ナスダックは投資戦略のための情報を提供するアナリスティクス・ハブに、仮想通貨の価格を予測するツールを追加する計画だ。コインデスクが11日伝えた。 ナスダックに詳しい情報筋が明らかにした。アナリスティクス・ハブは昨年ローンチされた。市場の動きを知るために、マシンラーニングと自然言語処理機能を使ってSNSなどの情報を分析している。現段階では、既存のアセットに注力しているが、この仮想通貨価格分析ツールの追加は、ウォール街の仮想通貨へのさらなる関心を示すものとコインデスクは指摘している。 ナスダックに近い情報筋は、仮想通貨の価格分析ツールは現在ベータ版がテストされており、ローンチは11月を予定していると話した。同サービスは、ウォレットからの資金の流れや、ソーシャルメディア、取引所のデータを分析し、500種の仮想通貨に関するセンチメントを提供するという。同情報筋は以下のように述べた。 「ソーシャルメ
運営者情報本サイトは、日本最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術、プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日本円や
「若手のアイデア理解できなかった」 DeNA南場会長らIT大手4社、渋谷ビットバレーで業界背負う未来の人材に語る(1/2 ページ) 東京・渋谷をIT企業やスタートアップが集まる“ビットバレー”として再興する動きが活発化している。渋谷は2019年に大規模なオフィス向けビルの竣工とIT企業の移転を控えており、世界に通用するIT企業の誕生を業界全体で促すのが狙いだ。 ビットバレー再興の発起人であるディー・エヌ・エー(DeNA)、サイバーエージェント、GMOインターネット、ミクシィは9月10日、エンジニア志望の学生やIT業界の若手を集めたイベント「BIT VALLEY 2018」を渋谷で開催した。DeNAの南場智子会長やサイバーエージェントの藤田晋社長、GMOインターネットの熊谷正寿社長、ミクシィの村瀬龍馬執行役員らが登壇し、700人強を収容できる会場には多くの学生や若手エンジニアが集まった。
仮想通貨の価格が低迷している。ビットコイン(BTC)の価格は8月25日現在、6700ドル前後で、昨年末につけた最高値から3分の1程度にまで下落しているのだ。 著名トレーダーたちも、この強烈な下落相場で苦しんでいる。 「正直、今は何も信じられない」 こう嘆息するのは、お笑いコンビ「ハニートラップ」の梅木一仁氏。梅木氏は昨年の春、当時1枚6円だったリップル(XRP)とネム(XEM)を計15万円ほど購入。直後にバブルに乗れ、資産はたちまち10倍に膨らんだ。極めて順調な滑り出しに見えたのだが……。 「ウハウハだったのは今年の1月まで。1月にニューロメーション(NTK)というコインのICOに参加するため、消費者金融で60万円を借りてぶち込みました。『最低600倍になる』という触れ込みにノッてしまった。その後も買い増して現在、手元には計1万5000枚のニューロメーションが残ってます。これがまずかった」
9月10日、ニューヨーク州金融サービス局は、ドルを等価で裏付けとするデジタル通貨である「ステーブルコイン(安定型仮想通貨)」2種類を承認した。写真は、今回承認された「ジェミニ・ドル」を発行する仮想通貨交換所ジェミニを立ち上げたウィンクルボス兄弟。NYで2016年5月撮影(2018年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 10日 ロイター] - ニューヨーク州金融サービス局(DFS)は10日、ドルを等価で裏付けとするデジタル通貨である「ステーブルコイン(安定型仮想通貨)」2種類を承認した。この種のデジタル通貨では初めて取引を認められた。 今回承認されたのは、ウィンクルボス兄弟が立ち上げた仮想通貨交換所ジェミニが発行し、イーサリアムのブロックチェーンでやり取りする「ジェミニ・ドル」と、パクソス・トラスト・カンパニーの「パクソス・スタンダード」。いずれも同日からそれぞれれの交換
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く