ホーム 検索 - ログイン | | ヘルプ 日記/2011/05/22/Firefox4は「中止ボタンがしいたけに見えて困る」にサヨナラを言った。 6/2追記:日記/2011/06/02/Firefox4に「しいたけ」が戻ってきました! そう、オレタチは「中止ボタンがしいたけに見えて困る」の、間違いなく熱狂的なファンだった。 Firefox アドオン - 中止ボタンがしいたけに見えて困る | Mozilla Japan https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4298 なぜって、Firefoxを入れて最初にインストールするプラグインがコレだったからさ。 ・・・クールだろう? だが、Firefox 3.6から既に徴候はあったんだ。 なぁ、この「×」アイコンを見てだれが「しいたけ」を連想するっていうんだ? 以前のバージョンでは、このニコニコ百科に載
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:06.22ID:mXdzzdBU0 ChromeからFirefox4に変えたからおすすめ教えてくれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:59.48ID:FHXZAVAm0 IEtab https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382 Firefox の中で Internet Explorer (IE) のレンダリングエンジンを使用して Web ページを表示できる「IE Tab」アドオンの Firefox 3.6 対応版です。既存の IE Tab の設定は自動的にインポートされます。IE 以外のブラウザでの閲覧が制限されているサイトを開きたいときに利用できます。
Firefoxのメジャーアップデート版「Firefox 4.0」正式版がリリースされました。 Beta 1の登場から約9ヶ月、~Beta12、RC1/2と14のテストバージョンを経てようやく登場したFirefox 4.0は、近年のトレンドをふんだんに盛り込み、デザイン、機能、高速性ともに優れたブラウザとなっています。 Firefox 4.0の新機能、旧バージョンとの比較、改良点などは以下の通りです。 ■ブラッシュアップされたユーザーインターフェース 旧バージョンと比べてポリッシュのかかったスッキリとしたデザインになりました。 デザイン変更や新機能の搭載により、ツールバーボタン群も新しくなっています。 ■Firefoxボタン(Windows 7/Vistaでは新デザインになっています。) メニューバーから開く必要のあった代表的な機能を小さなボタンに凝縮しました。 もちろんツールバーカスタマイ
Windowsなどではダウンロードしたムービーを再生するために多数の再生ソフトがあるのに、なぜウェブブラウザ上でムービー再生というと途端に選択肢がほとんどなくなるのか?ということであのDivXが開発中のフリーソフトがこの「DivX HiQ」です。 Windows版とMac OS X版があり、ブラウザはInternet Explorer 8・Firefox 3.5以上・Chrome 5以上・Safari 5以上にインストール可能で、YouTubeなど複数の動画サイトに対応、CPU負荷を抑えて軽くするためにさまざまなチューニングが成されており、DXVAによるCPU負荷軽減機能も搭載、さらにHTML5のvideoタグにも対応するなど先進的機能も詰め込まれており、かなりすごいことになっています。 ダウンロードとインストールのやり方は以下から。 DivX HiQ - Replace the Flas
Firefoxの魅力は、ブラウザの機能を拡張する多種多彩なアドオンにある。しかし、あまりに数が多すぎて、どれを導入すべきか分からなくなっている人も多いに違いない。今回は、Firefoxを使う上で、絶対に欠かせない基本アドオンを紹介するぞ。見落としているツールがないかしっかりチェック。 「FireGestures」 マウスカーソルの挙動によってブラウザを操作できるマウスジェスチャー。「覚えるのが面倒臭そう」と敬遠している人も多そうだが、よく使う動作、例えば「タブを閉じる」だけ割り当てても、操作効率は劇的に向上する。Firefoxの定番「FireGestures」を利用しよう。 詳細はこちら→ Firefoxマウスジェスチャーの新定番「FireGestures」 「Vacuum Places Improved」 Firefoxが最大のライバルであるChromeにもっとも差を付けられているのが「
Mozilla は先ほど、新しい iPhone アプリケーション「Firefox Home」を Apple 社の App Store へ登録申請しました。 2010/08/05 追記:承認され 日本の App Store でも公開されました。 Firefox Home は、パソコンで使用している Firefox のブックマーク、履歴、開いているタブに、iPhone からアクセスできるようにする無料アプリケーションです。パソコンのブラウザの状態がそのまま引き継がれるので、外出先でも必要な Web サイトへ簡単にアクセスできます。もう少し詳しく言えば、デスクトップ上の Firefox から Mozilla が提供するクラウド (オンラインストレージ) へ安全に保存されたブラウザデータを同期して、それらをすばやく効率的に検索し参照できるようにするアプリケーションです。見たいサイトは Firefo
使い始めると手放せなくなる、本気の使いこなし系アドオン Firefoxの魅力は軽快な動作速度と豊富なアドオンにある。特にアドオンはFirefoxでしか使えない便利機能も多く、ユーザーが他のブラウザに乗り換えるのをためらう大きな理由になっている。ASCII.jpでは前回の最強アドオン50選で、初心者にも安心してお勧めできる定番アドオンを紹介した。今回は、少々取っつきにくいが、使い始めれば手放せなくなる、やや「上級者向け」の便利なアドオンを集めてきた。 作業環境を快適にしたい まずはじめに紹介するのは、便利な小技系のアドオン。解説が英語だけだったり、使うのに必要なボタンをツールバーのカスタマイズ機能を使って取り出す必要があったり……といった少々の面倒さはあるものの、分かってしまえば手離せなくなるアドオンを紹介していこう。まずはブラウザー自体の高速化や印刷補助など、ユーティリティー系のアドオンか
Google マップは着々とバージョンアップを重ね、今ではマイマップやルート検索などあらゆる機能を実装しています。 このような便利な機能はありがたいが、目的地を探すだけのようなときに毎回Google マップにアクセスするのもちょっと面倒だという方も多いのではないでしょうか。 オンラインのサービスなのでこれも仕方ないのですが、急いで行き先の地図を出力したいときや、過去に行った場所を再検索したいようなとき、もっと素早く地図を参照したいこともあるでしょう。 そんなときに役立つFirefoxアドオンが「FoxMap」です。 「FoxMap」は、Firefox上でGoogle マップを素早く呼び出し、住所地の検索はもちろん、指定場所のブックマークから印刷、kmlファイルの入手までをローカル地図ソフトを使っているかのように実行できるというアドオンです。 利用できる機能は以下の通りです。 ■地図を開く(
■編集元:ソフトウェア板より「Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 15:51:54 ID:jvvI0SNx0 みんな何入れてるか、教えて 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 17:29:48 ID:jvvI0SNx0 有効な拡張機能: [35] AutoPager 0.3.0.3 / Calculator 1.1.12 / Context Search 0.4.3 Cookie Monster 0.95.0 / Default Full Zoom Level 3.4 / DNS Prefetch 1.0.1 DownloadHelper 3.5.1 / Easy DragToGo 1.1.2.2 / FireGestures 1.1.5.1 FoxNotes 2.
その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Webページに公開されている表形式の資料を利用したいと思って、Excelにコピーしようと思ってもうまくいかない――そういう経験をした人はいないだろうか。公開資料としてExcelファイルそのものがアップロードされていることもあるが、やはりテーブルタグを使って表示されているものも多い。しかし、テーブルタグで表示された表を、そのまま選択してコピーしても、狙い通りの形にならず悩んでしまう。そんなテーブルタグを使って作成された表を、HTMLソースを書き換えることなく、まるでExcelの表のように操作してしまおうというのが、「 TableTools 」というFirefoxアドオンだ。 もちろん、Excelのすべての機能が使えるというわけではないが、任意の列を元にして表全体を昇順・降順でソートしたり、オートフィルタのような絞り込みも可能。また、表の内容をタブ区切りのテキストとしてクリップボードへコピーす
昨年末に紹介しきれなかったFirefoxアドオンをまとめて記事にしましたが、今年も4月となり、その間に多くの小技系アドオンに出会いました。 そこで今回も、今年に入って試した個別記事として紹介できなかったアドオン達を、ちょっとまとめて紹介してみたいと思います。 それではちょっと長くなりますがお付き合いください。 1.Status-bar Calculator ステータスバーに電卓アイコンを表示し、それをクリックすれば式を利用できます。中央のボタンをクリックすれば各種計算記号もマウスで入力できるのが特徴です。 2.GoogCal ワンクリックでGoogle カレンダーを現在のタブに表示するボタンを付与します。 3.last.fmCode Last.fmのレビュー欄などに記入する際、メニューからBBコードを簡単に扱うことができるようになります。 4.Social Media for Firefo
はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。
FaviconizeTab タブ面積をfavicon表示領域のみにするアドオンです。わかりやすくスクリーンショットで表すとこんな感じ! before - 右端から溢れ出ちゃうくらいにタブを出していても… after --- こんなにスッキリしちゃった! 設定をすることで、タブ上にカーソルを持っていきマウスで特定の動作をすることで素早くFaviconizeすることもできるよ!ここではDouble Clickにチェックをしてあるのでタブ上でダブルクリックすればFaviconizeすることになります。 また、Auto Faviconizeのところに普段よく使うようなページのURLを書き込んでおけば自動的にFaviconize!超便利! でも、faviconが指定されていないページだと、タブをアイコンのみの表示にしても識別できませんよね。そこで、 HashColouredTabs+ これはfavi
Firefoxに多くの検索エンジンを登録している状態で検索を実行した後、その検索エンジンが選択されたままになり、かつ、入力したキーワードも残ったままになってしまいます。 このような状態で、次に違う検索エンジン・キーワードで検索しようとした場合、検索エンジンを選択し直した上に、キーワードを消去して検索を始めなければなりません。 このようなFirefoxの検索バーアクションは、アドオンをインストールすることによってある程度解決することはできますが、自動的に検索エンジンを戻したり、キーワードを検索後にクリアするなどの機能が使い方に合わない場合もあるでしょう。 そんな方にもおすすめのアドオンが、「ResetSearchbar」です。 「ResetSearchbar」は、検索バーのアイコンを任意にセンタークリックすることにより、検索バーの検索エンジンをデフォルトに戻しながらキーワードをクリアできると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く