ビットコインの価格を予想することは不可能に近い 最近、マネー関連の雑誌で、個人投資家がビットコインで大金持ちになった記事を見かける。仮想通貨の取引で1億円以上の利益を得た人(通称=億り人)が増えたことも、関心の背景にある。 ビットコインに代表される仮想通貨は、価格の変動が激しいこともあり投機の対象となりやすい。価格の決まり方は単純で、欲しい(買いたい)と思う人が、手放したい(売りたい)と思う人よりも多ければ価格は上昇する。 問題は、いつ、どれだけの人がビットコインを手に入れたい、あるいは逆に売りたいと思うか予想が不可能に近いことだ。実際には、ビットコインの人気が高まると多くの人が欲しいと思うだろうし、逆に人気が低下すると多くの人が手放したいと思うはずだ。要するに、ビットコインの価格は、それこそ人気によって大きく変動するということになる。 そのビットコインを安値で買い、上手く高値で売り抜ける
![仮想通貨の「億り人」は社会のゴミなのか 銀行はつぶれるが、社会には福音か](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/22d36c302f20fae16a302c0ef8143ddc46f75443/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fpresident.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fb%2Fa%2F1200wm%2Fimg_baa9579f5d45910aa4a10dd307387ce4114844.jpg)