思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
![はてなブログ | 無料ブログを作成しよう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/06a15c64ba0ceec233d86d71001ebb29a9dcbf5d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcdn.blog.st-hatena.com%2Fimages%2Ftheme%2Fog-image-1500.png)
思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
vim: Dvorak下でもノーマルモードはQWERTYを保つの改良です。 langmapを使用し、Dvorak配列使用時(拙作のdvorak.ahk [1]など)、ノーマルモードなどではQWERTYのように振る舞うスクリプトです。 すなわち、Dvorak配列のcキーを押すと、(QWERTYならこれはiの位置にあるので)挿入モードに移行する、といった挙動を示します。 挿入モードの中では普通にDvorakで入力できます。 dvorak.ahkと併用すると、このdvorak_langmap.vimで得られる効果とは別に、Ctrl修飾はQWERTYに変換される( 例えばDvorakのCtrl-g (QWERTYのCtrl-u)で半ページUpの動作になる)ので、 Ctrl-u/dや入力モード中でのCtrl-r、Ctrl-aなどもQWERTYの気分で使えます。 まあこの辺はそもそもキーの配置よりも、
最近の更新2011-02-23FAQ 2009-09-19FrontPage ショートカットキーの一覧 2009-09-13入力メニューの設定 keymap.confの文法 2009-07-20プログラム辞書 最新リリース情報AquaSKK (4.2)2013-05-12 09:55AquaSKK BETA (4.2 RC6)2013-04-21 14:23RemoveAquaSKK (0.2)2006-04-27 00:05 WikiガイドWikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバーこのサイドバーについて サイドバーの編集 FAQOutlineローマ字入力のカスタマイズ法は? 変換キー等をカスタマイズするには? Dvorak 配列で入力するには? T-code, TUT-code で入力するには? 歴史的かなづ
What I’ve found has never been enough@Hatena
QWERTYからDvorakに移行する場合、問題になるのがviのキーバインド。Ctrl修飾で区別できるEmacsと違って、ノーマルモードでhjkl等を使うviは覚え直すことが多くなります。 そこでノーマル・ヴィジュアル・入力待ちではDvorakをQWERTY配列に変換するスクリプトを書いてみました。 dvorak.vim これで本当に常時Dvorak縛りで練習できます。(ちなみにこの文もいらいらしながらDvorakで打っています) 追記: 考えてみたらfやtまで効くのはマズい。可能ならそのうち修正します コメント (1) » コメント RSS TrackBack URI キーボード配列の問題をmappingで解決しようとすると他のmappingとの競合があるので困ります。 なので代わりに’langmap’を使うのはどうでしょうか。正しく設定すればInsert/Comman
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く