タグ

Yahoo!PipesとRSSに関するpoolmmjpのブックマーク (4)

  • Impress Watch Videoのフィードを勝手に配信 - 今日覚えたこと

    Impress Watch Videoというサイトがあって、その昔やってたImpressTVみたいな感じで動画を配信してる。 これを見ようと思うんだけど、たまにしか更新されない。だけど、更新されたかどうかを毎日チェックするのはメンドイ。フィードを配信してないのかなと思ったら、 <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Video Watch RSS" href="" /> こんな状態。オートディスカバリ用のタグはあるのに、hrefが空っぽ。これはひどい。こんなの見たこと無いよ。 そこでYahoo! Pipes ってことで、Yahoo! Pipesを使って勝手にフィードを作った。 Impress Watch Video Feeds Impress Watch VideoのWebページをスクレイピングしてフィードを自動生成し

    Impress Watch Videoのフィードを勝手に配信 - 今日覚えたこと
  • サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes - てっく煮ブログ

    それPiはてなブックマーク経由でもらうコメントが気になるので、livedoor Reader にhttp://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?mode=rss&url=[自分のサイトのURL]を登録してます。この RSS は、サイト全体の新着ブックマークが入っているので大変重宝してるのですが、 にページの要約が入ってるのがうれしくない。自分のサイトなんだから要約はなくても分かるし、むしろ、ないほうが見やすい。そこで、「それ Pipes でできるよ」。どーーーーん。ページの要約を消してスリムになりました。さらに、ブックマークした人のアイコンを付け足して、はてブっぽい雰囲気を演出。ご利用はこちらから:http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=0olatt_u2xGUHo7_qGIyXQ仕組み入力された URL に http:/

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/04/24
    LDCのデータとかも合体させると良いよね
  • ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)

    ■ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? tdiaryはなんでコメントをいちいちRSSエントリにするのだろうという記事について、hsbtがオフィシャルな反応をしてくれているが(オフィシャルな反応をすべきなのはお前だろうというツッコミはさておき)、一般的な話と現時点での解決策を提示する。 ……と思ってグダグダと書いたけど、どうせ読者は実用的なところにしか興味はないと思うので、最初に題から。 「ツッコミ入りfeed」しか配信していないtDiaryを購読するときに「ツッコミはいらないなぁ」と思ったら、Yahoo! Pipesを使ってみてはどうだろう。yahoo.co.jpじゃなくてyahoo.comのアカウントが必要だとか、UI英語だとか、少々ハードルはあるものの、ちょっと前までPlaggerというもっと高いハードルが必要だった処理がマウ

    ◆ tDiary: ツッコミfeedを読みたくない人はYahoo! Pipesを使ってみたら? - ただのにっき(2007-03-12)
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/03/12
    いちいちRSSのURLをPipesに埋め込む作り方をすると確かにyahoo.comのIDが必要だけど、好きなURLを指定できるようなPipesを誰かが作って公開すれば、利用者はIDなぞいらない。だれか作ればいいのに。
  • PipesのJSONP - snippets from shinichitomita’s journal

    http://www.popxpop.com/archives/2007/02/yahoo_pipesbadger.html http://kentbrewster.com/badger/ なんだ、JSONだけじゃなくってJSONPもいけるんじゃん。いいぞいいぞ。 Yahoo Pipes http://pipes.yahoo.com/pipes/zIQi0Iy72xGJ3NMhJhOy0Q/run?_render=json&s=http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/rss&_callback=handleFeeds→テスト つまり、RSS2JSONPサービスとしても使えるってことだ。いままでにもそういうサービスはあったけど、ほとんど個人が好意でやってるものだった。非個人がサービスしているということ、しかもYahooという企業の信用レベルを考えればこれはす

    PipesのJSONP - snippets from shinichitomita’s journal
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/25
    PipesはJSONPに対応してるので、好きなRSSを流し込めばRSS2JSONPができると。なるほどー。
  • 1