タグ

展覧会に関するrakusupuのブックマーク (61)

  • 「白絵展」 神奈川県立歴史博物館

    神奈川県立歴史博物館 「白絵ー祈りと寿ぎのかたち」 10/11-11/16 神奈川県立歴史博物館で開催中の「白絵ー祈りと寿ぎのかたち」を見て来ました。 出産、成長、または冠婚葬祭の場などにおいて古来より尊ばれてきた白の調度品。古くは平安時代の出産時の道具に白が多く用いられ、江戸時代には白地に白で模様を描く「白絵屏風」も制作された。また年中行事などでも広く普及した白の美術工芸品、しかしながら意外とそれだけを取り出して見ることは少ないかもしれません。 そこを狙うのが白絵展です。いかに日の美術に白が関わり、その根底に人々のどのような意識があったのか。それを探っていく展覧会でもあります。 重要文化財「源氏物語 若菜二」 土佐光吉筆 慶長17(1612)年 和泉市久保惣記念美術館 (展示期間:10/11~10/25) はじめは出産の場における白です。例えば鎌倉時代の「聖徳太子絵伝」、太子の幼少期の

    「白絵展」 神奈川県立歴史博物館
    rakusupu
    rakusupu 2014/10/28
    白絵の存在を初めて知った…ぜひ見に行きたいが…この時期は…
  • 「ザハ・ハディド展」 | 青い日記帳 

    東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の 「ザハ・ハディド」展に行って来ました。 https://www.operacity.jp/ag/ 満を持して開催されるザハ・ハディド初の展覧会。 首を長くして待ち望んでいただけの価値のある内容となっています。 4つのセクションから構成されている展覧会。詳しい内容についてはこちらの公式サイト「展覧会について」をご覧ください。 各セクションの展示風景を中心にお伝えします。 1:アンビルトの時代/日との関わり 「ムーンスーン・レストラン(内装)」 札幌 1989-90 完成 実現しなかった「麻布十番のビル」 「ザ・ピーク」香港(実現せず) 建築模型を載せる黒い展示台にも注目です。 2:三次元を操る/形にこめられた意志 「ロンドン・アクアティウス・センター」 「フェーノ科学センター」 「ベルクイーゼル・スキー・ジャンプ台」 「北京商業中心区コア・エリ

    rakusupu
    rakusupu 2014/10/19
    繁忙期抜けたら絶対行くw /模型は少ないのか…
  • watari-um, ARATA ISOZAKI 磯崎新 12x5=60,展覧会

    展は、磯崎新の「建築外的思考」に焦点をあてた展覧会です。 ここで用いられる「建築外的思考」という語には2つの側面があります。先ず一般的な建築の外側の領域、つまり美術、音楽、映像、写真をはじめとする現代の文化表象全般の思考(=手法)という、具体的「建築外」という側面。次に硬直化した近代(建築)に対して、先の文化表象の手法を動員し、その解体と再編を試みる、「アーキテクチャ」という文明論的、思想的「建築外」という側面です。この二面性が、建築家と いう職名を逸脱したアーティスト・アーキテクト、磯崎新の戦術といっても過言ではないでしょう。展では、多面的な逸脱を積極的に強調し、こうした性格を比喩的に「文人」と読み替えることで、あまたある磯崎新展がとらえきれなかった「建築外的思考」の可視化を試みます。 「建築外」極私的空間 磯崎新 「文」人は、書、画、琴、棋を日常的に楽しみ、鑑定、収集、知識のコノワ

  • 日本の世界一ぶりを自慢される「世界一展」がすごい

    「世界一展」というタイトルの展示があるときいて、てっきりギネスブック的な、世界一爪が長い男とか、世界一大きい太巻きとか、そういうのが見られるのかと思ったがどうも違うらしいのだ。 そういうのじゃないらしいぞ、と思って見に行って、会場にあったのが上の写真、超ちっちゃいバネである。一体どういうことですか。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ボールペンをゼロから自作する > 個人サイト nomoonwalk

    日本の世界一ぶりを自慢される「世界一展」がすごい
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/18
    単なるカタログ展示なのか、しっかり解説のある展示なのか、公報見て要領を得ないから保留中なんだよなぁ…しっかり解説ある展覧会なら見に行きたいんだけどなぁ…(誰かいった人いません?
  • 8/10-11 反原発へのいやがらせの歴史展 | 原子力資料情報室(CNIC)

    日時 ○2013年8月10日(土)午後1時~5時 ○2013年8月11日(日)午前10時~午後4時 両日とも午後2時から主催者メンバー(海渡雄一・弁護士、西尾漠・原子力資料情報室共同代表、西村トシ子・元動燃職員の)による展示についての説明、懇談があります。 場所 新宿区立区民ギャラリー (新宿区西新宿2-11-4 新宿中央公園内 エコギャラリー新宿1階) 新宿駅から徒歩15分 丸ノ内線西新宿駅2番出口から10分 大江戸線都庁前駅A5出口から5分 新宿西口バスターミナル17番からバスに乗り、バス停「十二社池の下」下車1分 展覧会の開催に寄せて 原発反対運動への異常ないやがらせ 1986年4月にチェルノブイリ原発事故が起きました。その数年後日でも、原発反対運動が大きく盛り上がったことがありました。1988年2月に伊方原発の出力調整試験の反対運動が空前の盛り上がりを見せ、1988年4月には日

    8/10-11 反原発へのいやがらせの歴史展 | 原子力資料情報室(CNIC)
  • 「福田美蘭展」 | 青い日記帳 

    東京都美術館で開催中の 「福田美蘭展」に行って来ました。 東京都美術館「福田美蘭展」サイト 「福田美蘭展」公式Facebookページ 様々な展覧会で1,2点これまでも福田美蘭の作品を目にすることはありましたが、正直好きでも嫌いでもなく日を代表するグラフィックデザイナー福田繁雄の娘さん程度の認識しかなかったことをまず最初に謝ります。 期待していなかった展覧会に限って行ってみたら大当たり!だったりする「展覧会マーフィーの法則」が今回も発動しました。さらっと観て帰るつもりが、いつの間にか長居してしまうことに。 そうそう、同じく都美館で開催中の特別展「ルーヴル美術館展—地中海 四千年のものがたり—」http://louvre2013.jp/も、その類の展覧会でした。 福田美蘭「銭湯の背景画」2002年 作家蔵 銭湯の壁絵(タイル絵)と言えば富士山です。そんなポピュラーな銭湯の富士山絵も福田美蘭の

  • かわいい江戸絵画 府中市美術館 府中市ホームページ

    絵画史上、「かわいらしさ」が作品の重要なポイントとして打ち出されるようになったのは、およそ江戸時代のことではないでしょうか。円山応挙は、地面を転がるように駆け回る子犬たちの絵を確立し、歌川国芳(うたがわくによし)は、愛らしくもややこしいの魅力を引き出しました。禅僧仙がいは、難解な禅の教えを、思わずほほ笑んでしまうような子供や動物の姿に託しています。また、かわいらしい題材を描いたものだけではなく、たとえば、文人画の山水や人物にも、見る者の心を和やかにしてくれるものがあります。はかないもの、頼りないものへの共感や愛惜が、あえて素朴に描かれた線や形そのものに対して湧き上がるのかもしれません。 はかないものや可憐なものに寄せる思いや慈しむ気持ち、あるいはユーモラスに感じることなど、私たちが「かわいい」という言葉で表すことのできる感情は、実にさまざまです。江戸時代の人々は、そんな豊かな心の動

  • 人間国宝 大坂弘道展 正倉院から甦った珠玉の木工芸:練馬区公式ホームページ

    大坂弘道(おおさか ひろみち)(1937生)は1997年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された練馬区在住の木工芸作家です。 鳥取県倉吉市に生まれた大坂は東京学芸大学美術科卒業後、練馬区内の中学校で教員を務め、34歳頃から橋玉斎、氷見晃堂(ひみ こうどう)(1906-75、人間国宝)、竹内碧外(たけうち へきがい)(1896‐1986)らに師事、薫陶を受け、唐木細工、指物などの木工技法を独学し研鑽を積みます。 1980年に宮内庁から正倉院宝物の模造を委嘱されてより、教員を辞して調査・研究に没頭、試行錯誤を重ね、ついに失われた技法の再現に成功。1986年「紫檀木画箱(したんもくがはこ)」の復元模造を完成し、正倉院に納めています(この試作品が当館に寄託され、今回出品されます)。 2003年を境に大坂は作品を公開しておらず、近作の約20点は未知の領域ともいえる作品群です。その初公開と目を

    rakusupu
    rakusupu 2013/01/13
    非常に緻密で瀟洒、なんて常軌を逸した仕事なんだと(失礼)感動して参りました。これを入館料タダとか泣くわw
  • 東京藝術大学創立125周年記念事業「漆芸 軌跡と未来」

    公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団/株式会社 平成建設/台東区商店街連合会/株式会社 兵左衛門/藤井漆工芸 株式会社/東京 都漆器商工業協同組合/東京合羽橋商店街振興組合/千代田絨毯 株式会社/株式会社 セラ・ジャパン/有限会社 渡邉商店/有限会社 竹むら/有限 会社 こどものかお/株式会社 富士鳥居/株式会社 浅野商店/株式会社 宮卯之助商店/株式会社 坂乙造商店/株式会社 安心堂/イタニアートオフィス 株式会社/株式会社 藝祥/ 熱田芸術研究所/株式会社 早川商店/富沢印刷 株式会社/株式会社 浅井/ 伊吹興産 株式会社/玉川漆器 株式会社

  • 山陰中央新報 - 京都で今夏開催する「大出雲展」の概要発表

  • 開催中の展覧会|国立西洋美術館

  • ルーブル美術館、福島など被災地で美術展計画 日本への連帯示す

    仏パリ(Paris)にあるルーブル美術館(Louvre Museum)の外観(2011年5月19日撮影)。(c)AFP/PIERRE VERDY 【1月13日 AFP】仏パリ(Paris)のルーブル美術館(Louvre Museum)は12日、福島など東日大震災の被災県でルーブル所蔵の20数点を展示する美術展を開催すると発表した。日への連帯を示すためだという。 ルーブルで古代ギリシャ、エトルリア、ローマ部門を担当するジャン=リュック・マルティネス(Jean-Luc Martinez)主任学芸員によると、美術展の開催は4月20日から9月17日までの予定。さまざまな時代の絵画、彫刻、スケッチ画など23点が美術展会場の1つ、福島県立美術館(Fukushima Prefectural Museum of Art)に7月28日、ルーブルから到着するという。 福島県では東京電力(TEPCO)の福島

    ルーブル美術館、福島など被災地で美術展計画 日本への連帯示す
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    尾道に新ホテル2棟、4月開業 駅近く、コロナ後見据え (3/31) 尾道市のJR尾道駅近くの海岸通りで4月、ホテル2施設がオープンする。市中心部でのホテル開業は201...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    rakusupu
    rakusupu 2012/01/03
    しばらくは相互貸与で乗りきれるんだろうけど、その後はどうなるんだろうなぁ。 /[ネタ]森美術館とか保険料上がりすぎてチケ代倍になったらどうしようw行かんけど。
  • 美術館に日本庭園を原寸で再現、作庭家・重森三玲を多角的に紹介する個展開催 | CINRA

    庭園史上に大きな功績を残した重森三玲の仕事を紹介する『重森三玲 北斗七星の庭 展』が、東京・神宮前のワタリウム美術館で2012年3月25日まで開催されている。 1896年に岡山で生まれた重森三玲は、40代から格的に作庭を開始し、近代で最もアヴァンギャルドとも称される作品を残した作庭家。また、数多くの古庭園の実測を行い、日庭園史の礎を築いたことでも知られる。 同展では、重森が手掛けた京都・東福寺坊の庭園『北斗七星の庭』と『小市松の庭』を原寸で会場内に再現。実際に歩くことも可能となっている。また、重森による古庭園の研究成果を公開するほか、自らデザインした数々の品物、日画家を志していた時代の絵画も展示。さらに代表的な庭園20庭を撮影したハイビジョン映像を上映するなど、独自の美意識と自然観に貫かれた重森の世界を多角的に紹介する。 なお、会場音楽を細野晴臣が手掛けているほか、会場デザイン

    美術館に日本庭園を原寸で再現、作庭家・重森三玲を多角的に紹介する個展開催 | CINRA
    rakusupu
    rakusupu 2011/12/09
    日本近代庭園の巨匠と聞いて。watari-umってそんなに広さないのにどこに原寸模型おいたんだろう。とりあえず庭園と聞けば行く。
  • 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

    JR東京駅徒歩5分。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心。

    三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館
    rakusupu
    rakusupu 2011/10/15
    近い、近いよ!wwww なんつう冒険的なwebデザインだよww
  • ポッドキャストはPodcasting Juice(ポッドキャスティングジュース):@nifty

    和歌山県の魅力 旅好きの日人でも和歌山県に行ったことがあるという方は、正直少ないのかもしれません。法隆寺などがある奈良県、そして伊勢神宮のある三重県といった人気の観光地を抱える県に囲まれているため、致し方ないのかもしれません。 知られていないその魅力を紹介 しかし実は和歌山県は、非常に魅力溢れる場所なのです。このブログは、そんな和歌山県の魅力を皆さまに伝えていくものです。観光スポットから飲、イベントに関することまで紹介していきますので、どうぞ最後までお付き合いください。

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/23
    国宝重文率98.9%って、明らかに激混みじゃねーか!!(残りの1.1%気になる) /取り合えず、金曜の夕方から狙ってみるか…
  • 家の外の都市の中の家|東京オペラシティ アートギャラリー

    News&Topics Headlines   | 「gallery(展示風景)」ページ公開しました 09/21 update 内藤廣、山理顕 両氏によるコメント動画公開 08/24 update キュレーターによる「ギャラリー・トーク」開催 08/04 update 7/16[土]より開催「家の外の都市の中の家」(コミッショナー北山恒の動画コメントあり) 07/14 update 関連企画「ゲストトーク・サイクル」 07/08 update Tweet

  • 水戸芸術館|美術|CAFE in Mito 2011 ― かかわりの色いろ

    3月11日に発生した東日大震災で水戸市は広範囲にわたって被災しました。水戸芸術館現代美術ギャラリーも建物が損壊し休館を余儀なくされていましたが、このたび「CAFE in Mito 2011―かかわりの色いろ」展を開催し、活動を再開いたします。 2002年から始まった「CAFE in Mito」のCAFEとは、Communicable Action for Everybody (誰もがコミュニケーションできる行動)の頭文字をとったもので、観客参加型アート作品の紹介や街中での展示、参加型イベントの実施を通して、多くの人がアートに親しみ、街なかを活性化する企画として発展してきました。 今回のCAFE in Mitoは震災後の社会状況を考慮に入れ、水戸芸術館現代美術ギャラリーを中心に展開します。開館以来20年間の歩みの中で出会ったアーティストや協働者による協力を得て、「人々がアートと出会い、アー

  • English - 埼玉県立近代美術館|The Museum of Modern Art, Saitama

  • 茨城県近代美術館:企画展

    辻つじ 永ひさし ふたつの顔を持つ画家-油彩と植物画- 辻永(1884~1974)は、広島で生まれ、生後ほどなく父の仕事の関係で水戸に移り、以後この地で育ちました。東京美術学校西洋画科で黒田清輝や岡田三郎助に学び、在学中から白馬会展に入選するなど頭角をあらわします。1906(明治39)年の卒業後、1907年から始まった文部省美術展覧会(文展)に第2回展から出品。受賞を重ねて画家としての地位を確立していきました。 辻は、自宅で飼っていた山羊をモティーフにした「山羊の画家」として格的な画業をスタートさせましたが、1920(大正9)年から翌年にかけての滞欧を経て、帰国後は風景画家としての道を歩みます。各地を旅して湿潤な日の風景を描き続け、帝展、新文展、戦後は日展で活躍しました。1958(昭和33)年に日展が社団法人化されるとその初代理事長に就任、1959年に文化功労者となり、1964年には勲

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/23
    _[期間変更]