基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4
注意 現在の KeySnail にはプラグインシステムというものが導入され、これまで以上に拡張性が高まっています。最新版の KeySnail は以下のページよりダウンロードすることが可能です。 no title プラグインについては次のエントリを参照してください。 KeySnail 1.0 の新機能「プラグインシステム」を使う - mooz deceives you KeySnail とは KeySnail は Firefox のキーバインドを極限までカスタマイズすることが可能なアドオンです。このアドオンが keyconfig などの「ショートカットキーカスタマイズ系」の拡張機能と比較して優れている点は、次の四つ (or 人によっては三つ) となります。 キーボードショートカットに「連続したキーの組み合わせ」を指定することが可能 モードごとのキー割り当てが可能な為、同じショートカットキーに
メニューのOptions -> Mule (Multilingual Environment) -> Set Coding Systems -> For Reverting This File Now (C-x RET r) あるいは, C-x RET r, つまりControlキーを押しながらxを押して, 全部話してEnterキーを押して, rを押す。 ;;; ;;; .emacs ;;; ;;; 注意。iso-2022-jp-*で記録すること。でないとMeadowで一部 ;;; 表示がおかしくなる。 ;;; 2007-11-24 tiutiu.net ;;; * meadow3.0のdot.emacs.jaなどを参考に ;;; * meadow3.0用のコードを追加 ;;; 2007-10-12 tiutiu.net ;;; * meadow2.0用のコードを追加 ;;; * * me
key binding さて、お次はキーバインドです. 次のようなことを念頭において変えています. 自分では素直だと思うんですが. 良く使うのは 1ストローク. カーソルキーは使わない(遠い). すべて Ctrl キーを介したものとし, Esc キーは使わない(遠い). プレフィックスキーはホームポジション. 全体的に, emacs のデフォルトのキーバインドはどう考えても人間工学を無視し ているとしか思えないので, カスタマイズしない手はありません. 全て Ctrl を介したものというのは、 C-d j ではなく C-d C-j で、ということです。なぜならば、C-d j は一度キーボードを完全にニュートラルにする 必要があるため、連続して打鍵できる C-d C-j よりも確実に遅くなるからです。 自分のバインドには C-d C-f C-m みたいな 3 打鍵のコマンドがありま
更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el
上記インストール・ディレクトリを $MEADOW と表記。 Cygwin 1.5 をインストールしていること。 個人的な趣味の問題で、ディレクトリをインストーラのデフォルト値から変更していますので、デフォルトの場所にインストールする場合は適時読み替えてください。 Cygwin 1.5 をインストールしていない場合は、環境変数 HOME, TMP, TZ の設定が必要となります。『Cygwin 1.5 のインストールと初期設定』 を参考に設定してください。 Netinstall のダウンロード Meadow3 では、ネットワーク経由でパッケージをダウンロードしてインストールするツール “Netinstall” が用意されています。この Netinstall は Cygwin のインストーラとほぼ同等で、パッケージ管理もしてくれます。 以下の URL から Netinstall の実行ファイル
現在の最新版での確認が追い付いておらず,設定も古くなってきています.順次, 確認していきますが,中には動かないもの,エラーになるものもあると思います.気付い た方は,最下部のメッセージかメールにて知らせていただけるとありがたいです. 新規追加分の動作確認は Meadow 3.0 でのみ行っています。 Meadow の最新版 (あ るいは Emacs の最新版) では一部古いものと異なる機能などがあります。このページで紹 介しているものも既にいくつかは動作しませんので、ご注意ください。気付いた点は Wiki にメモしてあります。 このページでは Emacs を Windows に移植した Meadow というテキストエディタについて, ゼロからの基礎知識 使い倒すための設定 誰が使うんだよという無駄な設定 Emacs Lisp の紹介 Unix の知識 と片っ端から紹介しています.ほとんどの
優しい Emacs-Lisp 講座 本テキストは、1993年6月〜9月までの間 ASCII-NET junk.test で私が開いていた「Emacs Lisp 講座」で使われていたテキストをjaybird氏(pcs37358@@asciinet.or.jp当 時) がTexinfo形式に変換して下さったものをtexi2htmlに日本語インデッ クスを扱えるような改良を加えたもので HTMLフォーマットに変換したものです。 講座が途中で立ち消えになってしまったためにテキストもウィンドウやバッ ファの説明が無く終わっていますが、Emacs-Lispを覚えるきっかけには十分だと 信じWWWでこっそり公開することに致します。 もくじ テキスト ............................ と、公開していたら、カットシステム の武堂さんがこのテキストを拾ってくださり 書籍化の 機会を与え
追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る僕が Emacs を使いはじめたのは2008年に入ったくらいで、08年の終りくらいに少し Elisp を触りはじめて Emacs の面白さに目覚めました。 Emacs の機能を詳しく紹介したサイトや、入門記事は多いのですが、実際に導入してから、バリバリ使える/使っていくための続編的な記事が少ない様な気がします。 インストールが済んで、操作はとりあえず分かったけど、
Emacs(Emacs Advent Calendar jp: 2009 : ATNDの参加記事。すいません、私なんかがトリなんです。昨日はshugoさん。最初はk1LoWさんでした。)みなさん。メリークリスマス。こんな暇な日は自分の.emacsを見ながらニヤニヤすることにしましょう。emacsでメモclmemoemacsのメモはclmemoを愛用しています。clmemoはプログラマお馴染みのChageLogの書式を使ってメモを取るelispです。 (autoload 'clmemo "clmemo" "ChangeLog memo mode." t) (setq clmemo-file-name "~/memo/clmemo.txt") (global-set-key "\C-xM" 'clmemo) 重要なメモはココに集結させています。clmemoが便利なのは、メモを取る先が一つのテキ
FirefoxのテキストエリアをEmacsにしてくれるプラグインK2Emacsをリリースしました 2009.11.08 日記 Emacs, firefox, javascript, KeySnail, Lisp, ubuntu Emacsは中毒性が高いエディタだ、なんていうことを聞きます。とりあえず、Emacsでどうにかしたい。Emacsからでたくない。ただ、そこでネックとなってくるのが、ブラウザ。Emacsではw3mというテキストブラウザが使えるので、それを使えばどうにかしのげますが、昨今のリッチなサイトでは、結構苦しいなーと思ってしまうのです。 なので、Firefoxなり他のブラウザを使うことを余儀なくされるのですが、そこでストレスなのが入力環境。Emacsとは全く異なる環境を強いられるわけです。 そして、入力フォームの機能も非常に陳腐。例えば、ブログの編集画面とかだと、大層なwisi
追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎
[ホーム]-> [emacs]-> [活用法]-> [scheme] Scheme モード Emacs では各々の仕事をするのに便利なモードがついてます。 例えば、perl スクリプトをを書くには perl-mode/cperl-mode、などという定番のモードがあります。 同じように、Emacs の上で scheme を扱う際には主に二つのモードがあります。 一つは scheme プログラムを書くためのもの、もう一つは scheme を走らせるためのものです。 前者は *.scm という拡張子のものを読み込めば scheme-mode というのが普通立ち上がりますが、 後者については例えば M-x run-scheme とやってしまうと、 デフォルトでは xscheme というものの中の run-scheme が起動されてしまって動きません。 これを cmuscheme のものを使うよう
Meadowを再起動せずに、.emacsの変更を反映させるためには、 .emacsを編集しているバッファで以下のコマンドを入力すればよい。 M-x eval-current-buffer 又は、以下のコマンドでも出来るらしい。 M-x load-file RET ~/.emacs 実際にやってみたんだけど、なぜか w32-add-font: Already registerd BDF M+ font.というメッセージが出て、再読み込みされない。.emacsに書いた「M+ FONT」の設定をコメントアウトすると読み込まれるみたい。うーん、困った。M+ FONTの設定を有効にしたまま再読み込みしたいんだけどな… 参考(というより、そのままパクリました) .emacs を再読み込みする方法 - gan2 の Ruby 勉強日記 追記(2007年8月30日(木)) M+フォントの設定を書いたまま「
私の .emacs で設定している項目 Last Updated at $Date: 2005/12/04 03:36:05 $. このページの内容は,Emacs-21.3 で動作確認しています. version によっては変数名や関数名の変更などにより動作しないことが有り得ますので, ご注意下さい.バグレポートや感想などは [email protected] までお願いします. 日本語環境の設定 改行キーでオートインデントさせる BS キーを有効にする マシン毎に設定を切り替える ファイルの拡張子によってメジャーモードを切り替える スクリプトを編集するメジャーモードの設定 スクリプトを保存する時,自動的に chmod +x を行なうようにする 強調表示付き動的略称展開 概略表示付き yank-pop shell-command のコマンド入力に補完が効くようにする shell-mod
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く