日用品でも、こだわりはじめるとキリがありませんが、1つでも持っていると自慢できそうな、センスの良すぎる商品をまとめました。 空気入れと一体化している自転車
日用品でも、こだわりはじめるとキリがありませんが、1つでも持っていると自慢できそうな、センスの良すぎる商品をまとめました。 空気入れと一体化している自転車
エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ 2013-10-23-3 [Design] エスカレーターで歩いて(走って)追い越す人のために片側をあけておく習慣について。 「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい (頭ん中) http://www.msng.info/archives/2013/10/escalator.php 非常によく分かります。危ないですよね。啓蒙していきたいところです。とはいえ、苦難の道。 特に駅のエスカレーターは啓蒙では無理かと。あれだけアナウンスしても駆け込み乗車減らないし。 なので、デザインで解決ですね。やはり、一人幅のエスカレーターを増やしていくしかないかと。子供と並ぶ場面も考えて1.5人幅くらいがいいかな。さすがに追い越しできないだろうし。 まあ、そもそも階段なのに止まってなけれ
片手だけでピッと閉められるマグネットファスナーが革命的に便利そう2013.10.19 17:009,196 mayumine これは革命的…! Under Armorが開発した「Magzip」は世界の全てを変えることは出来ないかもしれないけれど、このテクノロジーを一目見て、衣服の歴史の中でも類をみないほどの進化をもたらすと思いました。 大げさだって? だってほぼ魔法みたいなんですもの。 ファスナーの先の部分、スライダーでうまく嵌められずにイライラしたことがある人は星の数ほどいるでしょう。 このUnder Armorが開発したファスナーの新しいアプローチ。強力なマグネットを利用することで、ファスナーの先の留め具が自動的にピッと磁力でくっついて、簡単に片手で服が着れるようになりました。 これは便利だ…。 このMagzipは、スコット・ピーターという1人のエンジニアのアイデアから生まれました。マ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く