人間関係や環境の変化でつまずき、ひきこもることは特別なことではなく誰にでも起こりえます。しかし、ひきこもりは当事者の努力不足や甘えであるという一部の偏見により当事者や家族を追い詰めることがあります。多摩市では、多くの方を対象にひきこもりへの理解促進を図り、本人やそのご家族が安心して支援に繋がる環境を醸成することを目的に、毎年講演会を開催しています。 こちらの動画は、令和2年10月3日に開催された「なぜ人はひきこもりになるのか~「会話」ではなく「対話」という考え方~」にて、ひきこもり診療の第一人者である筑波大学医学医療系社会精神保健学教授の斎藤環氏にご講演いただいたものです。ひきこもりについて考えるきっかけとして、ご視聴ください。 https://www.city.tama.lg.jp/0000011717.html ―――――――――――――――――――――― ■「多摩市公式チャンネル」リ