You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
pdftkというコマンドラインのPDFの編集を行える高機能なアプリケーションがあります。 コマンドラインによるPDF操作を行えばわざわざ重いPDF編集アプリを立ち上げなくともPDFファイルの編集ができます。またスクリプト、バッチファイルとしてPDFを処理するようにすれば複数のPDFファイルを短時間でミスなく編集することができるようになります。 コマンドラインでPDF操作のできるツールであるpdftkはWindows, Mac, Linux用にリリースされています。 ダウンロード先 PDFtk – The PDF Toolkit pdftkをインストールすると自動的にコマンドラインのpdftkのパスが設定されるため、どこのディレクトリからも呼び出すことができます。 今回はpdftkを用いた基本的な使い方について紹介します。 PDFファイルの結合 pdf1.pdfとpdf2.pdfを結合してc
Repsona LLCの@GussieTechです。 タスク管理ツール、情報共有ツール、便利ですね! これまでいろんな仕事で、いろんなツールを使ってきました。それぞれ、特に不自由もなく、乗り換えるほどのモチベーションもなく使い続けていたんですが、不満が全くなかったわけではありませんでした。 ・遅い ・ダサい ・わかりにく ・カンバンがない ・ガントチャートがない ・Wiki的なものがない ・なぜか仕事がうまく進まない ・SNSみたいな感じで、社員がもっと楽しくつながれたらおもしろそう ・スキルがレベルアップしてる様子とか、可視化されたらおもしろそう ・勝手に仕事してくれたりしないかな、AIとかで ・使ってたら無意識にPMBOKみたいになるように、レールが敷かれていると便利な気がする ・(ひどいコメントをしそうになったときに)「言葉にトゲがないですか?」とか、ボットがやんわり教えてくれるとか
高度な 2 者間および 3 者間のファイル比較(diff)、マージ、およびフォルダー同期 Windows 用と macOS 用 30 日間無料お試し 今すぐ購入 法律および出版事業の専門家: 異なった契約書あるいは原稿の草案間のすべての変化を直ちに判断できます。Microsoft Office(Word と Excel)、OpenDocument、PDF、および RTF ファイルから直接テキストを開いて比較します。また、ほかのアプリケーション(Microsoft Word など)からテキストをコピーして、テキスト比較にそのテキストを直接貼り付けます。 ソフトウェア エンジニアおよびウェブ開発者:異なるバージョンのソース ファイルの比較、理解および結合が行えます。個別のファイルを比較する場合にも、ソース コードの分岐全体を一致させる場合にもすばやく正確に作業できます。自身で行った変更とほかの
Linuxサーバー等のリモート環境にローカル環境のファイルを転送したい場合、コマンドで行うのは大変ですね。WinSCPはWindowsエクスプローラのような操作感覚でファイルの転送ができるファイル転送ツールです。 WinSCPの使い方 インストール まず。WinSCPのインストーラをダウンロードしましょう。「Download」メニューにある「Download WinSCP」ボタンよりダウンロードします。インストーラをダブルクリックします。使用許諾契約書の内容を確認して、「許諾」ボタンをクリック。 セットアップ形式を選択します。「カスタムインストール」の場合は細かくインストールするコンポーネントを設定できますが、はじめはすべて入れてしまいましょう。「標準的なインストール」を選択して「次へ」をクリックします。 初期設定を選択します。コマンダー(リモートとローカル環境で横並びのウィンドウにする)
HOME ブログ 開発室ブログ WinSCP のミラーリング機能 & inotify-tools(inotifywait)でファイル・ディレクトリを監視する 開発室ブログ 開発室の阿部です。 先日、会社まで地下鉄1本でいけるところに引っ越しました。 最初は駅徒歩5分くらいで~、ロードヒーティング付きで~、築浅で~なんて思いながら家探しをしてましたが、結局駅徒歩15分でまぁまぁ古い家になるという。 理由としては、めちゃくちゃ広くて、ベランダが謎に2つ有ることに感動してしまい、即決してしまいましたが、結局2つも活用しないんですよね。しかもカーテン代が高く付く始末。 不動産の人は「めっちゃ風通るので夏でも涼しいですよ~」なんていわれました、が、暑い。 もう死ぬかと。 そもそも住んでないのに涼しいかなんて分からないだろと。 それと風呂の水圧。 住む家は水圧がしっかりと有るところ!なんて思い相談して
アップロードに、バックアップに、大活躍の同期機能 セキュアな通信や、コマンド操作もできる人気のFTPソフトWinSCP。 その中でも特に便利なのが同期機能です。 変更点のみ更新されるので、バックアップにもアップロードにも重宝します。しかし、この同期機能は逆に設定すると、変更したファイルが全て消えてしまう恐ろしい機能でもあります。 設定画面の説明もいまいちわかりにくく、自信を持って同期ボタンを押すことができません。 これからは迷わず同期できるように、同期の設定について解説します。 「同期」ウィンドウを開く まずは「コマンド > 同期」で「同期」ウィンドウを開きます。
仕事ツールの中でも意外と重要なメーラーについて考えます。 一般的にメールクライアントは機能で比べることが多いと思いますが、 私がメーラーを選ぶ上で重要視していることは速度です。 ほとんどのオープンソースはGitHubかメーリングリストを使って開発されているので参加すると大量のメールでGmailがあふれることになります。 いちいちリポジトリをブラウザで見に行っていられないのでたくさんWatchしておいて何か起きたらメールで知ることになります。 そうなると数万〜数十万のメールがGmailにはいっていてもIMAPで快適に扱えないとこの用途では使い物になりません。 なぜIMAPにこだわるかといえば、数万〜数十万オーダーのメールをPOP3でとってきてDropboxに置いておくと初回のファイル同期が遅くなりすぎるからです。Dropboxの同期が数時間かかると気軽にクリーンインストールできません。クリー
(所要時間 : 約5〜6分) 本日、新しいサービス espar form を発表しました。Webサイト静的化を促進する事業の第二弾。 一言で言うと、静的サイト上で問い合わせフォームを簡単に実装できるツールです。本エントリでは espar form の概要や、作るに至った背景について書いてみたいと思います。(プレスリリースも出していますので宜しければこちらをご覧下さい。) ざっくり絵を書くとこんなイメージでしょうか。 htmlにJavaScriptコードを貼り付けて少しいじれば、問い合わせフォームが動き出すというもの。メールサーバもperlやphpもCMSもプラグインも何もいりません。(さすがにhtmlをホスティングするサーバはいりますが…) 制作担当の方からすると、 htmlに<form>タグを書く ルールに従ってhtmlをちょっと編集する サーバにアップロードする 以上!って感じですね。
不具合・要望等々がございましたら、下記掲示板へご投稿ください。 BBS 広告 スクリーンショット [メインウインドウ(Ver.1.64 ブラウザタブも表示)] Tascherについて 「Tascher」は、マウスの移動とホイールの回転や、Migemoインクリメンタルサーチで絞り込んでウインドウを切り替えるソフトウェアです。 Alt+Tabの連打や、タスクバーのクリックよりも、素早く、簡単にウインドウの切り替え操作が出来る点が特徴です。 ウインドウやプロセスを操作する各種コマンドも実装しています。 マウス派の方、キーボード派の方、どちらにもおすすめです。 ウインドウのサムネイルを表示させることができます。 UWPアプリ対応しています。 ウェブブラウザのタブも切り替えることができます。 マルチモニタにも少しだけ対応しています。 動作・開発環境 Windows XP以降で動作します。 ただし、W
本コーナーではWindows環境を対象として、便利で、長い間利用できそうなソフトウェアやインターネット上のサービスを紹介していきます。必ずしもオープンソースに限定はしませんが、長い間アップデートされ続けていて、今後も継続して使えそうなソフトウェア/サービスに注目します。 今回紹介するのは、複数のPCを1つのキーボード/マウスから操作できる「Input Director」だ。Input Directorは、ネットワークを介して、他のPCを操作できる。ただし、画面表示はそのままなので、目の前にある複数のPCが1つのキーボードとマウスで操作できるというものだ。 この手のことを可能にするハードウェアとして「KVM(Keyboard、Video、Mouse)スイッチ」があり、これをソフトウェア化した仮想KVMスイッチなどもある。しかし、Input Directorは、画面表示には関わらない。 Inp
ご挨拶 はじめまして。このブログで初登場となりますエンジニアの池田 (@yukung) です。どうぞよろしくお願いします。 突然ですが最近、 Amazon プライム・ビデオで「有田と週刊プロレスと」を見始めました。これが非常に面白くてハマっておりまして、今は風呂場に iPhone やタブレットを持ち込んで 1 話分見るのが一日の日課になっています。 私は元々プロレスファンというわけではなく、試合会場に観戦に行ったこともありません。ただ、中学生くらいの頃に友達の家や自分の弟と一緒にスーファミ版の「ファイヤープロレスリング」シリーズやプレステ版の「闘魂烈伝」シリーズをプレイして長州力選手や藤波辰爾選手、闘魂三銃士などを知った程度のニワカです。「闘魂烈伝」で印象に残っているのは、私が操る長州力選手のリキ・ラリアット 💪 1 を弟の操るキャラに喰らわせまくり、結果弟が泣き出して喧嘩になる、と
『読みやすい技術書を書く技術』は、読みやすい文章を書くための「校正環境」を構築する本です。この本では、CircleCIを使って継続的に文章を校正する仕組みを整えます。技術書のような長い文章を書く人には、特に有益です。技術書典7で頒布予定なので、ぜひチェックいただければ幸いです。 techbookfest.org CIで校正チェックすることに興味はあるけど、そこまで手が回らないんだよな〜と思っている人いませんか。この本はあなたのために書きました。この本を読めば誰でも、CircleCIで最高の校正環境が構築できます。 この本を読むことで学べること 『読みやすい技術書を書く技術』では、次のようなことを習得できます。 校正ツール「prh」「RedPen」「textlint」の使い方 「CircleCI」の基礎知識と校正ツールの組み込み方 「reviewdog」による校正チェック結果のGitHubへ
以前こんなエントリを書いた。 petitviolet.hatenablog.com が、最近はpecoからfzfに大体を移行している。 主な理由はfzfについているpreview機能が気に入ったからで、ファイルやGitをインタラクティブに選択する際にpreviewが出来ると助かることが多いため。 逆にpreview機能を必要としないhistory検索とかはpecoを使っているままだったりはする。 fzfで快適なターミナルライフ どんな感じになるのか 事前準備とか 環境 Zsh Line Editorについて fzfのグローバル設定 ディレクトリ移動 treeコマンドからファイルを選択する docker psからプロセスを選択する git statusで変更のあるファイルから選択する git branchとtagから選択する どんな感じになるのか fzfの--previewオプションを使って
New Year Calendar 4日目 New Year Calendarって何ぞという方はまずこちらをご覧ください。 つい最近プロジェクトでAPI仕様を管理する為にPostmanというREST APIクライアントツールを導入しました。 その時の経緯と調査内容、そして導入結果を共有します。 #導入の経緯 ##それまでのAPIの管理 僕らのプロジェクトではドキュメンテーションツールとしてConfluenceを使用しています。 いくつかのAPI仕様はConfluenceに記述していましたが、全体のAPIの半分も満たしていませんでした。 その上、新しい機能で必要とされる新しいAPIは記述していなかったし、既に記述があるAPIで仕様の変更があっても更新がされていませんでした。 なので、開発者が自分が知らないAPIについて詳しく知りたいと思ったら 誰か知っているメンバーに教えてもらう 誰も知らな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く