モバイルゲームをはじめとする分野で世界トップクラスのノウハウを誇る株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)。 同社は2017年7月1日に新たに「専門役員」と名付けたポストを用意するなど、体制刷新の真っただ中にあります。 いま、DeNAの経営をテクノロジー面からリードしているのが7月よりシステムアーキテクト分野の専門役員に就任した山口徹さんです。 2000年代よりPerlハッカーとして活躍し、Perlコミュニティでは「ZIGOROu」のハンドルネームで広く知られていた山口さん。 Mobageの裏側の技術を余すところなく書いた『Mobageを支える技術』の著者の1人であり、バーテンダーからエンジニアへ転身したおもしろいキャリアの持ち主でもあります。 『Mobageを支える技術』の発刊から5年、DeNA社内の技術変化やこれまでの経歴、プログラマーについてをテーマにお話を聞いて来ました。 <記事内の
「モバゲータウン」のサービス名称を「Mobage」に変更し、グローバル展開が本格化するDeNA。あらゆる情報端末に対応する「X-device」、プラットフォームをグローバルに展開する「X-border」を支えるDeNAの技術における最新状況を「Developer Summit 2011」から探ってみた。 ソフトウェア・システム開発者、ネットワーク管理・運用者など、IT技術者全般を対象とした大規模なカンファレンスとして広く知られる「Developer Summit」(通称、デブサミ。翔泳社主催)。特に今年は、DeNAが1トラックを貸しきって「Mobile Future Conference by DeNA」を併催するなど、モバイルやソーシャルアプリケーションの話題があちこちで展開された。 DeNAのカンファレンスでは冒頭、同社CEOの南場智子氏が、DeNAの創業以来の成長過程を振り返りながら
Webサービス開発の隆盛が目覚しいソフトウェア業界 今年で9回目を迎えるDevelopers Summitだが、今回ほどIT業界の変革を感じるプログラムもなかったのではないだろうか。これまでも年ごとにクラウドやアジャイル、オープンソースなどで注目を集めたトピックはあるにせよ、中軸はエンタープライズなシステム開発であることに変わりはなかったように思う。 しかし今回は、Webサービス開発に関するセッションが目白押しで、本格的にもうひとつの軸になりつつあることを感じさせる。それがモバイル、とくにソーシャルアプリとスマートフォンの隆盛に押されてのものであることは論を待たない。下はデバイス(ハードウェア)から上はアプリケーションまで広いレンジで連鎖的に変革が起きているため、多くの技術者が注目せざるを得ないのが現状だ。 そんな変革を最も強く感じさせてくれるプログラムが、1日目のルームAで終日にわたって
1. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. Developers Summit 2015 技術選択と アーキテクトの役割 19-A-3 February 19, 2015 Toru Yamaguchi Senior Architect Platform System Division DeNA Co., Ltd. 2. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. Developers Summit 2015 自己紹介 会社 ⁃ 株式会社ディー・エヌ・エー 組織 ⁃ システム本部プラットフォームシステム部 役職 ⁃ シニアアーキテクト 活動 ⁃ 前 Japan Perl Association 理事 ⁃ Perl Monger ⁃ Identity Confere
DeNA本社雇用の募集ポジション一覧はこちらです。 採用に関するお問い合わせは、recrui[email protected]までご連絡下さいませ。 なお、DeNAでは現在、面談・面接は原則オンラインで実施しています。 オンラインの形式は対象となる方へ個別にご案内いたします。 ご来社をご希望の場合は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて対応させていただきます。 エントリー頂いた方は登録後、エントリー登録完了通知メールを入力頂いたメールアドレス宛にお送りいたします。 24時間以内にエントリー登録完了通知が届かない場合は、受信制限設定・迷惑メールフォルダをご確認の上、 再度エントリー頂くかrecrui[email protected]までお問い合わせください。 その他、各グループ会社でも募集を行っております。 詳細につきましては各グループ会社のホームページにてご確認ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く