
iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス2019.05.28 22:03155,483 山本勇磨 大ニュース! 5月28日の晩、「iPod touch」の新型が発表されました! なんと4年ぶりの新型、第7世代です! 新要素としては「A10チップ」を搭載すること! A10は3年前(2016年)のチップですが、同じチップを搭載したiPhone 7が今でもバリバリ動くように、このiPod touchも今のiPhoneとそう遜色なくキビキビ動くはず。 その他、256GBモデルの追加など、細かい変化もありながら、チップ以外に大きく変化はなし。デザインはそのまま。イヤホンジャックもそのまま。ホームボタンもそのまま。ノッチありのデザインになるなんて噂もありましたが、今回はマイナーアップデートとなりました。 しかし、もっとも重要なのは、このiPod touchが2万1800円(税抜
"脱獄"不要、iPhoneでXクライアントを表示できる「iX11」 Zinger-softは、iPhone向けX Window System「iX11」をリリースした。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2.1以降。App Storeでの価格は230円に設定されている。 iX11は、X.Orgが開発を進める「X.Org X11R7.3」のiPhone移植版。Xサーバとしての機能を備え、フルカラー / 1,024×768ピクセルの解像度に対応、実ピクセルサイズだけでなくiPhoneの画面に収まるよう縮小表示することも可能。マウスの左右ボタンは画面のタップで代用できるほか、キーボードとカーソルキーも透過表示させての利用が可能。xtermやxclockといったXクライアントのほか、twmやGNOME、KDEといったウインドウマネージャ / デスクト
iPhoneという小さなデバイスに魅了され、その上で動作するネイティブアプリケーションを開発されている方は多い。また、iPhoneやiPod Touchをもち、様々なアプリケーションをインストールしている人も多いだろう。はじめこそ興味本位だが、類似するアプリケーションが多い場合は各アプリケーションの評価を見比べるのではないだろうか。 App Storeにあるレビューをチェック 日本という狭い市場ではなく、世界中を相手にするApp Storeだからこそ便利に使えるのがReview Scraperだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Scraper、ネイティブアプリケーションの評価を閲覧するソフトウェアだ。 Review Scraperでは任意のアプリケーションを登録し、そのアプリケーションに対する世界中の評価を閲覧することができる。数十カ国におよぶApp Storeに
商品名が分からない、どこの景色か分からない、動物の写真を撮ったがちょっとうまくいかなかった…なんて時に使えそうなのが「似たような写真を検索する」システムだ。Googleの画像検索であれば「パンダ」と検索するが、GazoPaの場合はパンダの写真を指定すれば良い。 カメラの写真や書いた絵から似たような写真を検索する 元にするのは写真の他にイラストを利用することもできる。似たような写真と言うのは非常に面白い。どんどん創造性が広がっていく、そんなアプリケーションを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはGazoPa、iPhone向けGazoPaフロントエンドだ。 GazoPaは同名Webサービスのフロントエンドとなっている。そのためWebサービス側へのユーザ登録が必須だ。iPhoneで撮った写真や、iPhone上で描いた図形を使って似たような画像を検索することができる。 キーボードっぽい写真を探し
『Read It Later』アプリのユーザ名・パスワードでログインすればFirefoxでブックマークボタンを押したページを取得して来てくれます。アプリの設定によってページの内容だけやWebサイト全体の内容を取ってくる選択が可能で、一度にどのくらいずつ取得するのかも自分で決めることが出来ます(特になんでもかんでもタグ付けしてしまう方には便利な機能かと)。 iPhone/iPod touchのヘビーユーザの方の中には『InstaPaper app/bookmarklet』のコンビネーションのほうが読みやすく、速いと主張 する人もいますが、『Read It Later』アプリを組み合わせることによってこの差もだいぶ埋まってきているのではないでしょうか。Firefoxをメインブラウザとして使っている人には理に適った選択ではないかな、と思いますよ。 『Read It Later』のiPhoneアプ
タスクの管理にRemember the Milkを使っている人は多い。機能の便利さはもちろん、Gearsへの対応やiPhoneアプリケーションの提供など先進的な技術の取り組みが素早いのも利用者を虜にしている要因だろう。 タスクリスト Remember the MilkのiPhone向けクライアントは公式サイトからも提供されているが、有料会員でないと使えないとなっている。そこで使ってみたいのがMilponだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMilpon、iPhone向けRemember the Milkクライアントだ。 MilponはRemember the Milkのフロントエンドとして動作する。APIの利用について有料課金されている訳ではないので、Milponは無料で使い続けられそうだ。Todoリストの一覧とその内容の一覧、それぞれの追加、編集ができる。 消し込みも簡単 プラ
「Smart Surfing for iPhone and iPod touch」のブロック画面。ユーザーインタフェースは英語 トレンドマイクロはこのほど、携帯電話「iPhone 3G」「iPod touch」専用のセキュリティサービス「Smart Surfing for iPhone and iPod touch」をApp storeで無料公開した。 アクセス先のWebサイトを同社の評価データベースと参照し、不正サイトへのアクセスを遮断するWebブラウザ。セキュリティレベルは高・中・低の3段階から選べる。 ユーザーから寄せられた不正サイトに関する情報データベース「Trend Micro Smart Protection Network」に対応。最新のウイルスなどにも対応できるとしている。 iPhone OS 2.2以上に対応する。
よくつまずくポイントはこれだ! iPhoneアプリは大きく分けて下記のような流れでAppStoreに公開されます。 ここではコニットが実際につまずいた点や、ネットでよく見るつまずきポイントなどをご紹介します。これらの点に気を付け、スムーズにiPhone開発ができるといいですね。(コニットの紹介記事はこちら→ニッポンのiPhoneアプリヒットメーカーたちに続け!) 1. Developer登録 <登録> 登録情報は日本語で書いてはいけない アプリ制作を始めるためには、まずAppleIDを取得し、Apple Developer Connection(ADC)登録後、iPhone Developer Programを購入しなければなりません。 この際に氏名を日本語で書いてしまうと、iPhone Developer Programが購入できず、前に進めなくなってしまうので要注意です。 氏名に限らず
アップデートによりテキストファイルの新規作成が可能になった「ServersMan」 フリービットは4月1日、マルチプラットフォーム対応サーバソフト「ServersMan」のiPhone版をアップデートした。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2以降。App Store経由で無償提供される。 今回のアップデートでは、第1世代iPod touchに対応。iPhone OS 2.2以降が稼働するすべてのiPhone / iPod touchで動作可能になった。テキストファイルのサポートも改善、新規作成が可能になったほか、従来のUTF-8にくわえシフトJIS / 日本語EUC / JIS (ISO-2022-JP) を自動認識できるようになった。拡張子「.c」と「.m」、および「.h」にも対応、CやObjective-Cで記述されたソースコードも表示
超カッコイイ! 空中に文字が浮かび上がるiPhoneのアプリ「Light-Writer」2009.03.30 13:0014,573 iPhoneのアプリで「Light-Writer」っていう、かっこいいのを見つけちゃいました。 これは、Light Writerを起動してiPhoneを適切なタイミングで左右に振ると、フラッシュLEDの残像で、空中に文字が浮き出るっていうものなんです。ブォンブォンとiPhoneを振ると思い通りの言葉が空中に表示されるなんて、魔法みたいで、かっこよくありません? Light WriterはLaan Labsの開発したもので、文字だけじゃなくピースマークとかハートといったイメージも表示することが出来ちゃうんです。自分専用の電光掲示板を好きな時に好きなところに作れちゃうかんじ。 使い方は簡単で、アプリを起動して好きなメッセージやクリップアートを選んで、iPhone
無償ながら20万以上の語句をカバーする「Kingsoft Dictionary Basic (JPN)」 Beijing Kingsoft Softwareが、iPhone向けの音声対応辞書アプリ「Kingsoft Dictionary Basic (JPN)」をリリースした(25日12時現在はオフライン)。対応デバイスはiPhoneとiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.1以降。App Storeから無償ダウンロードできる。 Kingsoft Dictionary Basic (JPN) は、オフィススイートやセキュリティソフトを手がける中国・キングソフトが開発したiPhone向け辞書アプリ。今回リリースされた日本語版には、ポケットコンプリヘンシブ和英 / 英和辞典と、EDICT、旺文社国語辞典の4種の辞書データを同梱、20万を超える語句をカバーしている。語句検索には英
iPhoneやWindows Mobile端末などから自宅のPCにリモートアクセスできるソフト「LogMeIn」が日本に上陸した。NECビッグローブとの協業により有料サービスを展開するほか、無料サービスも提供する。 LogMeInは自宅や企業内のPCを、遠隔から操作するためのソフト。米LogMeIn(旧:3am Labs)が開発し、全世界で登録ユーザー数は1700万人、接続デバイス数は6000万台以上という。 Windows PCやMacに加え、Windows Mobile、iPhoneのスマートフォンからも利用可能で、ゲートウェイサーバを中継しないため専用の機器や管理用の人員が要らない点が特徴だ。 国内では3月3日からNECビッグローブがPC向けの有料サービス「LogMeIn Pro」を提供しているほか、無料版の「LogMeIn Free」も提供されている。どちらでも遠隔からPCの操作や
本日3月24日発売の週刊アスキーでスクープしたとおり、iPhoneアプリについにあのニコニコ動画が登場です! 噂を聞きつけた週アス取材班はドワンゴ本社に緊急突撃取材! 開発スタッフの方々にお話をうかがいつつ、アプリを操作する様子を動画に収めてきました。 さてさて、その内容とは……? ニコニコ動画といえば、先日有料のプレミアム会員が30万人を突破、さらに月間2万人ペースで増加中と、好調な推移をみせていることが発表されたばかり。さらに専用iPhoneアプリをリリースするということで、注目せずにはいられません。 ついに明かされるニコニコ動画iPhoneアプリの真実 お話をうかがったのは、アプリ開発を担当したドワンゴ研究開発本部の溝口正仁氏。 ニコニコ動画では、すでに『ニコニコ動画モバイル』がありますが、iPhone向けとなれば、まったく話はかわってきます。その実力はいかほどなのか。実際に開発版に
iPhone/iPod touchとアップルの次期端末に入る次世代OS「iPhone 3.0 OS」がついに発表に! ここではみなさんが知っておくべき全情報をリアルタイムでまとめておきます。 iPhone 3.0 OSの主なアプリ機能 100件を超える新機能の中にはあの待望の…コピペも! ●コピペテキスト上をダブルタップすると、ダイヤログボックスが開いて「カット、コピー、ペースト」のオプションが選べる。またダブルタップすると、クリップボードに貼り付けたものがある時は“貼り付け”のバブルが開く。 このコピペは全アプリ共通で使える。選択範囲は親指を使って広げることができる。貼り付けたくないものをウッカリ貼り付けちゃったら、iPhone本体をシェイクする(振る)だけで取り消せる。 ●写真もコピペコピペは写真もできる。アクションボタンをタップすると複数の写真も選択可。あとはメールにコピー、ペースト
「KODAK PRINT」 アセンディア、日本ジャンボー、加賀ハイテックの3社は、iPhone/iPod touchを使用して写真プリント注文を行う「Kodak Color Print」サービスを3月中旬より開始すると発表した。注文用アプリ「KODAK PRINT」をApp Storeにてすでに無償配布している。 「Kodak Color Print」は、iPhone/iPod touchからその場でプリントを注文し自宅に送付する写真注文サービス(コンビニエンス、ドラッグストアなどでの店舗受取りも順次検討中)。注文は「KODAK PRINT」の画面に沿って進め、写真をフォトライブラリから選択する。また、その場で撮った写真をすぐにプリント注文することも可能だ。 配達時間指定、写真サイズ、印刷品質、枚数を指定可能
15歳の少年がズボンのポケットに入れていた「iPod touch」の16Gバイトモデルが爆発し、脚にやけどを負ったとして、少年の母親がAppleを訴えた。 技術系ニュースサイトArs Technicaが、オハイオ州南部地区連邦地方裁判所に起こされたこの訴訟を伝えている。訴状(PDF)によると、この少年(A・Vというイニシャルのみ明かされている)は授業中に「大きな破裂音を聞き、すぐに焼けるような痛みを脚に感じた」という。 訴状にはこう記されている。「(少年は)『Apple iTouch』(原文のまま)がポケットの中で爆発し、燃え出したのだと気づいた(中略)。原告A・Vはすぐトイレに駆け込み、友人の助けを借りて、燃えているズボンを脱いだ。このApple itouchは原告A・Vのズボンのポケットを燃やし、ナイロンスパンデックス製の下着を溶かして、脚にやけどを負わせた」 原告の少年は、訴状による
「キャメルトライ Lite」 タイトーは、iPhone/iPod touch用アクションゲーム「キャメルトライ Lite」を公開した。価格は無料で、ファイルサイズは6.5MB。App Storeにてダウンロードできる。 キャメルトライ Liteは、「キャメルトライ -ザ・ラビリンス・オブ・エニグマ-」のいわば体験版にあたり、操作やアイテムの特徴を習得するモード「プラクティス」の一部を遊べるようになっている。 ゲーム内容は、錯視画で構成された迷路の中を、ステージを回転させてボールを移動させ、数々の障害を乗り越えながらゴールを目指すというもの。本体を傾けたり、タッチでステージを回転させることでボールを転がす必要がある。 「キャメルトライ -ザ・ラビリンス・オブ・エニグマ-」「キャメルトライ Lite」:(C)TAITO CORP.1989,2009
iPhone/iPod TouchとMac OSX(またはWindows)の関係は主がMac OSXやWindowsで、それに従うのがiPhone/iPod Touchだった。そのため、ファイルをやり取りする際にもMac OSXからiPhoneに接続してファイルを送るというのが一般的だ。 iPhoneから母艦に接続してファイルをゲット だがBriefcase Liteはその逆の発想だ。iPhoneから接続し、ファイルを受け取るのだ。 今回紹介するフリーウェアはBriefcase Lite、ファイル共有を利用してMac OSXに接続するiPhoneアプリケーションだ。 Briefcase Liteは現在Mac OSXやLinuxのみをサポートしている。Windowsは今後サポートされる予定だ。起動するとファイルを共有しているMac OSX/Linuxを探し出してくれる。そして共有フォルダに入
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く