タグ

videoに関するproto_jpのブックマーク (47)

  • Adobe MAXの講演が全部webで見れる件 | fladdict

    今年のAdobe MAXのセッションが、全部Adobe TVでビデオアーカイブされている件。 Adobeすごい。 Adobe TV: MAX2009 デザイン編 Adobe TV: MAX2009 ディベロップ編 Adobe TV: MAX2009 構想編 Adobe MAXまだリアルタイムに進行中なのに、この速度。 ヤバい。 <追記> @mariroom 情報だと、Flash Media Live Encoderで、リアルタイムにガンガンビデオをエンコードしてうpってるらしい。スゴス。

  • [FACEs] FlashPlayer8で動体検知

    FlashPlayer8で動体検知 Basculeサイトで利用するために、FlashPlayer8のBitmapDataの機能を使って、動体検知機能を作りました。動いていることを検知するだけでなく、同一のものが連続して動いていることを検知します。 (そういう意味では、これはMotionTrackingなのかもしれないと今思いました。) 仕組み 映像を毎フレームBitmapData.drawし、直前のビットマップと「差の絶対値」でブレンドし続けます。この時、黒以外の部分を動いた部分とみなします。 動いた部分の矩形が、前フレームに動いた矩形と重なっていた場合、同一の動体が動いているとみなします。 2つの動いているものが重なると、1つのものとみなされてしまったり、しばらく静止してまた動き出すと、別のものが動き出したとみなされてしまいます。 その辺の精度が上がるとうれしいのですが、僕のへぼい頭では

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/17
    FlashPlayer8で動体検知
  • TheFourthDim

    Zbig Vision Ltd/ The Kitchen/ExNihilo/ Canal+/KTCA/Rai III/Channel4 –I got the idea for this film at the time of Nowa ksiazka, but I did not have the chance to translate it into images early on. I shot the actors in their sets with all the movements, then in the printing phase I visualized the image in 480 lines and reproduced the images delaying, for example, each frame by one line. Thus, the las

  • avi形式の動画を再生して、一気に時間を飛ばして早送りするとその場所で再生されるまでに凄く時間がかかる(ひどい時は5分ほど)か... - Yahoo!知恵袋

    AVI などの動画は時間軸方向にも圧縮されています。 動画の中にキーフレームと呼ばれる、1枚の絵として完全な画像を持つフレームが存在しますが、その間のフレームは 前のフレームからの差分(変化した部分)の情報しか持っていません。 キーフレームが多いほどファイルサイズは大きくなりますが、シークは速くなります。 エンコードする時に何秒に1枚、キーフレームを入れるかは作成者が決定します。 (ほとんどのコーデックでは、シーンチェンジなど、絵が大きく変わる所では、自動でキーフレームが作成されます。) 例えば、10秒間隔でキーフレームが挿入されるように作った動画で、9秒の所から再生しようと思ったら、そこからキーフレームまで フレームを1枚づつ遡って差分を計算しなければいけません。 また、AVI内部で使っているコーデックによって計算量が違うため、CPU負荷が変わってきます。 一般に、DivX、XviD は

    avi形式の動画を再生して、一気に時間を飛ばして早送りするとその場所で再生されるまでに凄く時間がかかる(ひどい時は5分ほど)か... - Yahoo!知恵袋
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/22
    AVI などの動画は時間軸方向にも圧縮されています。
  • Saqoosha :: YouTube の FLV を抜き出すのが簡単になっている件

    タケシが PHP やらでごにょごにょやっているとかゆっていたので、簡単に取得できる方法を書いとく。 どうやらすでに内部的にも Google とくっついているようで。これまでだとスクレイピングしないとわからなかった FLV のありかが、クライアントサイドだけでわかるようになっております。 http://www.youtube.com/watch?v=2yDSbFe62E4 こんな YouTube の URL があります。これの FLV のありかは、 http://cache.googlevideo.com/get_video?video_id=2yDSbFe62E4 ↑ココです。カンターン。 ・・・ あともうひとつ。外部 FLV で遊ぶときの tips。 ふつう。スクレイピングとかしてひっぱってきた外部 FLV とか、ストリーミングサーバーに置いてあって別のサブドメインとかになっているムービ

    Saqoosha :: YouTube の FLV を抜き出すのが簡単になっている件
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/22
    this._video.attachNetStream(null);
  • 会社情報 | 東京渋谷のWeb制作・動画制作・IT教育事業会社

    株式会社ロクナナ メディアは来「メッセージ」を伝えるためにあります。しかし、近年における情報の肥大化によって、ただ伝えるだけでは理解に至る事が少なく、すぐにそのメッセージ自体の意味や存在は記憶から失われてしまうものに変化しました。 私たちは「わかるために、いかに伝えるか」という目的を第一に、ものづくりをしています。そしてこれを実行しつづけるために「細部まで考えが行き届き、何事にも詳しくあろうとする姿勢」を根幹とし、尽力しています。 制作事業と並行して主催する ロクナナワークショップ では、教育事業を通した後進の育成、人材活性や業界の発展に貢献できるよう努めています。 そして自らも、創意と学習を怠らず「創造する」に邁進したいと考えます。 新卒・中途採用情報

    会社情報 | 東京渋谷のWeb制作・動画制作・IT教育事業会社
    proto_jp
    proto_jp 2008/09/22
    問題はこの手法で事前にcuepointを大量に入れてしまうと、キーフレームを大量にいれたことになり、flvなのにすごいファイルサイズになってしまう点です。
  • Flashbulb- Planet Th