タグ

knowledgeとOSに関するraimon49のブックマーク (2)

  • ヒゲモジャのギークが提案する技術習得戦略

    先月、Dbtech Showcaseで松信さんがデータベース技術の羅針盤という講演をされた。残念ながらプレゼンそのものを観に行くことはできなかったが、その前の日に松信さんと一緒に昼飯をべたとき、講演のあらすじについては伺っていた。その際にも同じようなことを松信さんには言ったのだが、スライドを見直した上で改めて自分の意見をまとめておこうと思ったので筆をとることにする。 なお、このエントリではスライドに書かれているトピックについて語るので、まだ松信さんのスライドを見てない人は先にスライドに目を通してからエントリを読んで欲しいと思う。結論は全く違った方向に進んで行くが、その点は了承して頂きたい。 あなたに選択肢はあるか?ひと握りの天才なら自分の興味のある分野を開拓することができるだろう。あるいはすでに成功を収めた人であれば転職に困ることはないので、成功しそうな会社に乗り換えることもできるだろ

    ヒゲモジャのギークが提案する技術習得戦略
    raimon49
    raimon49 2013/12/07
    熱い。身に付いたスキルの幾らかは無駄になっても良い。そう思う。
  • 今更聞けない、iOSのマルチタスクの仕組みを解説しておく

    iPhone 4Sになる以前からもiPhoneの最大の課題は電池持ち。僕のようにTwitterとInstagramをガツガツ使っていると一日が終わる前に電池が切れてしまうこともしばしば。 色々なところでiPhoneの電池持ちを改善する方法は紹介されている(gori.meでもこんな記事を書いている)が、中でもよく見かけるのはマルチタスクバーに表示されているアプリを定期的に消すこと。ホームボタンをダブルクリックし、アイコンを長押しして片っ端から消していく作業だ。 残念ながら、これをやっても電池持ちを改善するという目的には全く役に立たない。その理由と共にiOSのマルチタスクの仕組みについてiPhoneHacksが解説していたので、紹介する! マルチタスクバーは「最近利用したアプリ一覧」 the iOS multitasking bar does not contain “a list of al

    今更聞けない、iOSのマルチタスクの仕組みを解説しておく
    raimon49
    raimon49 2012/01/06
    アプリ開発者でイベント通知と状態遷移を意識している人でないと、なかなか知らないんじゃないだろうか。
  • 1