タグ

2008年3月7日のブックマーク (12件)

  • 親鸞聖人の生涯を描くアニメDVD発売へ―築地本願寺で発表会 - 銀座経済新聞

    3月20日に発売するアニメーションDVD「念仏物語 親鸞さま ねがい、そして、ひかり」の記者発表会で、主題歌を担当する辛島さんが質疑応答に答えるようす。 築地願寺(中央区築地3)のブディストホールで3月6日、浄土真宗願寺(京都市)が同20日に発売するアニメーションDVD「念仏物語 親鸞さま ねがい、そして、ひかり」の記者発表会が行われた。DVD企画・販売は、願寺出版社(京都市)が手がける。 同アニメーションは、2011年に迎える浄土真宗の宗祖「親鸞聖人」750回大遠忌法要を記念して制作された作品で、親鸞の生涯を主人公自身が語るスタイルで展開。子どもから大人まで幅広い年齢層を視聴対象に設定し、メッセージの「慈愛」を表現する。 これまでに「ジャングル大帝」や「森の伝説」などを手がけた宇井孝司監督は同発表会で、「親鸞のような素晴らしい人がいたことや、人間には生きていく価値があるという気持ち

    親鸞聖人の生涯を描くアニメDVD発売へ―築地本願寺で発表会 - 銀座経済新聞
    riywo
    riywo 2008/03/07
    親鸞をアニメ化ですか。これはおもしろそう。見てみたいなぁ。
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
    riywo
    riywo 2008/03/07
    ただし、コモンズだけではダメだよ。今の制度も包括的に取り込める「メタ」な著作権の議論をしないと不毛な対立に終わる。問題提起するのはいいけど、解決策を出して欲しいね。
  • 「プライバシー権」は認めてはならない - 池田信夫 blog

    住基ネットについて、最高裁は合憲判決を出した。今回の判決でもっとも重要なのは、最高裁がプライバシー権を否定したことだ。くわしいことは論文に書いたが、プライバシー権とは、他人の表現をコントロールする権利であり、表現の自由を侵害する権利である。もしこれが認められたら、たとえば政治家のスキャンダルを暴く記事に対して、彼は「私の名前(個人情報)を削除しろ」と求める権利をもつことになる。 厳重に秘密を守っている住基ネットがプライバシー権の侵害だとしたら、私の名前を入力しただけで98万件も個人情報が出てくるグーグルは、明らかにプライバシー権を侵害している。私がグーグルに対して「私の名前をいっさい表示するな」と訴訟を起したら、勝てるだろう。ウェブには、膨大な個人情報があふれている。それを規制することは不可能であるばかりでなく、表現の自由を定める憲法に違反する。(*) しかも個人情報保護法では、新聞な

    riywo
    riywo 2008/03/07
    インターネットを差別してるんだねぇ。報道機関なんて何の意味があるんだよ。まじ護送船団。ふざけるのも大概にしてほしい。フラットになーれ♪
  • フラットな世界が脱童貞を阻害する - 雑種路線でいこう

    中学の頃からデートはしてたけれど僕の立ち位置は3か4。校内では4(被攻撃層)で、社会的には3(屈層)って感じかな。あの時代にネットがあったら僕も暴れていただろうなあ。けれどもネットじゃなくて、高校新聞で当に良かったと思う訳ですよ。 ネットやってたら自分のやりたいことだけで引きこもっていたところが、狭い校内で記事を直せとか出すなとか、予算をどうするとか、文具屋に広告を取ってきたついでに棚卸しのアルバイト斡旋を頼まれたり、好きなことを続けるために生徒会や教師、他の部員たち、地域社会との接点ができたり、経営とか人間関係の基礎を嫌でも叩き込まれる訳。異性との接点もできたしね。 モテ層の男子が人生初めてのデートなんかを経験するこの頃、3と4の非モテ層に属する男子達は、溢れる自己顕示欲を抑えつけられ、好きな女子のことを思っては、マクラを濡らし、パンツを汚すわけですよ。 (略) で、ネット上に物騒な

    フラットな世界が脱童貞を阻害する - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/07
    異性とのつながりとかある時点ですでに脱童貞だね。中学でそれならすでに勝ち組だよ。今になってウェブという場に吐き出しているけど、やばいかもな、おれ。
  • 童貞力について: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    童貞力について: 啓蒙かまとと新聞
    riywo
    riywo 2008/03/07
    とってもよく分かる。中高大とたっぷり童貞こじらせたもんだから今えらいことになっています。僕の位置は3の右上。でも1への壁は死ぬほど高かったよ><
  • 突っ込みどころ満載の自民 青少年特別委案 - 雑種路線でいこう

    民主党に続き自民党青少年特別委で検討されていた有害コンテンツ規制の原案が明らかになった。記事中にもあるように自民党でも規制自体に慎重論があり、これから党で横断的かつ冷静な議論が尽くされると聞いているので危機感は強くないが、せっかく叩き台が出てきたのだから問題点を整理したい。 ただ、有害性の線引きを国に委ねることや規制自体に慎重論もあり、引き続き議論して今国会への法案提出を目指す。 少しPC的な問題を承知して書くが、父親と母親で子供に対する考え方に大きな違いがあるのかなぁ、という気もする。子供を包み込んでしまいたい母親と、ちっとは世間の風に触れてみろ、という父親みたいな。わたしの周りでも、子供の携帯にフィルタリングをかけるかについて夫婦喧嘩が結構あるようである。息子さんに対して母親は「断固かけるべし」で父親は「中学生にもなれば、そういうのみるだろ」みたいな。これが娘に対してだと、どうなるのだ

    突っ込みどころ満載の自民 青少年特別委案 - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/07
    これはひたすら笑うしかない。こんな程度しか書けないのが政治家や官僚ということだ。何考えて生きてるんだろうね。どんだけ狭い世界しか見てないんだろうね。古い。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    riywo
    riywo 2008/03/07
    まー基本スルーなんだろうけど、手間をかけて評価してあげるのも大事かもね。そういう仕組みをGoogle的に作れば面白いかも。評価されてる人の評価が高い人は評価高いみたいに。
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    riywo
    riywo 2008/03/07
    確かにそういう分析はやってみる価値があると思う。ある意味、入試の年度によってその大学の学生の質は違うわけだよね。その違いを見ていくと入試の意味も見えてくるかも。
  • 企画と営業

    企画と営業 ネタ元:お金ありきか お金ありきではない企画を行ったことがないのでネタ元には言及できないんですけど、 企画と営業。 これは、会社として企画を行うと、どうしても付いて回るもんですね。 会社勤めの時にはずっとこの問題に悩まされていました。(たぶん今はこの子が悩まされているはず) あくまで私のいた会社の話だけども、 企画段階から営業さんが入るメリットとしては思わぬ副産物を産む事がある。 営業さんの何気ない発言、「こういうのがあったら売れるのにね」、に対して企画開発(そいう部署にいました)のスタッフが「それ3日でできますよ」と答える。 このフローで会社は、ほぼコストをかけずに売れるプロダクトを得ることが出来る。 知識や経験がある人が企画をすればするほど、このフローは産まれにくくなると思います。 それ以外にも、細かい点でも違う視点からの意見というのは参考になることがある。 デメリットは真

    企画と営業
    riywo
    riywo 2008/03/07
    営業を企画に入れるにせよ入れないにせよ、最終決断を行える1人が強ければそれでうまくいく。ジャニーさんじゃないけど「ユー、やっちゃいなよ」的に決断できるかどうかでしょ。
  • PiichanのBlog : NHKは国際放送子会社を設立してはならない - livedoor Blog(ブログ)

    riywo
    riywo 2008/03/07
    アホや、アホすぎるNHK。何がしたいんだ、こいつら。お前らに全世界向け作品なんか作れるわけないだろ。ちったぁ自分たちの能力考えろ。
  • 西日本新聞 / 文化・芸能 / GET Super 女優 宮崎あおいさん(20)(05/17)

    文学、歴史音楽、アート、漫画などに関するニュースを幅広く毎日更新。 2025/1/21 14:30 更新

    西日本新聞 / 文化・芸能 / GET Super 女優 宮崎あおいさん(20)(05/17)
    riywo
    riywo 2008/03/07
    あう、すごすぎる。毎日休まず撮っても1日150コマとかありえねぇ。これはぜひ見たいので東京でも上映してほしい。
  • 机が無線LANのアンテナに。イトーキの「LANシート」

    机にシート状の無線LANアンテナを敷き、電波が届く領域を制限した「LANシート」がイトーキから登場。無線LANを使いながら、セキュリティ対策や位置特定などが可能になる。 フリーアドレスのオフィスなら無線LANを導入したい。でも、隣のビルまで電波が届いてしまう無線LANはセキュリティ的に心配。さてどうするか? こんな課題に対応するLANシステムをイトーキが開発。「SECURITY SHOW 2008」の同社ブースで展示している。名称は「LANシート」。通常のアンテナではなく、机の上に置いたシート状のアンテナを使うことで、机上に置いたPCだけが無線LANを使えるというものだ。 「シートから1メートルの範囲だけに電波が届く。セキュリティレベルを上げられるだけでなく、誰がどの机のLANにつなげているのか、位置を特定できるのが特徴」だとイトーキ。 シート型アンテナには、出力を弱める機構を持った専用の

    机が無線LANのアンテナに。イトーキの「LANシート」
    riywo
    riywo 2008/03/07
    2次元通信の発想に近いかもね。面白い。無駄に電波を飛ばす必要性はないんだよな。ありそうでなかったものだからおもしろいな。