不動点とは、関数を適用しても動かない点、つまり、f(x) = x なる x が不動点である。 と、簡潔に説明されても理解できない素地のなさ。そんなわけで、ググりつつ、妄想しつつ、なんとか解せぬものかと頭をひねり、首をひねるのである。 一次関数で考えてみる。たとえば、y = 2x - 3 (傾きが 2 で切片が -3)において、y = x であるときの x を求めればよいので、y に x を代入し、x = 2x - 3 を解いて、x = 3 が得られ、よって、y = 2x - 3 の不動点は 3 である。グラフで考えれば、x 軸と y 軸が同じである点が不動点であるので、不動点とは、ある関数 f(x) が f(x) = x (傾きが 1 で切片が 1)のグラフと交わる点である、と言い換えることもできる。 ここで、f(x) = x を x 軸上に横に平行移動したようなグラフについて考えれば、そ