ひろゆき氏はTwitterに「どこでとちってるんだろう? Twitterのシステム側の気がしてきた」「うわ、いけた。Twitterのシステムが不安定なせいでバグと誤解なう」など書き込んでおり、Twitterと連携したサービスを、テストしながら作っているようだ。 ひろゆき氏のTwitterアカウントは急速にフォロワー数を集めており、12日午前12時30分現在、9000人近くにフォローされている。 関連記事 ひろゆき氏がNAVERに登場 「ニュー速とはてブ見てる」「今のニコ動は嫌い」 ひろゆき氏が、検索サイト「NAVER」の企画に登場し、情報収集の方法やNAVERのサービス評価をインタビューで語っている。「今のニコ動は嫌い」と爆弾発言も。 産経新Web面にTwitterやひろゆき氏、「エンドレスエイト」も 「ネットは政治や経済と同列」 「ネットのニュースは、政治や経済、社会のニュースと同列」―
広瀬香美@kohmiが作詞作曲したというヒウィツヒヒーのテーマソング「ビバ☆ヒウィツヒヒー」の公開予定日となる8月7日を迎えました。9時過ぎから広瀬香美さんのつぶやきが始まりました。 直前には、勝間和代さんがこんなつぶやきをしていました。 そして、今日は、 @kohmi の「ビバ☆ヒウィッヒヒー」の発表日です。実は私、先に聞いちゃいました。これ、すごいですよ。本当にすごい。今日のどこかで発表されるらしいので、広瀬香美さんのブログやツイッターに注目しましょうね。 「内緒ですが、私もちょっとだけ、ある形でこの歌に出てくる」とも。さらには「正直、広瀬香美さんの最高傑作かもしれません」と。 以下、広瀬香美さんのつぶやきです。 ▼Twitter / 広瀬香美: ヒウィッヒヒーのテーマソングを皆さんに聞いて頂く日で … ヒウィッヒヒーのテーマソングを皆さんに聞いて頂く日です!夕べからスタッフは作業に追
このサイトのエントリーへコメント残す際に、Twitter及びFacebookのアカウントが利用できるようになりました。 記事の下にあるコメント欄に追加されたTwitterとFacebookのボタンを押してログインをします。 Twitterの場合は次のような画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力します。 ログインに成功すると、自分のTwitterのアイコンが表示され、コメントを残すことができます。 また、下にあるチェックボックスをオンにすると、コメントした内容がTwitterに自動的に投稿されます。 記事へのリンクが自動的に追加されるため、フォローしている人へも何についてのつぶやいたのかを伝えることができます。 ログイン状態は保存されるので、2度目からは入力が必要ありません。とても便利なので、Twitterユーザーの方は、ぜひこのエントリーでコメントを残すテストしてみてください。
Appleが、Macを使ったビジネス事例として「Twitter」を紹介しています。 Apple、ビジネス事例として「Twitter」を紹介 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)で紹介されていて知りました。 サンフランシスコの中心部にある倉庫を利用したオフィスには、約30人ほどのスタッフが働いており、環境に配慮した濾過レモン水を飲みながら、MacBookやMacBook Airを使いながら作業を行っているそうです。 「Twitter」はMacで開発されていた! ということで、ソフトウェア開発者のMacでは、最新バージョンのMac OS Xが動き、Ruby on Railsなどツールを使って「Twitter」の開発が進められているということです。 デザインチームはテストのためにSafariとFireFoxを使い、Windowsのテストをしたい場合はVMwareを使うということです。 もちろ
最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterがTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている
ぷーる様が公開しているブログ「muumoo.jp」 http://muumoo.jp/ でjs製のtwitter投稿ツールが公開されています。手軽につぶやきたいときは、ランチャのbluewindから呼び出して使っていました。 で、jsで投稿できるんだから、取得もできそうだよね、と思って探したら、このブログでバージョンアップ版として公開されていました。 http://muumoo.jp/news/2008/06/24/0twitterclientjs.html 喜び勇んで試してみたのですが、最近のtwitter側仕様変更のため動きません。ならば、と修正と微妙な変更を加えましたので、ここで公開いたします。 とりあえず、twitterclient2.jsとでもしておきます。 (function() { var Twitter = function(id, pass){ this.id = id;
日本のTwitter普及に一役買っていると言っても過言ではない「TwitterPod」を開発したdrikinが、またやってくれました。Twitterクライアントの決定版と言える「Pocket*」をリリースです!(自分調べ) 「TwitterPod」もクライアントとしては秀逸でした。Twitterが楽しくなったのは言うまでもないのですが、ログ蓄積型というのは、プレッシャーがかかるのですね。 全部、読まないといけない‥‥。 これは恐らく、Twitterでフォローが多い人はみな一度は通る道だと思うのですが、それで“Twitter疲れ”を感じてしまいます。 Tumblrもそうなのですが所詮、全てを読み切り続けるなんて無理な訳です。どこかで破綻します。難しいんです。でもログは蓄積され、また読めないという悪循環。 基本、流し読みするのがベストなのですが、それに可能にしたのが「Pocket*」という訳で
もちろん、ぼくもフォローしました。現時点でのフォロー関係の数字は次のようになっています。 一番最初のポストは2009年4月7日5時48分でした。新曲の情報です。「#Ryuichi」とつけてますね。 ちなみにクライアントソフトは「TweetDeck」を使用しています。 最新のポストでは「Flickr: skmt09’s Photostream」ら写真が追加されたことを報告しています。ステージの裏側など。なんかすごいな。 ■関連エントリー ▼Twitterの成長、まだまだ続く ▼ブロガーを魅了する“ミニブログ”とは? ▼「いつでも友だちとつながっていたい、だからTwitter」掲載 ▼「Twitter」つぶやきを“非公開”から“公開”にした件 ▼そういえば「Twitter」を使いはじめてから2年経過 ▼Google、Twitterアカウントを開設 ▼ブロガーを魅了する“ミニブログ”とは? ▼S
livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。 担当の石野です。 ■ クリップ開発日誌が、Twitterからでも読めるようになりました。 → Twitter / ldclip Twitterをお使いの方はぜひフォローしてご購読ください。 Twitter(ツイッター)とは? http://twitter.com/ 開発日誌の内容をTwitter上でも配信するために「twitterfeed」というサービスで設定しました。 http://twitterfeed.com/ livedoor リーダーのTwitterアカウントです。 http://twitter.com/livedoor_reader 同じくllivedoor ディレクターブログ版です。 http://twitter.com/ld_directors 今後ともlivedoor クリップをよろしくお願いいたします。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く