タグ

*興に関するretletのブックマーク (12)

  • 3ToheiLog: ボケとツッコミのキャラクタカップリング理論

    ボケとツッコミのキャラクタカップリング理論 えー、日のお笑いは原則的に 「ボケ」と「ツッコミ」の組み合わせで成立いたしますな。 今日はそのあたりについて、私の分析調査・考察の発表など。 「夏休み前の自由研究」 といったところです。 ギャグのキャラクタは、 サディスト型ボケ (暴走変人系) マゾヒスト型ボケ (マイペース系) サディスト型ツッコミ(委員長系) マゾヒスト型ツッコミ(いじられっ子系) の四通りに分解してみると、お笑いキャラクタの分析とか研究とかが出来たりするかもしんない。 ・・・というお話であります。 ☆ まず、お笑いの基ですが。 海の向こうのお笑い芸人は、大抵「ピンの毒舌」か「ボケ」で笑いを取ろうとします。 ですが、日では「ボケ+ツッコミ」のカップリングに役割分化いたします。 ・片方が「変な事」を言う。すなわちボケ。 ・もう一人が常識的な「客の視

  • GIGAZINEの仕事術

    酒は飲まない、たばこは吸わない、休日に誰かと遊びに出かけることもない。ずっとパソコンに張り付きっぱなしでも、それを苦とも思わない。珍しく外に出たと思ったら自分の記事で紹介したおやつや飲み物の買い出し…。 「おかげで引っ越す先々で半径500メートル以内に何の店があるのか分かるまで1年以上かかります」 そんなクレイジーな人物が率いる「GIGAZINE」は、ネットの最先端を最後尾から眺めるニュースサイト。ソフトバンク、ライブドアといった企業を経験し、現在は自分の会社の代表取締役となったGIGAZINEの「darkhorse」こと、株式会社OSA代表取締役である山崎さんの一風変わった仕事術に迫る。 ・仕事術は基的に「ない」 2000年4月からニュースサイト「GIGAZINE」(最初はウェブマガジンだった)を運営する山崎さん。現在、ブログ検索エンジンテクノラティのランキングに400万個あるブログ中

    GIGAZINEの仕事術
  • あなたがふたりいます。 能力も外見も性格も思考もなにからなにまで瓜二つです。…

    あなたがふたりいます。 能力も外見も性格も思考もなにからなにまで瓜二つです。 「ただし、もう1人の自分の独立しているので、むこうから見たらこちらがもう1人の自分であるため、一方的にもうひとりの自分にだけ重労働を押し付けるのは難しそうです」 どんなことを、どんな風にしてやらせますか? *** この質問はlionfan様の援助で実施されています。ありがとうございました。 http://q.hatena.ne.jp/1150729174

  • Second Life Official Site - Virtual Worlds, Avatars, Free 3D Chat

    We are issuing an update to the Official Viewer that addresses new problems that some residents are experiencing with the PBR-enabled Viewer, particularly among those who may be using older or less powerful computers. For more information on how to update your Viewer, check out this blog post.

  • Vector: ソフトライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト

    【全品特価】 週替り!特大決算セール 高速・快適化ソフトや人気のセキュリティソフト、頼れるビジネスソフトなど【100以上】のソフトが全品特価。週替りで商品を入替するのでお得なソフトを見逃さないようご注意を! ●オススメ&人気の製品版ソフト GOM Player Plus 最新版 | 無期限ライセンス (個人用) 3/31(日)まで【1,150円】UHDや4K動画もスムーズに再生 価格:2,023円 【1,980円】IObit Uninstaller 13 PRO 3/31(日)まで【63%OFF】アンインストールできないソフトも完全削除 価格:5,478円 【54%OFF】AnyTrans 8 for Win 1ライセンス 3/31(日)まで【2,980円】音楽や画像などのデータをかんたんに転送&バックアップ 価格:6,578円 63%OFF【1,980円】Duplicate Files

    retlet
    retlet 2006/05/05
    「数学だけが生きがいの、孤独な女の子の物語」//キャッチも印象的だけどそれだけじゃない
  • 「現実に近い」テレコミュニケーションなんてしたくないよ。 - 記識の外

    対談の中で、鈴木謙介氏が、電子コミュニケーションが現実に近いようなビデオチャットのようなことが技術的にはできるようになったのにテキストでコミュニケーションをしたがることを指摘、言葉を深読みすることによって、気を遣ったりしなければならず、コミュニケーションから抜けられないという。それに対して斉藤環氏が、 それは2ちゃんもそうだし、ブログもそういうところがある。携帯のメールなんてまさにそうです。結局つながりたい欲求が最初にあって、ぼくの言葉でいえば、毛づくろい的コミュニケーションですね。ぼくの考える「コミュニケーションの達人」とは、内容のない話をいつまでも続けられる人です。話題がなくてもだらだらしゃべってるのはかなりコミュニケーション当事者にとっては心地よい。実際、若い患者のメールを見せてもらうと、当に一行か二行しか書いてない。大事なことは来た瞬間に返しているかどうかとか、形式的な部分です。

    retlet
    retlet 2006/04/21
    <q>「実際にはコミュニケーションとしうのはすべて反射行動のようなものにすぎないのではないか」</q>//最近自分がTMOでやってるのはまさにこれ。[つながる][友情]
  • 人力検索はてな - 本中毒の私に未開拓の作家さんを推薦してください!

    [中毒の私に未開拓の作家さんを推薦してください!] 読んだ方を列記しているとめまいがしそうなので、過去の私の質問・回答から「これは読んでないだろう~?」という作家さんを推理してくださいませ。 ルールは以下の通りで。 1.推薦して頂く作家名とお薦めポイント。 2.この作家を読むならまずこのから!という作品のはまぞうリンクとお薦めコメント。 媒体は小説かコミックで。ジャンル限定はしませんが、SFに関してはSFオタの旦那氏が指南役にいますので、打率は低いかも。(でも最近の作家には弱いかな) 案外偏家なので意外な方をわず嫌いしている可能性がアリ。 基的に気になる作家さんに標的をつけて読み潰すタイプなので、一番最初に「標的にするぞ!」と決めた作家さんを推薦してくださった方にいるかちゃん、標的候補になった作家さん一人につき30pt、以下コメントにより+αという形でいきたいと思っています。既出

  • アニメ「ひぐらしのなく頃に」第1話冒頭2分間の解体新書 - 萌え理論ブログ

    まえがき 話題の『ひぐらし』アニメですが、かなり戦略的にイメージチェンジしていると感じます。そこでここでは冒頭2分間だけ、逐一解説してみたいと思います。見方は人それぞれである、と言ってしまえば簡単ですが、それでもある程度は解読できる部分はあります。 冒頭シーン(30秒)の意図を読み解く いきなりネタバレで始まっています。原作を知らない人でも簡単に推測できます。例えば物の配置で2分後の編冒頭の部屋とたぶん同じなのだろうということも分かります。いや、原作のゲームを踏襲しているシーン(撲殺の音と効果音の一致など)ではあるのですが、原作の方はもっとぼかしていたし、アニメでも慎重にやればネタバレを回避できるはずです。しかしこれは意図的なものでしょう。どういうことか。 ひぐらしがミステリとして妥当なのかの議論は散々ありましたし、もっと素朴に原作を知っている人に謎は魅力的な吸引力として機能しないでしょ

    アニメ「ひぐらしのなく頃に」第1話冒頭2分間の解体新書 - 萌え理論ブログ
  • まなざしの快楽 〜 「薄氷のコミュニケーション」の章 - なぜボクたちは笑うのか

    ①なぜ「人間」は笑うのか 恐怖は個人的、笑いは集団的 恐怖と笑いは、同じ体験です。その違いは、いわば恐怖が個人的なものであるのに対して、笑いは集団的なものである、ということです。笑いはかならず他者への「同意」としてある、と思います。恐怖は集団戦でも個人として体験する。笑いは回りに誰もいなくても、「集団」として体験する。ということです。ポイントは「他者への同意」です。さらにいえば、笑いはアイロニーです。直接、体験するのではなく、体験を他者の目でみなおすというところに現れます。 フロイトの機知論は言語論でもあるのは、笑いは恐怖のような(個人的)身体的な体験でなく、人間のみがもつ高等な社会性を円滑に運営するためのもの、「言語」を解した、社会性(象徴界)として体験だからです。だから笑いはある集団への帰属していないと、笑えないということがが多々あります。ボクも少し前、アンガールズの何が面白いのかわか

    まなざしの快楽 〜 「薄氷のコミュニケーション」の章 - なぜボクたちは笑うのか
  • なぜお笑いブームは「狂気」化するのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    世界は「狂気」である。 たとえば電車の中でサラリーマンがすこし大きな声で仕事の話をしています。そんなことはよくあることで特に気になりません。しかしよく見ると、そのサラリーマンには話し相手がいなかった。独り言を会話しているようにしゃべり続けていたのです。このとき「狂気」を感じます。 たとえば昼間、サラリーマンが街中で、大きな声で歌を歌っている。その場に緊張が走ります。このサラリーマンが、「みんなビックリした?笑いのために、あえてやってみました〜!」と言ったとします。これでは誰も笑わないでしょう。さらなる「狂気」がおそいます。 この場合に僕たちがすることは、このサラリーマンがだれとコミュニケーションを成立させているか、ということでしょう。たとえば同僚が少し離れたところで、はずかしがり、歌うサラリーマンをわらっている。それはなんらかの罰ゲームかもしれませんが、「歌うサラリーマン」と同僚に間にコミ

    なぜお笑いブームは「狂気」化するのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 例えば読んでいる文章とまったく同じ単語がテレビから同時に聞こえたり、友人と歩いていてたまたますれちがった人と同じ言葉を話したりといった偶然が結構多くあ…

    例えば読んでいる文章とまったく同じ単語がテレビから同時に聞こえたり、友人と歩いていてたまたますれちがった人と同じ言葉を話したりといった偶然が結構多くあります。このような現象をなんと呼ぶのですか?

  • あけてくれ - おれカネゴン 「何でもあるのにどうして幸せになれないか。」

    何でもあるのにどうして幸せになれないか。 これまでカネゴンがいろんな漫画で調べたところによると、「最初から身の回りにあるものは、それが何であろうとありがたく思えない」「自分の力で手に入れたものは、他人にとってそれがどんなに下らなくても貴重なものに思える」という強力な原則がカネゴンたちの前に立ちはだかっているらしい【回れ右するおれカネゴン】。 そのうち資源の最適配分と人類文明の長期続行を目的として、社会がこんなふうに改造されたりしたらどうしよう。 何もかもピカピカに揃っている近代的かつせわしない都市の周りを、それよりもう少し時代遅れで少しのんびりした地域が円状に囲み、その外側をさらに時代遅れかつのんびりした地域が円状に...最終的には田園風景がという具合に都市を構成する。 子供が生まれたら、家族もろとも有無を言わさず同心円の一番外に居留してもらう。 子供の成長や学業が特定のステージに達するた

    あけてくれ - おれカネゴン 「何でもあるのにどうして幸せになれないか。」
  • 1