野村證券のM&A部門でのインサイダー取引が発覚し、大きなニュースになりました。機関投資家レベルでおそらく各社とも対応の検討を迫られたはずです。というのも、ここ数年の流れとして、不祥事は取引発注停止ないし保留という投資家各社のルールが確立しつつあるからです。 ワタクシのところもミーティングを開いて一応の結論を出しておりますが、世間一般には新聞報道にあるように同社に対する株式や債券の発注を見合わせているところが多いのではないかと推測されます。 最終的には行政処分かどうか、が一つのメルクマールになるのですが、現段階では一つの基準にされるのが準公的機関の対応であり、例えば読売新聞4月24日の報道では企業年金連合会が発注を一時停止していると書かれています。そうなりますと、連合会と関係のある機関投資家はそれに反する判断をすることは事実上不可能となります。直接こうした年金基金と関係のないところでも、様々
重篤「慎太郎銀行」の深き闇 クリスマスに届いた金融庁の「最後通牒」。2年で500億円の大出血が、石原3選の最大の障害に。 2007年2月号 DEEP [石原都政の研究] 東京都知事、石原慎太郎(74)は12月7日、都議会本会議で「首都東京のかじ取りを命懸けで続けたい」と述べ、4月に行われる都知事選への3選出馬を正式表明した。前2回の出馬表明が告示間近まで引っ張って気をもたせる“演出”だったのに比べると異例の早さ。これは「老いたポピュリスト」が見せた一種の焦りではないのか。 そうした見方を裏付けるように、知事周辺にスキャンダルの濃霧が立ちこめてきた。昨年秋、日本共産党の機関紙「赤旗」や週刊誌などを賑わせたのが、元水谷建設会長の“政商”水谷功と一緒に石原と三男宏高が写っている高級料亭「吉兆」のお座敷写真。05年9月の会合で、石原親子に高級焼酎「森伊蔵」の木箱に忍ばせた裏金が手渡されたという疑惑
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く