タグ

que-quiのブックマーク (421)

  • 小説家や編集者によって立ち上がった『シミローグ公開読書会』、ゲストに町田康ら | CINRA

    小説家の朝吹真理子や間宮緑、文芸評論家の坂上秋成、編集者、大学院生といったメンバーで立ち上げられたイベント『シミローグ公開読書会』が、11月20日に東京・秋葉原の3331 Arts Chiyodaで開催される。 「紙魚(しみ)」と「dialogue(対話)」をかけあわせ、「紙の/電子のを咀嚼=精読し、語り合う」をコンセプトにクローズドの集まりを続けてきた同イベントが、今回初めて一般参加者を交えた公開読書会とトークショーを行う。 当日は2部構成となっており、1部では、デビュー作『流跡』で第20回ドゥマゴ文学賞を受賞した朝吹真理子と、待望の新作『人間小唄』『どつぼ超然』を発表した町田康が、「読むこと」をめぐってトークショーを展開。 続く2部では、朝吹の選んだ『宇治拾遺物語』、町田の選んだ安部公房の短篇『無関係な死』『なわ』という課題図書を巡り、参加者も交えたディスカッションを行う。書き手と

    小説家や編集者によって立ち上がった『シミローグ公開読書会』、ゲストに町田康ら | CINRA
    que-qui
    que-qui 2010/11/10
    行く!
  • 西洋と東洋・時代を超え人間の精神のかたちを問う、ヤン・ファーブル×舟越桂の2人展 | CINRA

    現代美術シーンをリードする芸術家のヤン・ファーブルと日を代表する彫刻家の舟越桂の大規模な2人展『Alternative Humanities ~ 新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル×舟越 桂』が、4月29日から金沢21世紀美術館で開催される。 同展は近年話題となった『変貌の天使』展を開催したルーヴル美術館からゲストキュレーターを招き、同展を参照して行われる共同企画展。ファーブルと舟越の初期から新作までの作品を、歴史的絵画とともに国内ではかつてない大規模なスケールで展示する。また、日の美術史研究の第一人者・高階秀爾と日近代美術史の気鋭の研究者・古田亮を企画アドバイザーとして迎える。 ベルギー出身のファーブルは、昆虫や動物の死骸、剥製、血や塩などの素材によって人間の生と死、精神性、宗教性を問い、演劇やパフォーマンスなど幅広い表現でキリスト教文化や思想という西洋の精神性の現代的解釈・批

    西洋と東洋・時代を超え人間の精神のかたちを問う、ヤン・ファーブル×舟越桂の2人展 | CINRA
    que-qui
    que-qui 2010/05/06
  • platospace

    platospace Just another WordPress weblog 該当する投稿は見つかりませんでした。 platospace is proudly powered by WordPress 投稿 (RSS) と コメント (RSS)

  • Googleの待避をきっかけに香港はITビジネスのオフショアとなるのか。 | FERMAT

    Googleの待避をきっかけに香港はITビジネスのオフショアとなるのか。 March 24, 2010 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet Google中国政府の検閲ルールに従わないことを明確にし、その結果、中国市場からは表向き撤退することになった。表向き、と断ったのは、中国人向けのサービスのオペレーションを香港で行うことに決めたからだ。 Google Shuts China Site in Dispute Over Censorship 【New York Times: March 22, 2010】 Google Stops Censoring in China 【Wall Street Journal: March 22, 2010】 Google's Search for Web Freedom 【Wall Str

    Googleの待避をきっかけに香港はITビジネスのオフショアとなるのか。 | FERMAT
  • http://www.roppongiartnight.com/program/index.html

    que-qui
    que-qui 2010/03/25
    行きたい!
  • グーグル・プロジェクトは失敗するだろう

    昨秋、アマゾンで、まもなくロバート・ダーントンの『The Case for Books』というがでることを知った。でもこれ、なんと訳したらいいのかね。たぶん「という事件(事例)」あたりなのだろうが、そこに「の容器」という意味がかぶさっているのかもしれない。 ダーントンは、18~19世紀フランスの出版業界をフィールドとするアメリカの高名な書物史家で、日でも『革命前後の地下出版』『歴史の白日夢』『の大虐殺』『禁じられたベストセラー』などの翻訳がでている。 ハーヴァード大学図書館の館長でもあり、近年は『ニューヨーク・レヴュー・オブ・ブックス』をおもな舞台に、の電子化にかんする積極的な発言をつづけてきた。おそらくこんどのも、それらの最近のエッセイをあつめたものなのだろう。 私は書物史家としてのかれを信頼している。とくに『の大虐殺』が好き。文章もいい。そこで、すぐ予約注文しておいたら

  • E1035 – 「カーリルの中の人」が語る「カーリル」の裏側

    「カーリルの中の人」が語る「カーリル」の裏側 2010年3月11日,日全国各地の図書館4,300館以上の資料の所蔵・貸出状況を検索できるサービス「カーリル」が公開された。サービス開始以来,オープンイベント「図書館ダイアローグ」の開催,APIの公開,APIコンテスト実施の発表等,様々な展開を見せており,その動向は,図書館関係者,IT業界関係者等から,大きな注目を集めている。今回,カーリルの開発元であるNota Inc.の代表CEOである洛西一周氏にインタビューし,カーリルの裏側について語ってもらった。 自己紹介をお願いします。  洛西一周です。1982年生。米Nota Inc. 代表CEO。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。「人間味ある」プログラムづくりを掲げて,高校時代からソフトウェアを開発,公開しています。2003年度の情報処理推進機構(IPA)未踏ソフトウェア創造事

    E1035 – 「カーリルの中の人」が語る「カーリル」の裏側
  • 「一冊もの」世界史の一押しは、娘への獄中からの手紙/ネルー『父が子に語る世界歴史』

    「一冊もの」の世界史のと言えばたくさんある。 山川の教科書に毛が生えたような奴(『山川詳説世界史研究』)は別にしても、 ・ウェルズ ・"The Outline of History :Being a Plain History of Life and Mankind"(1920)『ウェルズ世界文化史大系』 ・"A Short History of the World"(1922)『世界文化史概観』岩波新書→第3版(1965)の訳『世界史概観』岩波新書、 ・"The Work, Wealth and Happiness of Mankind"(1931)(『現代世界文明の展望』、鹿島研究出版会、1967) ・"A Short History of Nearly Everything"(2003)(ビル ブライソン『人類が知っていることすべての短い歴史』ちょっと普通にいう歴史書とは違うが、ウ

    「一冊もの」世界史の一押しは、娘への獄中からの手紙/ネルー『父が子に語る世界歴史』
    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    参考になった。少しずつ読んでみたい。
  • Web漫画  胎界主

    開設 2005年4月6日 推奨解像度1024*768以上 http://www.taikaisyu.com Amazonのアソシエイトとして、尾籠憲一は適格販売により収入を得ています。

  • Web漫画面白すぎだろ、胎界主読んでたら休日が潰れた:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「Web漫画面白すぎだろ、胎界主読んでたら休日が潰れた」 1 集気ビン(catv?) :2010/03/22(月) 13:55:45.68 ID:bD9olQIQ ?PLT(13457) ポイント特典 『学園機士デュエルナイツ』、特設サイトで無料WEBコミックの第15話を公開 専用の画像投稿掲示板も設置され、造形村が挑む新感覚メカアクションブロックトイ「ブロッカーズ」の楽しみが発売以降 口コミで広がりつつある中、公開された第15話。 2009年12月よりスタートした第2部も残すところ、あと2話となり、ストーリーもクライマックスへと向かう。 「ブロッカーズ」については、『学園機士デュエルナイツ』の特設サイトなどをチェックしてみよう。 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/18/007/?rt=na 胎界主

  • ボクが書店オーナーだったなら、いますぐこうする(第一話)。 - 夫婦写真散歩のススメ

    知り合いの書店オーナーが 三代50年近く続いた 街の書店を閉めた。 街の「文化」を支える拠点を潰すことの無念さと 傷が浅いうちに諦めた己の不甲斐なさを嘆き、 酔って泣きつかれ、朝まで痛飲に付き合う。 曰く……、 「書店の敵は売れないを粗製乱造する出版社でも(責任が全くないとはいわないが) コンビニでもamazonamazonは出版業界の救世主じゃないか!)でも 無料のインターネットでも、ブックオフ(古屋)でも、図書館でもない」という。 「まあ、影響はまったくなかったわけじゃないけど…、主因じゃないよ」。 だれが「」を殺すのか 作者: 佐野眞一出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2001/02メディア: 単行購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (45件) を見るキンドルの衝撃 作者: 石川幸憲出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2010/01/30メデ

    ボクが書店オーナーだったなら、いますぐこうする(第一話)。 - 夫婦写真散歩のススメ
    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    「欲しい本がいつでもすぐ読める/カタログ充実、在庫情報最新/受け取りたい場所で受け取りたいデバイスで/プロによるコンシェルジュ/「ワクワク」や「ドキドキ」、同輩と出会える場の提供/…すでにamazonがやっている…
  • 書評『リハビリな夜』 | ポット出版

    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    「…そんな身体の「動き」について、脳性まひという「経験」通じて考察いや哲学してみたのが本書である。…本書の非常に独特なところは、そうした身体考察のなかで、「官能」という問題を扱っている点にある。」
  • 擬似ドキュメンタリーのタクシノミー―映画雑記(1) - daisukewatanabe1982’s diary

    渡邉です。 先月発売された新雑誌『早稲田文学増刊 wasebunU30』に書いた原稿(「世界は密室=映画でできている」)もそうなのですが、ここ2年ほどの僕は、主に映画評論の分野で仕事をすることが多くなっています(もちろん、これは今後映画批評家としてやっていくということではありません。もともと物書きとしては文芸批評でデビューしたし、いまも定期的に新作小説はチェックしています)。現代の映画(映像)文化映画批評という制度に対する僕の主張というのは、先の『U30』の論文も含め、『ユリイカ』08年7月号のスピルバーグ論、昨夏に刊行した限界小説研究会編の評論集『社会は存在しない』(南雲堂)に収録されたゼロ年代日映画論などに、おそらく併せて2、300枚ほどは書き散らしていると思うのですが、『U30』の論文に対する反応などを仄聞する限り、僕の主張の意図が十分に伝わっていない面があるようです。そこで、こ

    擬似ドキュメンタリーのタクシノミー―映画雑記(1) - daisukewatanabe1982’s diary
    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    「ゼロ年代的な想像力とそこで培われてきた言説を、蓮實以降の映画批評の豊饒な蓄積にいかに接続するか」
  • 週刊メルマガクリルタイ [まぐまぐ!]

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇◆◇◆◇ 週刊メルマガクリルタイ ◇◆◇◆◇◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.0 ━━ こんにちは。はじめまして。 『奇刊クリルタイ』アルバイト見習い補佐代理補欠Parsleyと 申します。 今回からこのメールマガジンの編集を仰せつかまつりました。 至らぬところも多々あるとは存じますが、よろしくお願い申し 上げます。 さて、『クリルタイ』って何?という皆様が沢山いらっしゃる と思います。 『奇刊クリルタイ』とは主に「はてなダイアリー」で活動する 非モテブロガーが中心となって誕生した同人誌です。 現在、「3.0」まで刊行されております。 活動記録がございますので、ご興味のある方はご覧下さい。 http://khuriltai.readymade.jp/top/ 今号では、『クリルタイ』をこの罪深き世に生

    週刊メルマガクリルタイ [まぐまぐ!]
    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    西田亮介氏が寄稿
  • 初めてのノンフィクション100(1) : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −

    最近、このブログで下の話ばかりしている。 ちょっと反省して、まじめなを紹介することにしよう。 20代、30代の方と話をしていてよく聞かれるのが、「面白いノンフィクションってありますか」ということである。 ノンフィクションって、小説と違って、なかなか紹介されない。 論文のようにやたらと専門性のつよいが多いうえに、つまらないが多すぎる。なので、何を読んでいいかわからないというのが音なのだろう。 一年ぐらい前に現代プレミアというノンフィクションを紹介するムックが売れたが、こうした読者の希望と合致したのだと思う。 ただ、現代プレミアは、いかんせん、おじさん向けなので、そこで紹介されたを若い人が読んで面白いと思うかどうかは微妙な気がする。 僕も講談社のI氏にもらってペラペラめくってみたことがあるのだが、総合ベスト10に入っていたを見て、おどろいた。おそらく、20代の人が読んでも、まった

    初めてのノンフィクション100(1) : 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −
    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    石井光太氏オススメ:「初めてのノンフィクション100」。まずは大崎善生「聖の青春」と「将棋の子」
  • バーコード読み取りで一瞬投稿!"ブクログ for iPhone" - Gadget Girl

    以前このブログでも紹介した、私が長年使っている棚サービス"ブクログ"からついにiPhoneアプリがリリースされました!今までも簡単だなーと思っていた投稿方法がさらに楽になる、強力なアプリですよ。⇒AppStoreでダウンロード 起動すると可愛いオープニング画面が一瞬表示され、さっそくメインメニュー。初回は自分のアカウントを登録してください。このアプリから新規にアカウントを作ることもできるんですね。そして、このアプリの最大のセールスポイントはの登録方法が簡単すぎること。「バーコード読み取り」を押すとカメラが起動します。のバーコードを写すと…  検索結果が表示され、あっという間に登録ができるんです。自分が過去に登録してきたモノも、ウェブ版でおなじみの棚デザインで見ることができちゃいます。のタイトルで検索して登録する行為もすごく簡単だと思っていたんですが、パソコンを立ち上げてブクログサ

    バーコード読み取りで一瞬投稿!"ブクログ for iPhone" - Gadget Girl
    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    これと、「カーリル」http://calil.jp/とか使っておもしろいことできないかなー
  • 「右翼の本質」と「保守の本質」の差異を、中島岳志さん相手に語りました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 「右翼の質」と「保守の質」の差異を、中島岳志さん相手に語りました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | Twitter効果でしょうか? » ほどなく、中島岳志さんと僕が「右翼の質」と「保守の質」の差異について語り合った長い対談が、中島さんを軸とした対談集に収録されます。事前宣伝にかえて、宮台の一発言だけ抜粋します。 ──────────────────────── 宮台 これも重い話ですが、九五年から九六年にかけて日米安保見直し協議と日米安保共同声明があり、周辺事態法&有事法制スキームが出てきたんですが、なぜ右翼がこれに反対しないのかが不可解でした。「何が起こっているのかわかってねえのかよ」と思いました。でも当時のぼくは援交少女のフィールドワークの最中でしたし、ぼくが発言せずとも誰かが声を上げるだろうと傍観

    que-qui
    que-qui 2010/03/23
    続きが読みたい、中島岳志の本が楽しみ!
  • ブログパーツをさがせ : 記事をtwitterに投稿してもらうためのツイートボタン

    最新の記事 [02/07] twitterpixivイラストをプヨプヨできるPuyopixのブログパーツ[02/07] テイジンのカルイカルイルカブログパーツ[02/07] ブログで戦うブログンクエスト[02/07] 住宅ローンの借り替えシュミレータ「借換名人」[02/07] 【8種類】和モノ好き必見!デジタル時計和[02/07] キュートなおっちゃんがタイヤ点検をお知らせブログパーツ[01/30] 銀座ごはん [2010/01/09追記]シンプルな「t」ボタンに加えて「tweet it.」ボタンが登場、種類も10種類に増えました。URLが短縮されるようになったのも嬉しい! ちーっちゃいボタンから大きーいボタンまで10種類揃った、twitterでこのブログのことをつぶやいてねボタン。 twitterのツイート(つぶやき)ボタンを設置できます。閲覧者にツイートしてもらい、気軽にブログを紹介

  • twitterのブログパーツ - twitterでつぶやくボタン

    最近、ニュースサイトや情報系サイトで「twitterでつぶやく」の様なボタンを目にすることが増えました。 そのボタンをクリックすると、twitterのページにジャンプして、現在見ている記事のタイトルとURLがすでにテキストボックスに入力されている状態になっています。 これは便利!ということで、twitterでつぶやいてもうためのリンクボタンを作成してみました。 あなたのブログやサイトに、下記の設置をhtmlにコピペして下さい。それ以外に特に設定はいりません。貼り付けたページタイトルとURLが引用され、twitterの投稿フォームが開きます。そんなブログパーツです。 ※twitterのロゴ使用に関するガイドラインを受けて、ブログパーツの画像が変更になりました。大変申し訳ございませんが、ご了承下さい。 <script type="text/javascript" src="http://twi

  • 萩尾望都原画展に行ってきました記念・実は新城カズマは『バルバラ異界』を分析したことあるんですのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「というわけで表題の件。感動のあまり、以前に某誌連載で新城が書いたエッセイを思い出し、引っぱり出してきてしまいました」 M「この連載、どっかで書籍化しないんですか。そういえば」 S「したいなぁと思いつつ幾星霜……じゃなくて、ほんとは連載自体も再開したいんだけどねえ。どうですかひとつ>各出版社の担当様。それはともかく、以下がそのエッセイ草稿バージョンです:よろしければどうぞ」 『ここではないどこかへ 〜若き人々のための架空世界設計講座〜』 第16回 作品分析(2)〜『バルバラ異界』 東京近辺では「なんじゃこりゃ」的に暖かい冬に続いて「だめだこりゃ」風の寒い春になりつつありますが、架空世界設計を志す皆さんの地元ではいかがでしょうか。ちなみに僕こと新城カズマ/柳川房彦、先日ついに初めて検査入院というやつをやりまして、胃カメラを飲むという希有な体験をするはめになりました*1。ついでに大腸カメラも

    萩尾望都原画展に行ってきました記念・実は新城カズマは『バルバラ異界』を分析したことあるんですのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)