タグ

モブプロに関するradiocatのブックマーク (6)

  • リモート・モブプログラミングという働き方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone開発チームの太田 (@kigh) です。 この記事では、自分のチームで2年以上続けているリモート・モブプログラミング(以下「リモート・モブ」)について、 進め方の具体例や所感、実際にやる上でのTipsを紹介したいと思います。 リモートワークが急速に普及する中、リモート・モブは働き方の選択肢の一つとして存在感を増してきていると思います。 この記事から少しでも参考になる点が見つかれば幸いです。 リモート・モブプログラミング この記事では、テレビ会議システムなどのツールを使いつつ、物理的に離れたチームでモブプログラミングをすることをリモート・モブと呼びます。 現在、kintoneの新機能開発メンバーは6拠点のオフィスに分散し、また多くのメンバーがカジュアルに在宅勤務を活用するリモートチームとなっています。 また2018年から2年以上、全ての設計・実装タスクを原則モブプロ

    リモート・モブプログラミングという働き方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    radiocat
    radiocat 2020/02/29
    リモートワークとモブプロの話だけど常にその手段を疑いながらもっと良いやり方を模索しているところが良い。とても参考になる。
  • モブプロの聖地 Hunter Industriees で学んだこと 〜 複数モブ編 - kawaguti’s diary

    は長かったゴールデンウィークが開けるということで、戻って働けるのかしらという話が飛び交ってますが、いかがお過ごしでしょうか。引き続き Hunter Industriees にいまして、学んだことをメモしておこう、というエントリです。前回のエントリは単体のモブプロについて気がついたことが中心でしたが、今日は複数モブについてです。 Hunterで学んだことその8: 仕事領域 = モブ != 人 3つのモブを持つプロダクトに参加していているのですが、それぞれのモブは同じコードベースで、別の仕事をしています。モブごとに紙ベースのタスクボードをホワイトボードに作っていて、WIPは1に制限されてます。 これは私がソフトウェアを作る人生の中でも初めて体験したのですが、モブは作業場所なだけでなく、どの部分をいじっているか、も示します。フィーチャーブランチを切らず、トランクベースで開発しているので、同じ

    モブプロの聖地 Hunter Industriees で学んだこと 〜 複数モブ編 - kawaguti’s diary
    radiocat
    radiocat 2019/05/09
    モブが広がってこういう職場環境になったのか、こういう職場環境だからモブが広がったのか(どっちもあるのだろうけど)どっちが大きいのだろう?
  • モブプロの聖地 Hunter Industries で学んだこと - kawaguti’s diary

    方面は、平成最後とか、令和こんにちわ、連休ながーい、という噂を聞いておりますが、私はなぜか米国に来ていて、フィーバーに参加できておりません。アベンジャーズは一応、公開日に観に行きました。字幕ないし、アメリカンジョーク(推測)とかは聞き取れなかったんだけど、そんなのどうでもいい感じの映像美でしたね。 Hunter Industries にお邪魔してます モブプログラミング・ムーブメントを生み出した、Hunter Industries に来てます。2年前に半日だけお邪魔したんですけど、モブ自体には参加してなくて、もうちょっといろいろわかりたいな、と思いまして。1月にRegional Scrum Gathering で来日してくれた、Director のクリスさんにお願いしてみたら、いいよーってことだったので、お邪魔しに来ました。 ビザの関係で生産活動には従事できないのだけど、横で立ってるの

    モブプロの聖地 Hunter Industries で学んだこと - kawaguti’s diary
    radiocat
    radiocat 2019/05/09
    「同意を表明することで、モブは前に進んでいく」些細なことだけど全員がモブに集中していることの確認作業でもあり大事だと思う。
  • モブワークがチームの中に溶け込んでしまうということ - Mitsuyuki.Shiiba

    ## 今週は全員同席モブワーク 先週はこういうことを大阪からのリモートでやってた: bufferings.hatenablog.com 今週は東京に出張だったので、僕も入れて4人で全員同席のモブワークを実験してみた。そしたら、沢山の学びがあった。 ## 実験:モブワークが日常な場 今回のモブワークで実験してみたかったのは、モブワークが日常な場。つまり、チームにとってモブワークをすることが普通で、それ以外が非日常な場。 これまでもモブワークはしたことがあったのだけど、モブワークをすることは非日常なことだった。普通はペアで仕事をしていて、たまに「ちょっとモブワークしてみようか?」って言って、特別に集まってたのだ。 そうじゃなくて、モブワークを自然な状態にして、たまに「ちょっと別々に動いてみようか」みたいにすることができたら、ちょっと感じ方が違うんじゃないか?という気がしていた。なので、チームに

    モブワークがチームの中に溶け込んでしまうということ - Mitsuyuki.Shiiba
    radiocat
    radiocat 2019/02/08
    モブワークはプラクティスじゃなくて、チームの在り方だった
  • モブワークして失敗した話 - Qiita

    この記事は、モブプログラミング Advent Calendar 2018 19日目の記事です。 前日の記事はこちら 敬愛する先輩に煽られた紹介していただいたため、参加します。 駄記事かつおしゃれなリンク等つけれずすみません アドベントカレンダー13日目 http://kdnakt.hatenablog.com/entry/2018/12/13/080000 上記記事のアンサーブログです。失敗した後輩とは僕のことです。 モブプロを導入して失敗した話を書きます。 導入方法から、失敗の考察までを少し行ったので、諸先輩方からのアドバイス、お待ちしております。 ##状況整理 ####行った人数 自分(6年目)と、自分のメンティー2人(配属1年未満と配属2ヶ月) ####行った時間 1日2時間 1人のやつ1時間ずつ 3週間 ####仕事内容 新機能設計資料作成 機能カタログから機能デザイン モブワーク

    モブワークして失敗した話 - Qiita
    radiocat
    radiocat 2018/12/19
    チームの成熟度や周囲との関係性に応じてやれる範囲も違うと思うけど、やってみればたくさん課題が見つかるのもモブの良いところ。
  • モブワークして失敗した話 - Qiita

    この記事は、モブプログラミング Advent Calendar 2018 19日目の記事です。 前日の記事はこちら 敬愛する先輩に煽られた紹介していただいたため、参加します。 駄記事かつおしゃれなリンク等つけれずすみません アドベントカレンダー13日目 http://kdnakt.hatenablog.com/entry/2018/12/13/080000 上記記事のアンサーブログです。失敗した後輩とは僕のことです。 モブプロを導入して失敗した話を書きます。 導入方法から、失敗の考察までを少し行ったので、諸先輩方からのアドバイス、お待ちしております。 ##状況整理 ####行った人数 自分(6年目)と、自分のメンティー2人(配属1年未満と配属2ヶ月) ####行った時間 1日2時間 1人のやつ1時間ずつ 3週間 ####仕事内容 新機能設計資料作成 機能カタログから機能デザイン モブワーク

    モブワークして失敗した話 - Qiita
    radiocat
    radiocat 2018/12/19
    チームの成熟度や周囲との関係性に応じてやれる範囲も違うと思うけど、やってみればたくさん課題が見つかるのもモブの良いところ。
  • 1