例を聞いて「たまたまでしょ?」と感じた方もいるかもしれません。しかし、その後も同様の成功事例が続々と出てきています。今回は、出店前に会員と資金獲得に成功した飲食店の事例をまとめました。 1.焼肉店(集めた金額:1,006万円、支援人数:401人) [blogcard url=”https://www.makuake.com/project/meatkeep/”] 新しい店舗をオープンしようと思った経緯は、「焼肉屋の常識を覆したかった」ということに尽きます。 〜中略〜 今まで応援してくださった皆様へのお礼と六花界グループの集大成として最高のお店を作り、「焼肉屋のオヤジ」ではなく「日本初、焼肉出身のシェフ」に皆様
私はある大学で講演したとき、入学事務局で働く若い男性と知り合った。彼は次のように話した。 「私は1年前にこの仕事に就きました。他にも1社から内定をもらっていましたが、給与の交渉で失敗しました。今の仕事の方が自分には合っていたので良いのですが──」。私は「どんな交渉をしたのか、ぜひ教えてください」と言った。 若者は次のように話した。「この会社からは、現職とほぼ同額の5万2000ドル(約550万円)を提示されました。それでも良かったのですが、当時の職場では2週間後に年次人事評価と昇給を控えていたので、増額を交渉してみようと思いました。採用責任者には『5万5000ドル(約590万円)ほどの給与をいただけるなら、今すぐにでも内定承諾書に署名します』と言いました」 採用責任者は何と答えたのだろう? 彼によると「それでは自分が増額に値すると考える適切な理由を教えてください。上司を説得する必要があるので
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています FUNDINNOへの口座開設で 2,000円分のAmazonギフト券が貰えます!! 投資家の間で2018年のトレンドになりそうなのが株式投資型クラウドファンディングです。 最近はいろんな雑誌でも特集が組まれていて、個人投資家の知名度も向上してきたように感じます。 現在この株式投資型クラウドファンディングサービスで特に人気なのが… エメラダ・エクイティとファンディーノの2社です。 実はこの2社、同じ株式投資型クラウドファンディングではありますが、違う点が多くあります。 今回はエメラダ・エクイティとファンディーノの違いを両社に投資している自分が徹底比較していきたいとます。 もし、エメラダ・エクイティとファンディーノについて知らない方がいましたら先に下記記事をみてくださいね。 【サービス停止】エメラダ・エクイティの評判や特徴は?? メリット・デメ
最近は、新聞等で「クラウドファンディング」という言葉を耳にする方も多いかもしれません。 クラウドファンディングとは、商品開発やプロジェクト実行等を目的として、「不特定多数の方から資金を調達する方法」です。資金調達の側面だけでなく、自社商品やサービスをアピールできる側面も有しています。 今回は、クラウドファンディングの3つの種類、会計処理、税務処理につき解説します。 1. 仕組み 「クラウドファンディング」では、自社商品やサービス内容をインターネット上に掲載し、該当商品のアピールを行います。商品やプロジェクトの優位性、今後の計画、必要な資金調達額を開示し、これらを閲覧した「不特定多数の方」が、その商品を理解したうえで、「小口の資金を支援する」という流れです。 一般的に、資金調達の見返りとして、投資者に商品やサービスの提供、あるいは分配金を支払います。 2. メリットとデメリット 「金融機関」
1、検討に当たっての前提 購入型のCF プラットフォームである Makuake で、プロジェクトを起案した場合を前提とします。 起案者が〇〇商品の開発をプロジェクトとして掲げ、開発に成功した際のリターン品としてその〇〇商品をサポーターに提供するものとします。 購入型 CFは2つのタイプに分けられます。 ●All or Nothing ・・・目標金額に達しなければ、起案者は資金提供を受けることができないタイプ ●All In ・・・目標金額に達していなくても、起案者は集まった金額分の資金提供を受けることができるタイプ プロジェクトが成約して着手した後の会計・税務上の取扱いは、この2つのタイプによって異なることは無いと考えます。 仮に、Makuake で All or Nothing のタイプで1,000万円を目標金額とした場合を考えてみます。 支援金額はリターン品1つ当たり5,400円としま
「このエピソードは話していいかわからないんですけど……」 メキシコ1部リーグのCFパチューカへ移籍したばかりの7月、本田圭佑は8月1日に重大発表をすると言い、その中身をForbes JAPAN編集部に打ち明けた。そのとき冒頭のように言い、サイバーエージェントの藤田晋社長に初対面で会った際、次のように切り込んだと話し始めた。 「2016年の秋頃、教育系のIT起業家に頼んで藤田さんをつないでもらったのですが、そのとき、いきなり僕の方から『Makuake(マクアケ)に出資させてください』って言ったんですよ。そしたら藤田さんから、会社内で話してみますねと言われました。そりゃ大きい会社だからそうだよなと思っていたら、数時間後に『大丈夫ですよ』という返事です。“決断、早っ!” と感じたのは今でも覚えていますね(笑)」 8月1日、本田圭佑がサイバーエージェントの子会社に出資することを明らかにした。出資先
DMMバヌーシーはリアル競馬ゲーム? DMMに直撃:1万円からの一口馬主アプリ(1/3 ページ) 7月10日に明らかになったネットサービス大手DMM.comの競馬業界への参入。1万円から出資できる一口馬主アプリ「DMMバヌーシー」を7月末にリリースする。 DMMは事業展開のため、7月10~11日に開催された国内最大の競走馬競り市「セレクトセール」で、良血馬を続々と1億円超えの高額落札。11日に3億7000万円(税・保険込み約4億679万円)で落札を決めた際には、場内に拍手が沸き起こったほどだという。2日で約7億円の投資を行い、競馬業界のみならず、他業界からも注目を浴びている。 DMMバヌーシーとはどのようなサービスなのか? 企画はどういった経緯で立ち上がったのか? なぜアプリ名は「バヌーシー」になったのか? DMMとDMMドリームクラブ社で取締役を務め、事業を統括する野本巧氏に聞いた。 「
先日、虚偽広告の疑いでサンフランシスコ地方検事から起訴されたドローンメーカー、「Lilyロボティックス」社が当局から家宅捜索を受けた模様だ。匿名の関係者の証言で明らかになった。 この件に関しフォーブスは同社の共同創業者でCTOのHenry Bradlowに電話でコメントを求めたが、「噂や憶測にはコメントしない」と述べて電話を切った。サンフランシスコ地方検事の広報担当は、家宅捜索の実施について「肯定も否定もできない」とした。 Lily社はユーザーを追跡しつつセルフィーを撮影する「自撮りドローン」として注目を集め、3,400万ドル(約39億円)にも及ぶ予約注文を集めながら先日、事業停止を発表した。同社はベンチャーキャピタルのSpark Capitalらからも1,500万ドルの資金を調達していた。 当局は同社を「実在しないドローンの機能を宣伝し、消費者らを欺いた罪」で告発していた。Lily社は「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く