タグ

event・contest*レポに関するpicnicgraphicのブックマーク (19)

  • CSS Nite in Ginza, Vol.23のまとめ | Blog hamashun.com

    追記 2008-04-03 言及を頂いたので質問コーナーに追記しました CSS Nite in Ginza, Vol.23に行ってきました。 今回のゲストはあの大藤幹さん。 大藤さんの名著CSSプロフェッショナル・スタイルは、コーディングの勉強を始めたばっかりの頃に買って物凄く役に立っただった事もあって、かなり期待していました。 開演前 19時開演なので18時30分に到着したんですが、既に座席は満員でした。 さすがに凄い人気です。 テーマ 大藤さんは雑誌Web Designingに『CSS Analysis』という連載をしていて、その内容は世界のWebサイトを取りあげて色んなテクニックを紹介するという物。 今回のテーマはそれの特別版みたいな感じで、『CSS Analysis Live!』でした。 なお、内容はあくまで解析したサイトの結果であり、それが正しいとか、或いは大藤さんの意見である

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2008/04/10
    画像置換は最近普通に使われる/ハック減ってる/CSSファイル分割は最近かなりシンプル/ブラウザ振分けはコンディショナルコメントを使うサイト多い(スターハック減った理由もここ?)/すべてのリセットCSS最近見かけず
  • Web標準の日々レポート 「文書構造がもたらす利点 ~環境に依存しないコンテンツ~」 中村精親さん 辻勝利さん | Blog hamashun.com

    2007-07-19 JAWSの読み上げ方に補足頂いたので追記 ショートカットメニュー 表現は視覚だけじゃない 色んなUA(の一例) 音声ブラウザとスクリーンリーダーの違い スクリーンリーダについて 音声ブラウザやスクリーンリーダーのシェア 読み上げについて JAWSの読み上げ方 CSSの話 質疑応答 点字ブラウザについて 感想 表現は視覚だけじゃない 構造と表現が分けられている事が、Web標準の基礎。 と言うと「視覚表現と構造の分離」と思いがちだが、その考え方は聴覚表現や触覚表現でも必要。 例えば、強調を表現するにはCSSで文字色を赤にしたり太字にしたりするが、それだけでは聴覚的や触覚的には強調されていない。(相当する表現は声を大きくするとか、音程を変えるとか、解説を付けるとか? 現段階の機能で可能かどうかは別で)。 色んなUA(の一例) 視覚系ブラウザ IE、Firefox、Opera

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/22
    Web標準の日々。迷った方。
  • コラム・雑感 Web標準の日々:D7/T-STUDIO

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/22
    Web標準の日々。D7(森田さん)
  • http://www.kenny-west.com/2007/07/web_4.html

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/22
    Web標準の日々。15日 D1→D2→D3→D4/16日 D5→D6→D7→D8
  • Web標準の日々に参加しました | Like@Lunatic

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/22
    Web標準の日々。15:A1(植木真さん)→Z2(萩野達也さん)→A2(大塚雅永さん)→V3(矢野りんさん)→X4(木達一仁さん)/16:X5(石川雅康さん)→D6(神森勉さん佐分利仁さん)→D7(森田雄さん)→J8(羽田野太巳さん)
  • klog

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/22
    Web標準の日々。「雑感:標準の日々。」C5→M6→X7→D8。
  • Web 標準の日々(2) - えむもじら

    The Days of Web Standards [Web 標準の日々]参加報告その2。その1はこちら。 B6 Opera~Web standards everywhere Opera のさまざまな Web 標準への取り組みの話(ECMA Script、Widget、Video/Audio、Formes 2 、Web API)。Opera や Google が推進する Widgets(Gadgets)は標準化を目指しているそうで、そうするといずれ Firefox でも使えるようになるのでしょうか。 チャールズさんは、指輪物語のドワーフのような風貌(ただし、横幅だけでなく身長も高い)で、遠くから見かけて一目瞭然。一つの質問で5分くらいしゃべる饒舌家。 CodeZine:Operaが語るWeb標準の過去と未来、課題は国際化とセキュリティ(Opera, 標準, Web) いい標準化と悪い標準化

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。B6→B7→B8。
  • Web 標準の日々 - えむもじら

    7月16日(月)、Mozilla Japan のブースの手伝いという名目で、The Days of Web Standards [Web 標準の日々]というイベントに参加してきました。最後に秋葉原に行ったのは、えむもじら開始以前のことで、もう5年くらいはたっていることになります。一番上の総武線ホームは当時のままですが、駅中と、駅前の変りっぷりに驚きました。また、着いてすぐに地震があり、ビルが大きな周期で揺れているのが気持ち悪かったです。 結局、手伝いとは名ばかりで、休憩時間にブースの周りをうろうろしていただけでほとんど何もしていません。その代り、ブラウザセッション4つをほぼフルに聞いてきました。当は、他のセッションも面白そうなものが目白押しだったのですが、大半が予約段階で満席だということで、遠慮しておきました(単にビル間の移動が面倒だったとも言う)。正規の参加は1万円/1日もするのに、た

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。B5
  • jmblog.jp - 「Web標準の日々」レポートその1:ゼロから考えるユーザー・エクスペリエンス概論

    7月15日(日)と16日(月・祝日)の2日間に渡って開催されたWeb標準の日々に、参加しました。どのセッションも豪華な出演者で当は2日間とも参加したかったのですが、都合により残念ながら2日目だけ。 JavaScript/Ajax/DOM関連や、XHTML+CSS関連のセッションは、ものすごく魅力的ではあったんですが、今回はできるだけ知識を「深める」のではなく、興味・関心を「広げる」というのを個人的なテーマに置いて、あまりなじみのないテーマのセッションを選んでみました。参加したのは次のとおり。 ゼロから考えるユーザー・エクスペリエンス概論 ~使いやすければいいの?~ ソーシャルメディアが生み出すコンテンツ多層化と意味変化 プロカメラマン直伝 Web用デジタル素材の撮影・出力プロセス パネル・ディスカッション:ブラウザはどこに向かうのか? どれも内容が濃く、まとめるのが大変なので、一つずつ書

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。「ゼロから考えるユーザー・エクスペリエンス概論 ~使いやすければいいの?~」編。
  • http://hpbuilder.net/weblog/2007/07/18040000.html

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。X5→A6→B8。迷った方のセッションのレポ。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001168.php

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。ヤスヒサさん。#楽しかったです!モフモフです。
  • WEB標準の日々 2日目も終了 | securecat's exblog

    ということで、前のエントリに引き続き、2日目の感想。 ホントは昨日の夜に書ければよかったんですが、朝まで、五次会くらいまで? 鷹野さんとか益子さんとかと呑んでたので、2日目の感想を今から書きます。 セッションは、X5 → D6 → D7 → D8 でした。 まあ D7 は聞いたんじゃなくて喋ったんですけども。 個別の感想は続きを読む(More)から。 X5は、石川さんの複合文書のお話。かなりマニアックで小難しい話でしたねー。聞いてた人たち分かったんだろうか? ちょっと寝坊したので30分遅れで入りましたが、とりあえずスキーマの話が特に良かったですね。いちおう弊社的なスキーマなども実は過去につくっていたりしたのですが、あまり社内で標準的に使われているとは言いがたく。むしろ存在が忘れられているような。 思うに、たとえばCMSのエントリー入力フォームなんかにschematronとNVDLあたりで書

    WEB標準の日々 2日目も終了 | securecat's exblog
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。X5 → D6 → D7 → D8。#森田さんのお話おもしろかったです!モフモフです。
  • WEB標準の日々 1日目終了 | securecat's exblog

    はい、WEB標準の日々の1日目が終了しました。 こういうコトは、あ、つまり感想文ですけど、すぐに書かないと忘れてしまうので、書いてから寝ます。 「Web標準の日々のどれを聞くか決めた!」のエントリーで決めていたにも関わらず、結局出たセッションはちょっと違いまして、 Z1 → X2 → D3 → V4 となっておりまして、ようは3コマ目が違ったということですが。 個別の感想とかは、続きを読む(More)で。 Z1は、ソシオメディア篠原さんと上野さんによるデザインパターンのお話。コンセントの長谷川くんと笹原さんと一緒に聞きました。妙にビジュアル先行というかイメージ先行というかのスライドが続く上野さんの講演には、思わず欧米かよ!と突っ込みたくなりましたが[謎]、まあ、話の内容がちょっと難しかったんじゃないかなぁ、という印象でした。最後、質疑応答で、新しいパターンは無いのかというのが出ていたけど、

    WEB標準の日々 1日目終了 | securecat's exblog
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/07/18
    Web標準の日々。Z1 → X2 → D3 → V4。
  • Re: XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか? - 我的春秋

    フロントエンドデザインだけで完結できてしまう人には、(CSS や DOM はともかく)次世代 HTML によって実感できる恩恵はすごく少ないため、class や id との差も実感しにくいのかも...なんて思いました。(でも、少なくとも次世代の Web を担う因子としては、CSS 3 なんかよりもはるかに重要。) 次世代規格(X/HTML5 や XHTML2)に何らかの抵抗がある人は、現行の規格(HTML4 や XHTML1)をそのまま継続利用すれば良く、無理に次世代規格にシフトする必要はないと思います。(ブラウザベンダーが既存の HTML文書に対するサポートを切り捨てるとは考えにくいでしょう。) X/HTML5 と XHTML2 の利点・欠点については、X/HTML 5 Versus XHTML 2 がとても要領よくまとめています。気持ちに余裕があったら、訳してみようかな..。 個人的に

    Re: XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか? - 我的春秋
    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/06/05
    次世代規格に抵抗があれば、無理にシフトする必要ない/ブラウザベンダーが既存のHTML文書サポートを切り捨てるとは考えにくい/普遍性の極めて高い "固い" モデルと単に利用頻度の高いモデルとは区別されるべき てお話。
  • XHTML+CSS (r)evolution, 3rd の内容は信ずるに値するか?

    XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?XHTML+CSS (r)evolution, 3nd スライド・音声データ(原文ママ)も公開されたようですので、今回のプレゼンテーションに対して補足と説明を加えておきましょう。プレゼンの内容をほとんど否定しているのは気のせいということにしておきます。公開されているスライドPDFと併せてご覧になると良いでしょう。 上記リンクを辿るとサーバのなかを思いっきり探し回ったのですが、ファイルが見つかりませんでしたと言われてしまうようです。いつの間にデッドリンクとなったのか定かでありませんが、資料へのリンクはそのまま生きているようです。また、おそらく一字一句違わぬエントリーが下記より参照できますのでこちらも併せてご覧下さい。 XHTML+CSS (r)evolution, 3rd スライド・音声 「XHTML+CSS (

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/06/04
    「Web Applications 1.0がHTML 5の名称へ変更された理由」は「W3CのHTML WGでの議論を受けてのことと考えるのが妥当/HTML 5はただ複雑になっただけではない」#「meta要素にcharset属性が導入される予定」も参考。
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/06/04
    「Web Applications 1.0/HTML 5 が Subversion で管理されるようになったのは 2006年3月3日から/canvas 要素は Apple の独自実装を WHATWG の Web Applications 1.0 に取り込んだ」を参考。
  • XHTML CSS (r)evolution vol.3の骨子 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    益子さん主催のXHTML + CSS (r)evolution vol.3と云うイベントに足を伸ばしてきました。題目はHTML 5の概要、との事。取り急ぎ骨子を紹介いたします。なるべく実際の表現を尊重してメモをとるよう心掛けましたが、誤りを含む可能性があります。 私見を述べるのは、またの機会にでも。関連エントリーとしてXHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?を公開しました。私なりの結論を述べるとこのイベントの内容は信じるに値しないと考えます。 なお、このエントリーを読む方には途中で止めず、対談後半のW3Cの主張もきちんと読むことを強く推奨します。この部分については公開された音声を文字起こしし、書き改めました。十分正確な情報を得ることができるようになったと思います。 益子さんのプレゼン HTML 5のきっかけはtbl 彼がブログへエントリーを投稿した

  • cybergarden.net

    cybergarden.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    picnicgraphic
    picnicgraphic 2007/06/02
    #要素を増やすのではなくて、減らすのはどうかという意見があったのが印象的だった。ただ、要素が増えることで内容が伝わりやすくなるのはいいなって思った。
  • Mytoptweets | Be Updated With Latest News on The Net - mytoptweets.net

  • 1