タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PythonとGIMPに関するrokujyouhitomaのブックマーク (2)

  • Windows版のGIMP2.4とpython-fu - 三次元日誌

    テクスチャ作業なんかで最近WindosでGIMPを使い始めたのだが、これのデフォルトのスクリプトはschemeです。schemeでlispの悟りに到達したいのもやまやまなのですが今回は使い方のわかっているpythonを使うことに。しかし、python-fuへの道はマイナーで若干、険しかった。以下は入り口までの道のり。開始状態はpython2.5がインストール済みの環境です。 PyGTKを使えるようにする Overview — PyGObjectからPyCairo,PyGObject,PyGTKの最新版をゲット。 順番にインストーラを実行してインストールする。 GIMPのインストール GIMPはhttp://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.htmlから最新版をゲット。 インストーラを実行する。GPLのライセンス確認画面の

    Windows版のGIMP2.4とpython-fu - 三次元日誌
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2008/09/16
    あとで試してみる。
  • トーテムポーる [GIMP][Python-Fu][script] チェック柄生成スクリプト

    GIMPでチェック柄をつくるためのスクリプトを書きました。このスクリプトはPython-Fuスクリプトです。利用するにはGIMPでPython-Fu がつかえるようになっていなければなりません。 generateCheckPattern.zipをダウンロードして展開すると generateCheckPattern.py がでます。 実行権限をあたえて GIMP のプラグインディレクトリ、たとえばUnix/Linuxならば ${HOME}/.gimp-2.4/plug-ins/ に配置してください。 GIMPの画像メニューの "フィルタ(R)→マップ(M)→Generate Check Pattern..." から呼び出せます。 以下、より詳しい説明 32x1ピクセルの画像を作成しました。 このままでは編集しづらいので、表示倍率を適当に上げます。 小さめのブラシで適当にぽつぽつと色を置いてい

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2008/09/16
    スクリプトのあわせ技。
  • 1