タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

screenに関するrin1024のブックマーク (5)

  • bash で screen のステータスバーにコマンドを表示 - 雑想空間

    zsh の場合はたくさん情報あったけど、bash の場合少し探すのに苦労したので、メモ。 1) .screenrc に下記行を追加 shelltitle "$ |bash" 後半の 'bash' はコマンド未実行状態の時に表示されるワードで、他の任意の文字列でもOK。 2) .bashrc 等にて、プロンプト書式を設定する行の先頭に文字列 '\033k\033\\' を追加 PS1='\033k\033\\[\u@\h \W]\$ ' これで完成。 すげー簡単。 あら、素敵。 iandeth. さんより引用 すばらしい。

    bash で screen のステータスバーにコマンドを表示 - 雑想空間
  • screenのデタッチ/アタッチ - ちなみに

    仕事関連で大量に開いたvimのバッファをそのままにしてまっさらなシェルを立ち上げたいという欲求がありましたがvimのプロセスをセッションととらえるくらいにまでは使い込んでないので今更感あふれますがscrennのデタッチ/アタッチを使ってみました まずは現在開いているscreenのセッションをデタッチします デタッチすることによっていま行っている作業をセッションという形でそのまま保存できます キーバインドは^kdに割り当てられいます ^kの部分はescapeの設定によるので各自自分の設定に合わせてください このときMacTerminal.appなんかの設定でシェルを起動せずにscreenを直接起動するような設定になっていると丸ごとデタッチしてしまって次の起動時にはそれがアタッチするということになってしまい、1つのセッションしか使えなくなるので"シェル上で起動する"をチェックしておく必要があ

    screenのデタッチ/アタッチ - ちなみに
  • @IT:ターミナルを切り替えて使えるscreenコマンドとは

    screenコマンドを使うと、1つのターミナルで複数のスクリーン(ウィンドウ)を開き、ウィンドウを切り替えることができる。例えば、あるウィンドウで何かの作業をしつつ、別のウィンドウで、

  • [Linux][Screen] PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え | 技術雑記

    ホーム > Blog > [Linux][Screen] PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え keyboard magic (3.00 / 2) (#175) 以下の設定を.screenrcに追加しておくだけのようです。 2ストロークでctrl+a,spaceとかctrl+a,backspaceとかctrl+a,aとかで今まで切り替えてたけど、ctrl+←、ctrl+→で切り替えられるようになりました。 これは便利! keyboard magic (3.00 / 2) (#175) http://www.kuro5hin.org/comments/2004/3/9/16838/14935/175#175 #putty bindings bindkey "^[OC" next bindkey "^[OD" prev termcapinfo xterm "ks

    [Linux][Screen] PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え | 技術雑記
  • screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ

    screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基的に使えるまでのチュートリアルを紹介したいと思います。 どんなことができるの? 複数の仮想端末をあげるとどういったメリットがあるのでしょうか?実際に自分はscreenを使うまではターミナルを複数起動させ、Desktop上はターミナルだらけになっていました。 実際はそれでも問題は起きないのですが、個人的にはローカルPC側では極力起動しておくアプリケーションを少なくしたいと思っているため、screenを使うようになりました。 ただそれだけであればWindowsならPoderosa,MacならiTerm,GnomeならGnome端末があるのですが、scr

    screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ
    rin1024
    rin1024 2009/09/16
    command
  • 1