タグ

システム運用に関するrryuのブックマーク (70)

  • 基盤がクラウドになって、ビジネスサイドの経営陣にはシステム基盤の運用や維持にコストを払う理由が見えなくなり、「お金を払わずにシステム基盤を維持したい」という相談が増えてきた話

    佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot 基盤がクラウドになって。ビジネスサイドの経営陣には「でかいサーバー室」や「そこで働くスタッフ」がいなくなったことで。 ますますシステム基盤の運用や維持にコストを払う理由が見えなくなり。 「お金を払わずにシステム基盤を維持したい」という相談が増えてきましたね。 2024-12-25 18:37:53 佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot 元々ITリテラシーの低い業種を中心に。中規模企業(数百人クラス)や、金融サービスをもっている会社でも 今度は「クラウドに払う費用をなくしたい」「システムの維持にお金がかかる意味がわからない」という相談が増えてきた。 「そんな難しいことも大したこともしてないのに、お金かかる理由がない」 2024-12-25 18:41:11 佐藤 大輔 オープントーン @satou_ot 事務所の片隅に置いたパソコンを

    基盤がクラウドになって、ビジネスサイドの経営陣にはシステム基盤の運用や維持にコストを払う理由が見えなくなり、「お金を払わずにシステム基盤を維持したい」という相談が増えてきた話
    rryu
    rryu 2024/12/27
    どちらかというとオンプレで持つと減価償却などに隠れてコストが見えないがクラウドにするとそれが全備経費として見えるからではないだろうか。
  • 朝当番をやめた話 - Classi開発者ブログ

    こんにちは。プロダクト部プラットフォーム部SREチームのid:ut61zです。 サービスを運用していくうえで監視は避けて通れません。 Classiでは長らく朝当番という制度を設け、平日朝のピークタイムにエンジニアを監視担当としてアサインし、何らかの問題が発生した際、即座に対応できる体制を整えてきました。 2020年9月からスタートした朝当番制度ですが、2024年4月をもってこの制度を終了しました。 今回はその経緯や理由、現在のClassiの運用体制などをご紹介します。 朝当番とは あらためて朝当番制度とは、平日朝のピークタイムにエンジニアが常に1名待機し監視する制度になります。担当エンジニアは各種メトリクスに異常がないかチェックし、問題や気になったことがあれば関係各所に情報連携を行う役割を担います。 朝当番制度の目的、背景、期待される効果など、以下のブログに詳細が記載されていますので興味

    朝当番をやめた話 - Classi開発者ブログ
    rryu
    rryu 2024/11/23
    得られた知見がちゃんとインフラ等に反映されて前に進んでいるのがすごい。こういうのはやっているだけでは何も変わらないのでただずっとやってるということになりがちである。
  • 家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024

    2024.3.22(金) SRE観点での技術負債 懺悔会 2024 https://mixi.connpass.com/event/312191/

    家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024
    rryu
    rryu 2024/03/23
    OSのメジャーバージョンアップは色々なものが一気に変わるので本当につらい。
  • システム保守運用を丸投げしてきたツケ、委託先がセキュリティー対応を拒否

    数多くのモダナイゼーション案件をみてきた筆者の経験から、実際に起こり得る問題や葛藤を架空の事件簿として解説する連載。今回は、20年以上アウトソーサー(委託先企業)にシステムを任せてきた大手小売業A社が、脱メインフレームプロジェクトに取り組んだ事例を紹介する。 A社は1980年代のシステム導入当初からメインフレームを利用してきた。そして1990年代後半。バブル崩壊後の経済低迷や「2000年問題」対応のためのアプリケーション修正、社員採用の抑制などが重なり、A社は苦しい状況に陥っていた。そこで、コスト削減と社員不足解消のために、インフラとアプリケーションについてはメインフレームメーカーが提供するアウトソーシングサービスを利用する契約に切り替えた。 それから20年がたち、2020年に開催予定だった東京オリンピックに向けてクレジットカードセキュリティーを強化することになった。そのためには、クレ

    システム保守運用を丸投げしてきたツケ、委託先がセキュリティー対応を拒否
    rryu
    rryu 2023/09/28
    結局委託先にPCI DSS対応を断られた理由が書かれていないが、インフラとアプリで保守が別会社になるという状況でアプリ側だけでPCI DSS対応するのは無理なので断られたのではないだろうか。
  • サイバー事故に関し システムベンダーが負う責任: 医療DXを推進するために | 日本医師会総合政策研究機構

    堤 信之 <概略> 数あるサイバー攻撃の中でも、特定の攻撃手法が既に広く世間に周知され、かつ実際に被害も頻発しているようなケースでは、当攻撃手法に関し、システムベンダーは医療機関等に対し、委託契約又は信義誠実の原則に基づく付随義務として、医療機関等が患者に対する安全管理義務を履行するために必要な情報を適時適切に提供する義務を負うと考えられる。 従って、医療情報システムに設置されたFortinetVPN装置(CVE-2018-13379)の脆弱性を突いたサイバー事故が医療機関に発生した場合、たとえ医療機関とシステムベンダーで締結したシステム保守契約において、当リスクにかかるシステムベンダーの情報提供義務が明記されていなかったとしても、当該装置の脆弱性に関する情報提供がなされていなければ、医療機関からシステムベンダーに対し、「信義誠実の原則」違反を理由に一定の責任を問える可能性がある。

    rryu
    rryu 2023/08/27
    今後の課題と提言が「システムベンダーが全部責任を持つよう行政が指導して」「そうすると保守費が上がるから行政が補助して」という行政に全部丸投げの内容でひどい。
  • ソフトウェアはなぜバージョンアップしなければならないのか - Qiita

    はじめに 社内インフラの運用担当者にとってソフトウェアのバージョンアップは地味な割に大変な業務です。 特に社内のオンプレサーバで動いているようなソフトウェアの場合、バージョンアップに伴う諸々の調整をそのソフトウェアを利用している各部署と行う必要があります。 そんなときに「今は忙しいからバージョンアップを先送りしてほしい」「このバージョンはスキップしてもよいのでは?」なんて声が各部署から聞こえてきます。バージョンアップの価値を各部署に理解してもらうのは大変です。 この文章はそんな時になぜバージョンアップしなければならないのかを上司や各部署のマネージャに伝えるために書きます。 ソフトウェアの有効期限は2-5年 まず、第一に、ソフトウェアというものは無限に使えるわけではなく、一定の有効期限があり、それを過ぎると徐々に動かなくなってきます。俗にいう「何もしてないのに動かなくなった問題」です。 なぜ

    ソフトウェアはなぜバージョンアップしなければならないのか - Qiita
    rryu
    rryu 2023/07/30
    PHP製のアプリケーションがまさにこれで、5系から8系へのアップグレードは地獄だが、今5系が動く環境を用意するのも地獄という。
  • わたしたちにIaCはまだ早かったのかもしれない

    AWS Startup Meetup #13 LT 登壇資料です。 Infrastructure as Code(IaC)を導入したものの、IaC化した恩恵が思っていたより少なく、IaCで基盤を統一していく方針を転換していった話をご紹介します。

    わたしたちにIaCはまだ早かったのかもしれない
    rryu
    rryu 2022/12/17
    IaCしようがしまいが構成図は必要という。結局コードだけでは全体像を把握するのが難しい。
  • エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた

    そこそこの規模の業務用webシステムを一人で開発して運用してるんだけど、 問い合わせ対応とか要望対応が一人でやるには多すぎてさばききれないので (当システムは一人で開発運用しているのでお問い合わせはできる限りメールでお願いします、電話はクリティカルな用件だけにしてください) ってことを周知しようとしたら会社上層部からストップがかかった。 そんな事を言ったらシステムの信頼性を損なう 開発者が少ないのがわかったら足元を見られる バックにたくさんいるように見えたほうが印象いい という理由らしい。 そういうもん? (追記) ブックマークがたくさんついてびびった。 ってことは、いろんな会社でこういうの結構あるんだね。 「これ書いたの君でしょ」って言われて困惑する人があっちこっちにいたら申し訳ないわ。。

    エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた
    rryu
    rryu 2022/11/11
    そんな根幹部分にSPOFがあるシステムはちょっとという感じにはなる。詳細な理由は書かずに電話受付は終了しましたでいいような気がする。
  • 金融の基幹システムを1年半かけて.NET 6に移行した話

    はじめに 稿は「.NET 6移行祭り! C# Tokyo」イベントで発表した「金融の基幹システムを1年半かけて .NET 6に移行した話」の内容を文書化したものです。 [2022.08.28追記] さて、はじめにおことわりを。 おもったより大きな反響があって、想定より多く読まれており、とくに正しく伝えられていない箇所があると思い、少し補足を入れました。 ここで基幹システムといっていますが、金融の勘定系システムという意味ではありません。 基幹システムというとCore Systemという意味(これは勘定システムでしょうね)と、Mission Critical Systemの2つがあると思います。 稿の対象は後者で、システムのお客様が、Mission Critical Systemと判断されて基幹システムとして扱われています。 金融の勘定系とは規模や複雑性、クリティカルな度合も異なりますが、

    金融の基幹システムを1年半かけて.NET 6に移行した話
    rryu
    rryu 2022/08/28
    .NET6への移行コストの材料として、.NETのバージョンアップに対応する作業を定期的に発生させることで、課題だった担当メンバーの枯渇問題を解消できるとして説得したという話らしい。
  • 【懺悔】稼働中の本番DBで殆どのテーブルをtruncateしてしまった話 - Qiita

    これは8年ほど前のある日のことです。 番環境のテーブルを淡々とtruncateし続けたことがあります。 リリース前などではなく、稼働中のサービスでした。 思い出せる限り、私のエンジニア歴において最大の「やらかし」です。 「そんなミスありえないだろ…」「どんだけ迂闊なんだよ」という感想を持たれる方もいらっしゃるかと思います。 むしろ、それが正常だと思います。しかし、当時の私はやってしまった。 ただ、それでエンジニアをやめるようなこともなく、現在では人を指導する機会も増えました。 どうしたらそんな事が起きるのか? その後、どのような対応が行われたのか? 教訓はなにか? この機に記させていただきたいと思います。 量産現場の社二病社員 当時働いていた職場では、「同じような機能を持ったスマートフォンアプリ」を量産する部署がありました。 私は、そこに配属されました。 当時、新卒2年目。社二病真っ只中

    【懺悔】稼働中の本番DBで殆どのテーブルをtruncateしてしまった話 - Qiita
    rryu
    rryu 2022/07/08
    操作するサーバを間違えるとだいたい大事故になる。サーバ自体を間違える可能性は一度間違った経験者でないと意外と思い付かないものである。
  • 接続が途切れないストリーミングサーバの無停止アップデートを実装してみました - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは ハタです。 最近 SO_REUSEADDR / SO_REUSEPORT を使ったストリーミング配信サーバの無停止アップデート(Hot Deploy)を実装してみたので紹介したいなと思います ことの経緯 HTTPサーバによる Hot Deploy の仕組み ストリーミング配信サーバへの応用 SO_REUSEADDR/SO_REUSEPORT を使った実装例 Hot Deploy の組み込み Hot Deploy 実装時に気をつけたこと その後 We are hiring! ことの経緯 ミラティブでは以前から何度か紹介したとおり自前の配信基盤設備を持っています。 配信基盤のミドルウェアも内製であり、機能追加やライブラリの更新などがあるたびにミドルウェアのバージョンアップ作業(メンテナンス)も自社で実施しています ストリーミング配信サーバといっても、何か特別な事はなく一般的なHTT

    接続が途切れないストリーミングサーバの無停止アップデートを実装してみました - Mirrativ Tech Blog
    rryu
    rryu 2022/02/05
    音声は一瞬でも途切れるとノイズになるからgraceful restart的にするしかないかなと思ったらそんな感じだった。同一サーバでやろうとすると2バージョン起動しつつ接続を新しい方に寄せるという感じになる。
  • みずほFG 坂井社長辞任へ 相次ぐシステム障害で責任明確化 | NHKニュース

    システム障害が相次いでいるみずほフィナンシャルグループに対して、金融庁は改めて業務改善命令を出す方向で最終的な調整をしています。こうした事態を重く見て、みずほグループと、傘下の銀行のトップが経営責任を明確にするため辞任する方向となりました。 関係者によりますと、みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長は、一連のシステム障害の経営責任を明確にするため、再発防止の態勢が整った段階で辞任する意向を固めました。 また、いったんは辞任に向けて調整が進んでいたものの、再発防止策を徹底するため職にとどまっていた傘下のみずほ銀行の藤原弘治頭取も辞任する方向です。 みずほ銀行では、ことし合わせて8回のシステム障害が発生していて、9月には金融庁が再発防止に重点を置いた業務改善命令を出しています。 その後も検査を続けた結果、関係者によりますと、金融庁は管理を含めたみずほの企業統治の在り方に問題があるという見方

    みずほFG 坂井社長辞任へ 相次ぐシステム障害で責任明確化 | NHKニュース
    rryu
    rryu 2021/11/19
    これでシステム運用の予算を削ると社長の首が飛ぶようなことが起こるという意識が広まればいいが…
  • 【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    システム障害を相次ぎ起こしたみずほフィナンシャルグループ(FG)が、新しい中枢システムを全面導入した後に担当の社員数を4割に減らしていたことが30日、わかった。運用や保守・管理に関するノウハウが十分に引き継がれずトラブルの遠因になった可能性もあるとみて、金融庁はみずほ側に原因究明を求めている。 【写真】1円玉を500枚持ち込んでも預金額は「0円」…手数料の仕組み 2019年に導入された中枢システム「MINORI(みのり)」の運用には、21年3月末時点でみずほ銀行やみずほリサーチ&テクノロジーズなどグループ会社で計490人が関わっている。全面稼働に向けた作業が格化していた18年3月時点の約1140人に比べて6割近く少ない。開発担当者らがグループ外向けの業務に配置転換されたとみられる。 みのりは、預金や融資、決済といったサービスごとにシステムを構築する先進的な仕組みで、他の大手行のシステムよ

    【独自】みずほ、新システム導入後に要員6割減らす…トラブル遠因になった可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    rryu
    rryu 2021/08/31
    三社横断の開発部門を解体してさらにFGの人員も削っている訳だから運用に金をかけないと大変なことになるということを身をもって証明している感じになっているという。
  • システム会社の一台のWebサーバー(Nginx)でのSSL証明書の更新作業の見積もりが20万円でした。ファイルをアップロードして再起動するだけですよね?ぼったくりだと思いますか?

    回答 (14件中の1件目) ちょいちょいっと自分でできる人です。これまで20回以上作業しています。 その上で適正価格だと思います。 SSL証明書は、ハマりどころが実に豊富です。 1. SSL証明書自体の取得方法がベンダーによってかなり違い、日の組織の存在証明など奇天烈な方法を要求するものもある。Nginx Apacheなどサーバーによっても変えなくてはならない。 2. 提供された中間証明書をこちらで一つのファイルにまとめなくてはならず、どのようにバンドルするか、ベンダーからの情報だけでは自明ではないものも結構あってハマる 3. SSLのプロトコルは実に余計なものがたくさんありそ...

    システム会社の一台のWebサーバー(Nginx)でのSSL証明書の更新作業の見積もりが20万円でした。ファイルをアップロードして再起動するだけですよね?ぼったくりだと思いますか?
    rryu
    rryu 2021/07/29
    初見のサーバが作業対象なら中身の調査と作業手順の作成が必要なので妥当だと思う。
  • 勘定系システムは塩漬けにすべきか、みずほ銀行・静岡銀行の大規模障害で揺らぐ選択

    勘定系システムの刷新を巡り、銀行間で明暗が分かれている。全面刷新に踏み切ったみずほ銀行などで大規模システム障害が起きた一方、アプリケーションの刷新は一部にとどめ、システム基盤の更改を進めた銀行で目立ったトラブルは起きていない。移行コストやリスクを抑えるため「勘定系システムは塩漬けでいい」という声も強まるなか、その選択肢は果たして持続可能なのか。 2021年に入り、銀行で大規模なシステム障害が2件起きた。1つがみずほ銀行だ。2月28日、定期性預金システムのトラブルがATMに波及し、4000台以上のATMが稼働を一時停止した。ATMがキャッシュカードや通帳を取り込み、店舗などで数時間待たされた顧客も出た。しかも、それから2週間あまりで立て続けに別の3件ものシステム障害を起こし、金融庁は業務改善命令を出す方向で調整している。 もう1つが静岡銀行だ。1月4日に他金融機関から同行宛ての振り込みの一部

    勘定系システムは塩漬けにすべきか、みずほ銀行・静岡銀行の大規模障害で揺らぐ選択
    rryu
    rryu 2021/07/16
    みずほの場合は新システム完成後に担当部署を解体して事実上塩漬けにしたせいで各部署が自分の担当範囲内で対処するしかなかった結果なので塩漬けの時点でダメだと思う。
  • grepを忘れただけなのに - Qiita

    去年も『番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダー』は盛り上がりましたね。 知見が多く、関心しながら拝見しています。 人は必ず何かしらミスを起こすもの。 明日は我が身と思いながら、業務をこなす日々です。 そんな私も業界に入って1年目(前々職)に、番環境の洗礼にあったことがございます。 当時は苦々しい思いをしましたが、その経験を供養するためにもここに残そうと思います。 発生当時の状況 事件当時、私はサーバのリプレイス案件にアサインしていました。 その業務の中で上司に日常的に運用されているスクリプトの調査を依頼されました。 私はまだ経験が浅かったため理解が合っているかは怪しいですが、関わっていたシステムは設計の段階で大分やっつけだったらしく、 格納場所が間違っているスクリプトやログが散見されました。 リプレイスを切っ掛けに整理をする予定だったと記憶しています。 入ったばかりのペーペー

    grepを忘れただけなのに - Qiita
    rryu
    rryu 2021/04/07
    人に見られながらやるとなるべくスムーズにやろうと慌てて普段しない失敗をしがちである。なのでそういうペア作業をぶっつけ本番でやってはいけない。
  • はてなブログのキャッシュ周りをきちんと改善したら、アプリケーションサーバの台数を半分にできた話 - Hatena Developer Blog

    はてなブログでSREをやっているid:cohalzです。 2019年12月頃からid:utgwkkやid:onkとともに、はてなブログにおけるキャッシュ周りの改善を行いました。その結果、次のような成果が得られました。 ブログ記事のキャッシュヒット率が、1日平均で8%から58%に向上 アプリケーションサーバの台数を、以前の半数以下に削減 DBに届くリクエスト数が、以前の3分の2まで減少 レスポンスタイムの平均が、以前の8割まで減少 この記事では、実際にどういった改善を行ったのか、その際に気をつけたことや大変だったことを紹介します。 はてなブログがVarnishを導入した経緯と課題 開発合宿をきっかけに問題が明らかになる 進め方をまず考える ホストのメモリをできるだけたくさん利用する メモリを積んだホストでなぜかレイテンシが悪化 キャッシュが分散しないようVaryヘッダを使う デバイス情報を適

    はてなブログのキャッシュ周りをきちんと改善したら、アプリケーションサーバの台数を半分にできた話 - Hatena Developer Blog
    rryu
    rryu 2020/09/23
    キャッシュヒット率平均8%ってほぼキャッシュできてないのでは…
  • 【Linux】インフラエンジニアの僕が「hostname」コマンドを使わない理由とは? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    【Linux】インフラエンジニアの僕が「hostname」コマンドを使わない理由とは? - Qiita
    rryu
    rryu 2020/08/10
    hostnameコマンドは変更用のコマンドで確認用という認識は無かった。IPアドレス確認するのにこのコマンドを使うのか…
  • 物理サーバーを稼働させたまま引っ越しさせた意外な方法がネットで話題に

    ウェブサービスが障害などで利用できないダウンタイムは、できるだけ少ない方がサービスを提供する側にとってもされる側にとっても望ましいもの。しかし、物理的なサーバーの移動といった作業は、電源を切ってダウンタイムを生じさせなければ困難にも思えます。そんなサーバーの物理的な移動を「ダウンタイムゼロ」で達成したという記事が海外掲示板のRedditに投稿され、話題を呼んでいます。 [Rant... sorta] Physically moved a server today... : sysadmin https://www.reddit.com/r/sysadmin/comments/i3xbjb/rant_sorta_physically_moved_a_server_today/ [FAQ][Rant... sorta] Physically moved a server today... :

    物理サーバーを稼働させたまま引っ越しさせた意外な方法がネットで話題に
    rryu
    rryu 2020/08/09
    電源とネットワークインタフェースが二重化されていなかったら初手で詰んでいるので最初からやる気満々だった感じもする。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    rryu
    rryu 2020/07/23
    神頼みのサービスレベル要求が高すぎるw