タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
WZソフトウェアは1月22日、テキストエディタ「WZ Editor for Mac」を発表した。M1 Macにネイティブ対応したユニバーサルアプリだ。バージョン0.9.0がプレビュー版としてダウンロード可能。使用期限は2月末までで、機能制限はない。対応OSはmacOS 10.13.6(High Sierra)以降。 WZ Editor for Macは、1995年にビレッジセンターが発売した「WZ Editor」の後継で現在はWZソフトウェアに移管されアップデートされている「WZ Editor 10」と同等の操作体系を持つ。テキストエディタ、プログラミングエディタ、アウトラインプロセッサ、縦書き機能を併せ持つ。WZのText-Cマクロは共通で使える。 正式版は2021年春に販売開始予定。ダウンロード版の価格は7800円(税別)。1ライセンスにつき3台までのMacで使用できる。
WZ Editor for Macは、WZ Editor 10 for Windows(since 1995)と同等の機能と操作体系を macOS 上で提供するテキストエディタです。 Mac 標準のメニューバーに加えて、WZ Editor 10と同等のキー操作可能な Windows ライクのメニューバーを持ちます。 たとえば[option+F]でファイルメニューを開き、[I]でプロパティを実行できます。 マウスやパッドに操作を切り換えることなく、素早いコマンド実行が可能です。 [メニューバーとファイルメニューの表示] キー定義は、標準、VZ Editor ライク、MIFES ライク、Emacs ライク、秀丸エディタライクから選択できます。 メニューバーを秀丸エディタライクにも設定できます。 MacBook Pro のタッチバーに対応します。 ファンクションキーに割り当てたコマンド名称をタッ
WZソフトウェアは1月22日、Windowsで愛用者の多いテキストエディター「Wz Editor」初のMac版「WZ Editor for Mac」を発表した。Windows版と同等のキー操作を再現しており、同等の感覚で扱えるのが特徴。 価格は税別7,800円。販売はWZソフトウェアのWebサイトでのダウンロード販売のみで、Mac App Storeでは販売しない。販売開始は2021年春の予定。1ライセンスで3台までのMacに導入できる(同時使用は不可)。すべての機能が2月いっぱい試用できるプレビュー版を用意している。 Wz Editor初のMac版「WZ Editor for Mac」が登場。メニューにコマンドの頭文字が表示されているのがMacらしからぬ点といえる。画面や操作性をひたすらWindows版に合わせたのもポイント Windows版の操作性や画面を色濃く継承したのが特徴。Win
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く