タグ

関連タグで絞り込む (317)

タグの絞り込みを解除

businessに関するruedapのブックマーク (219)

  • Y combinatorのサム・アルトマンによる『ボードメンバー』 | POSTD

    この5年ほどの間に、影響力の行使において、投資家から創設者への劇的なシフトが見られるようになりました。これは概ね歓迎すべきことですが、いくつかの重要な側面においては、悪影響を及ぼしています。主導権を握りたいという創設者の思いが適度に保たれているうちは問題ありませんが、それが行き過ぎると会社に損害を与えることになります。 多くの創設者(少なくとも私がこれまで話したことのある創設者の多く)は、一般的に社外取締役を迎えることには消極的です。現状では、投資家に対して取締役(ボードメンバー)のオファーを出さないことが、シリーズAを勝ち取るためには都合のいい方法です。投資家の中にはそのことを歓迎する人たちもいます。取締役になるよりも、小切手を切った後はビーチでのんびり過ごす方が楽に決まっていますからね。この流れはしばらく続きそうです。というのも、このような新しいタイプの投資家は、会社の意思決定に関与し

    Y combinatorのサム・アルトマンによる『ボードメンバー』 | POSTD
  • Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法

    Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法 この動画はRuby on Railsの作者であり(!)、37SignalsのパートナーでもあるDavid Heinemeier Hansson (デビッド ヘイメール ハンソン、通称DHH) が2008年にStartup Schoolで語ったビデオ。シード・アクセラレーターというベンチャー・キャピタルの一種であるYcombinatorが主催するこのスタートアップスクールで「ベンチャー・キャピタルからお金をもらって次のFacebookを狙うのをやめよう!」とアンチ・スタートアップ、アンチ・ベンチャーキャピタル節が全開のDHHさん!プレゼンの最中も会場から笑いが絶えないすごく楽しいプレゼンです。 僕はこのプレゼンも大好きで、先日書いたPinterest共同創業

    Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法
  • アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円

    アプリックスIPホールディングスは1月20日、連結子会社でアニメ制作を手がけるアニメインターナショナルカンパニー(AIC)の株式100%(8000株)を同社の三浦亨社長に売却したと発表した。譲渡額は8000円。 AICは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「幻影ヲ駆ケル太陽」などを手がけたアニメ制作会社。2010年にパチスロ機メーカーのオーイズミが子会社化し、翌年にアプリックス(当時)の傘下に入っていた。 モバイル向けソフト開発のアプリックスはAICをコンテンツサービスに活用する考えだったが、現在はM2M事業が拡大するなど事業方針が変化している上、「AICを取り巻く環境は厳しく業績回復が不透明」な状況。AICは2012年12月期、売上高約18億3000万円に対し約3億円の最終赤字を計上しており、3期連続の赤字で債務超過額が約6億6000万円に上っている。 三浦社長から「AICの目指す独自の

    アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円
  • 任天堂の下方修正に思うこととか 島国大和のド畜生

    ■任天堂の下方修正 そりゃ素人目にも明らかに微妙にみえてしまうWiiUとか、どうしたものかと思うけど。 それでもそれは、WiiFitのあの大ブレイクを発売前から予見できた人だけが揶揄していい。 所詮ゲーム商売は博打であり、博打を打たずにKPIだ、宣伝投下だ、離脱率だ、と数字こねくり回していても仕方がない。 いいゲームはできるかもしれないが、新鮮な驚きはない。 わけのわからぬ、売れそうにも無いものに、イケるかもしれぬと大金をぶっこんで博打を打つのは、必要だ。 とくに金のある大きい会社はそういうことをやってくれないと仕方がない。 ゲームがつまらなくなる理由は簡単だ。 飽きるのだ。 初めてプレイするゲームはそれがクソゲーでもソコソコ遊べる。ゲームのルールを把握する過程というのは新鮮であり征服の快感がある。 何ゲームを遊ぶうち、どうせこのゲームはこういう仕組みであろうと、先に解ってしまう。 ル

  • 29歳の時に二人で会社を立ち上げて、2年が経過した感想

    現状は悲惨だ。 自分は正確に言うと立ち上げメンバーで IT会社として、社長と自分の二人でスタートした。 社長とは元同僚でうまがあい、 仕事上でも気兼ねなくやれる間柄だった。 立ち上げた目的は、自分たちの実力がついたことやお客さんがついてきた事から 多くの金を、楽しく稼げそうだ。という単純なものだった。 立ち上げる前は30万の給料に 一般的な福利厚生がある会社員だった。 立ち上げてからは20万円の給料に 福利厚生はなにもなくなった。 サービス残業の毎日で 休日は3分の1になった。 会社に最初から資は少なく 案件の利益率も低かった。 案件数も多いとは言えず 業務の範囲も拡大した。 給料が10万以下や、 なにもだせない時もあった。 経費を自分で持つことが多く 激務の結果、赤字の月もあった。 でも楽しかった。 事実上、自分で責任を取らざる得ない環境なため 責任の範囲内を自分の意思で自由にできたか

    29歳の時に二人で会社を立ち上げて、2年が経過した感想
  • DropboxのCEOドリュー・ヒューストンが説く「起業初心者が成功するために大切な3つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Dropboxの共同設立者兼CEOであるドリュー・ヒューストンは、素晴らしいアイデアがひとつあれば、起業に成功することができると考えます。また、起業に挑戦するのが初めてでもあっても、決して不利にはならないと考えています。むしろ、連続起業家よりもいくつかの点で有利であるとさえ言います。 MITを卒業後、2007年にクラウドを使ったファイル共有サービス、Dropboxの元となる最初のコードをボストンのあるバス停で書いて以来、ドリュー・ヒューストンと共同設立者兼CTOであるアラシュ・フェルドーシは、Dropboxを2億のユーザーを抱え、日々10億ものデジタルファイル、写真、ビデオが共有されるまでの事業に成長させました。 この2人のMIT卒業生は(フェルドーシはDropboxの立ち上げのために途中で中退しましたが)、当時多くの人が面倒に感じていたファイルの共有方法に解決策を提供しました。

    DropboxのCEOドリュー・ヒューストンが説く「起業初心者が成功するために大切な3つのこと」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1-Man-Startupというエンジニアの組織 - ワザノバ | wazanova

    https://medium.com/p/6e80a46572c7 メンバが増えると自分一人では全部できなくなり、あらゆることがチームに委譲されていくようになりますが、逆に人数が少ないと全体に目が届いてしまうので、リーダーが全ての意思決定をしてしまうことがあると思います。GitHubやValveなど数百人単位の会社が自己管理型の組織運営に取り組んでいる事例を紹介してきましたが、もっと組織が小さいと自律的に動くチームに自然になるかというとそうではなくて、スタートアップからあまり時間がたってない時点で、自己管理型の組織になる芽をつんでしまう可能性があります。と言っている自分も、10人くらいだと全てを決めたくなる衝動にかられる(笑)と思うので、自戒の意味をこめて。 スポーツチーム運営サイトを提供しているBluefieldsの場合、社員7名になった時点での仕事の進め方は、 2週間のスプリント単位で

  • 絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイント - ICHIROYAのブログ

    この記事は、「起業」一般について書いたものではない。 たとえば、ウェッブサービスで一攫千金を狙う若者、独立するとすれば何人もの人があとを追うようなカリスマ性のあるひと、そんな人を対象に書いてはいない。 対象は、僕のような普通の人間で、ある程度の期間サラリーマンをやって、どうしても事情があって辞めなければならなくなったひと、家族を抱えて独立に踏切り、絶対に失敗できないひと。自主退職に応じて辞めてはみたものの、就職がみつからない、自分で商売を始めるしかない・・・そんなひとを念頭においている。 このノウハウに、「起業」と書きたくない。 なんだか、「起業」というと、どこからかおカネをひっぱってきて、同志を集め、いちかばちかの冒険に出る、というイメージがつきまとう。 だけど、養うべき家族がいれば、いちかばちかの勝負に出ることなど、簡単にできるものではない。 僕も会社を辞めた当初、どこかで何度も読んだ

    絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイント - ICHIROYAのブログ
    ruedap
    ruedap 2013/11/29
    良いこと書いてある。37signalsっぽい
  • スタートアップの基盤

  • Facebook/Twitter/Evernoteなどの創業者が起業家のために書いたメモ「Startup Notes」

    初めて起業するときには、わからないことがたくさんあり、アイデアに詰まってしまい、前に進めなくなることがあるそうです。「Startup Notes」は、FacebookやTwitterEvernoteの創設者が、起業家のために書いた「一言アドバイス」や「メモ」をまとめたで、起業の時に不安になったり、アイデアに詰まった時に読むと、いい刺激をもらえそうな内容になっています。 2013 Startup School http://startupnotes.org/ ◆1:フィル・リービン(Evernote CEO) 1社目はコンサルティングの会社、2社目は暗号化の会社、そして3社目に起業したのがEvernoteです。 「大好きなものを作りましょう!」 早い段階で共同創業者を育成する 一緒に起業できないような友人をつくらない 構造化することに特化しない。商品に対して創造的になる。 日々の業務は楽

    Facebook/Twitter/Evernoteなどの創業者が起業家のために書いたメモ「Startup Notes」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
  • 「売り上げは1円もない」──ニュース閲覧アプリ「SmartNews」、まずはユーザーと提携メディア拡大へ

    スマホ向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」の現状と今後の展望について、社名を「ゴクロ」からサービス名と同じ「スマートニュース」に変更した同社が説明した。ユーザーや提携メディアは順調に増えているが、収益化の目処はまだ立てておらず、「まずは読者の利便性、次に媒体社への金銭的な還元を優先したい」という。 「SmartNews」は、Twitterのパブリックストリームを解析し、よくつぶやかれている話題の記事を中心に配信するニュースアプリ。昨年12月にiOSアプリをリリースし、3月にはAndroid版の提供も始めた。App Storeでは1万件以上のレビューが付き、平均は4.64点と高い。 提携メディアによる「チャンネルプラス」の読者は今月、200万(複数メディアによる重複含む)を突破。ユーザー層は20代後半が中心で、男性が全体の7割という。芸能系ニュースなどが読まれているといい、テクノロジ

    「売り上げは1円もない」──ニュース閲覧アプリ「SmartNews」、まずはユーザーと提携メディア拡大へ
  • Twitterが受けるInstagram台頭の影響--情報資産「Interest Graph」の価値は損なわれるか

    何気なく観察している人にとっては、TwitterとInstagramはまったく異なるものに思えるだろう。一方は今起きていることをフォローするためのサービスで、他方は写真を共有するためのサービスだ。しかしこれら2つのソーシャルアプリは非常に質的なところで共通しているため、両社は友から敵に変わった。両社とも自らのサービスをさらに繁栄させるために、著名人を必要としている。 ソーシャルネットワークはそれらの著名人を「影響力のあるユーザー」と呼ぶことを好む。そうしたユーザーをめぐる争いは極めて重要である。なぜならInstagramもTwitterも自らの人気アプリを、多くの利益を生み出し、たくさんの広告が表示される場所に変えることを目指しているからだ。 ユーザーやブランドがどれだけ上手く情報を配信し、新規ユーザーを惹き付けられるか(これはTwitterにとって最も重要な種類の影響力だ)が重要である

    Twitterが受けるInstagram台頭の影響--情報資産「Interest Graph」の価値は損なわれるか
  • 「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇

    2013年10月7日と8日に行われているベンチャー企業経営者向けのイベント「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」に、任天堂の岩田聡代表取締役社長が登壇した(写真1)。 岩田社長は冒頭、「任天堂は、皆さんの価値観からすると“古くて堅い会社”かもしれないが、歴史上は次々とチャレンジし続け、たくさんの失敗をし、時々小さな成功をして、その結果、家庭用ゲーム市場に出会って、プラットフォームビジネスとしてに世界市場に広げる幸運を得た会社だ」と、来場者と同じような立場にある会社だと語った。 続いて、先日亡くなった前社長の山内溥氏の座右の銘「失意泰然、得意冷然」を紹介。「うまくいかなくても思い悩まない、絶頂でも浮かれない」というのが、任天堂の歴史そのものを体現している言葉だとした。山内前社長に教わったこととして「自分たちは知らないものを作るのだから、市場調査は無意味」、「とにかく

    「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇
  • MongoDBの$150M調達で色々考えさせられたこと - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.bloomberg.com/news/2013-10-04/mongodb-becomes-king-of-nyc-startups-with-1-2-billion-valuation.html 10genが社名もMongoDBに変えてたことは知りませんでした。さて、同社が$1.2BのValuation (企業価値)で$150M調達ということですが、昨年、Githubが$750Mのvaluationで$100M調達したのに続き、オープンソースがベースになってる会社で大型資金調達が成功する事例が続いてますね。  MongoDBはHacker Newsで取り上げられる度に驚くほどネガティブコメントを集めてるのですが、今回も例にもれず、この資金調達のニュースには219件のコメントがつき、トップに掲載されてる(おそらく掲載順ロジックはUpvoteの数なので、一番人気のコメン

  • できるエンジニアだけで組織をつくる - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.slideshare.net/bcantrill/surge2013 上記のスライドは、JoyentのSVP, EngineeringであるBryan Cantrillがエンジニア組織のあるべき姿ついてまとめたものです。BryanはSun Microsystems出身で、同社がOracleに買収されたのを受けて、2010年にJoyentに移ったという経歴。Joyentはクラウドサービスの会社ですが、Node.jsのスポンサー企業として知られ、Node.jsの中心人物であるIssac Schlueterなどフルタイムでオープンソース開発に従事する社員がいます。昨年、Greylock, Intel CapitalなどからSeries Dラウンドで$85Mの資金を調達してますので、投資家からは上場を期待されていると思われます。 彼の意見としては、 [モチベーションをあげるポ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Medium:Twitterの共同創業者によるアンチTwitter

    ruedap
    ruedap 2013/09/12
    「Mediumは、何としてもサイトにバナー広告を入れることを避けたいと考えており」
  • アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー・ジャパン

    スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。しかし『アップル帝国の正体』(後藤直義、森川潤著、文藝春秋)に目を通してみれば、日を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることになるかもしれません。 もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせるところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が行使されていたという事実を、我々は書によって知ることができます。第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。 アップルによって"丸裸"に アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには"丸裸"にされてしまうのだそうです。 アッップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野

    アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの | ライフハッカー・ジャパン