タグ

reactに関するrooshのブックマーク (9)

  • ReactのuseEffectでcleanupするように言われた時~To fix, cancel all subscriptions and asynchronous tasks in a useEffect cleanup function - RX100で撮り歩くブログ

    roosh
    roosh 2021/11/21
    ty
  • 解決【React】Uncaught Error: Rendered fewer hooks than expected. This may be caused by an accidental early return statement.」 | 武骨日記

    解決【React】Uncaught Error: Rendered fewer hooks than expected. This may be caused by an accidental early return statement.」 2020/3/1更新。 This is mainly an error when using hooks in the render function. It's gone if you remove the hooks you are using or return a component. こちらは主に、render関数の中でhooksを使っているとでるエラーです。 使っているHooksを取り除くか、コンポーネントを返すようにするとなくなります。 「武骨日記の」プライバシーポリシーに関して プライバシーポリシー 株式会社TerraceTechにつ

    解決【React】Uncaught Error: Rendered fewer hooks than expected. This may be caused by an accidental early return statement.」 | 武骨日記
    roosh
    roosh 2021/07/14
    ty!! useCallback() の処理を消したらいけました!
  • useEffect完全ガイド

    あなたは Hooks を使って複数のコンポーネントを書きました。ちょっとしたアプリも作ったことがあるでしょう。満足もしている。API にも慣れて、その過程でコツも掴んできました。しかも重複したロジックを転用できるよう Custom Hooks を作り、同僚に自慢して見たり。 でも useEffect を使う度、いまいちピンときません。class のライフサイクルとは似ているけど、何かが違う。そしていろんな疑問を抱き始めます。 🤔 componentDidMount を useEffect で再現する方法は? 🤔 useEffect 内で正確に非同期処理を行う方法とは? []ってなに? 🤔 関数をエフェクトの依存関係として記すべき? 🤔 非同期処理の無限ループがたまに起こるのはなぜ? 🤔 古い state か props がエフェクト内にたまに入るのはなぜ? 私も Hooks を使

    roosh
    roosh 2021/06/20
  • react-dropzoneの紹介と実装サンプル | Narumium Blog

    Reactで使えるドラッグドロップのライブラリが非常に良かったのでメモ。 シンプルに使える上にできることが多い。 フレームワークとして Next.js と Material UI を使っています。 サンプルコードを少し変えつつ動かしてみます。 参照 github の README よりは、下のドキュメントの方がサンプルがあるので情報量が多いです。サンプルは examples/ でも見えますが実際に動かせるのでわかりやすい。 サンプルコード まず Next.js で動かしてみます。 様々なコンポーネント形式で動かせますが基的にフックを使っていきます。 サンプルコードに accept を追加。 ドロップエリアにファイルをドラッグすると isDragActive が true になります。 import React, { useCallback } from "react"; import {

    react-dropzoneの紹介と実装サンプル | Narumium Blog
    roosh
    roosh 2021/05/19
    圧倒的感謝。
  • Material-UI + react-smooth-dnd でドラッグ&ドロップ可能なリストを作成する

    2021年10月7日追記:初版の記事タイトルが誤っているというご指摘を受けたため、修正いたしました。 こんにちは、Gaji-Labo アシスタントエンジニアの石垣です。 今回は、ReactUI フレームワークである Material-UI と、ドラッグ&ドロップ可能なリストを作成できるライブラリ react-smooth-dnd でリストを実装する機会があったため、その実装方法についてまとめてみようと思います。 概要Material Design のコンポーネントの一つにドラッグ&ドロップ可能なリストが定義されていますが、Material-UI にはデフォルトではそのコンポーネントは用意されていません。 そのため、別途プラグインを導入して独自に実装する必要がありました。 いくつかプラグインの候補がありましたが、今回は以下の条件を満たしているかどうかでプラグインを決めました。 ある程度

    Material-UI + react-smooth-dnd でドラッグ&ドロップ可能なリストを作成する
  • JSXのclassNameに複数のクラスを指定する

    <p className={'string' + ' ' + `${style.news}`}>テキスト</p> // or <p className={'string' + ' ' + (style.news)}>テキスト</p> 間に半角スペースを入れて結合するのがポイントっぽい。 にしてもなんかスマートじゃない気がするのは私だけだろか・・・笑 参考 [フロントエンド] React.jsのclassNameに、複数のクラスを簡単に指定する(Classnames利用) 完全に独り言 ググり方が悪いのかなかなか出てこなくて、JSXに慣れてないのでちょっと苦戦w あんまりマルチクラス的なことをReactではやらないのかな? Atomic Componentsでやる場合はそもそも必要ないからか? コンテナ的なコンポーネントとかでやったりしない? みたいな疑問がいっぱい。

    JSXのclassNameに複数のクラスを指定する
    roosh
    roosh 2021/05/03
    ty!
  • React hookにおけるTimeoutとTimeInterval【止まらない・重複する・増えない】

    useEffect useRef が唯一の解決策 Timeout、TimeIntervalの動作に頭を抱えているあなた。多分、useEffectやuseRef、useCallbackなどの文字を既にみてきたと思います。でも、避けてきませんでしたか?(私は避け続けていました。) もはや、この壁から逃げることはできません。今対面している課題の解決には、useEffect・useRefしかないのです!!!! 大丈夫。めちゃくちゃ簡単。めちゃくちゃ便利。全部使うわけじゃない! とりあえず、コードだけ置いておく。知ってる。現場の人はまずは動くものが欲しい。時間ができたらまた戻ってきて理解して。 【サンプルコード】レンダーした時に1度だけ実行して、毎秒カウントし続けるタイマー useEffectで、はじめの一度きりsetIntervalを起動している。(重複しない)setCount( time + 1

    React hookにおけるTimeoutとTimeInterval【止まらない・重複する・増えない】
    roosh
    roosh 2021/04/04
    神。
  • React Hooksで配列の要素を削除したあとの再描画について

    削除ボタンを設置したToDoリストやテーブルでボタンを押しても再描画されないときの解決法。 クラス型コンポーネントの場合 削除に関係する部分のコードです。 class TableList extends Component { constructor(props) { super(props); this.state = { items: [], } handleDelete(id, index) { const data = { id: id }; axios .delete("http://localhost:5000/api/mydata", { data: data }) .then(response => { console.info(response.data.message); this.state.items.splice(index, 1); this.setState(

    roosh
    roosh 2021/03/30
    ty この記事を読んでようやく理解できました。問題が解決しました。ありがとうございます。
  • ReactとVueってどう違う?全く同じアプリをReactとVueで作成してみて分かった相違点

    日常的にVueを使用している開発者が、Reactはどうなのだろうと思い、ReactVueで全く同じアプリを作成した時のそれぞれの工程を比較して分かった相違点を紹介します。 I created the exact same app in React and Vue. Here are the differences. 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 隣の家の芝生は青く見える VueReactで作成したアプリの見た目を比較 VueReactはデータをどのように変更させるか アイテムの新規作成 アイテムの削除 イベントリスナーを渡す 子コンポーネントにデータを渡す 親コンポーネントにデータを戻す 終わりに 隣の家の芝生は青く見える 私は現在の職場でVueを使用しており、Vueがどのように機能するかかなり理解してい

    ReactとVueってどう違う?全く同じアプリをReactとVueで作成してみて分かった相違点
  • 1