タグ

makeに関するphoのブックマーク (540)

  • FabLab Kamakura | Just another WordPress site

    ====================================================================== 2011.5.14 (Sat)   Open Lab ! 東アジア、そして日初のFabLabが動き出します 【FabLab Kamakura】とは? 「ファブラボ鎌倉」は、3次元プリンタやカッティングマシンを中心として生まれる 新しいものづくりの潜在的な可能性を、共同で開拓していく工房であり、教室であり、実験室です。 ====================================================================== FabLab鎌倉では、ファブラボの趣旨を理解し(ファブラボ憲章参照)、以下の条件に同意して いただいた方は、各ツールを原則無料でご利用いただけます(初回講習料、消耗品料は別途いただきます)

    pho
    pho 2011/05/16
    これはすごい。6月スタート。
  • Home

    Knife throwing is both an art and a skill that’s difficult to master...

    Home
    pho
    pho 2011/04/25
    知識と知識を交換するTrade School。なかなか興味深い試み。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    pho
    pho 2011/04/17
    これは面白そう
  • 家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る。

    紙に印刷する通常のプリンタとは異なり、立体の造形物を作成できる3Dプリンタ。現在はまだ法人向け用途が主で、1台数百万円と高価なモノが多いが、中には個人向けに設計された安価で小型なモデルもチラホラと登場してきている。先日、米ラスベガスで開かれた国際家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」にも、日円にして約10万円程度の3Dプリンタが出展。メーカーのウェブサイトから5,000種類ものデータをダウンロードすることでいろいろなモノが作れるこの3Dプリンタは、家庭で使うプラスチック製品ならたいていのモノは作れると注目されているようだ。 この3Dプリンタは米国のMakerBot Industries社が開発した「Thing-O-Matic」。シンプルかつ質素な外観とは裏腹に、その中には超ハイテクな技術が詰め込まれている。縦横約30センチ、高さ約40センチというこの機械により、

    家庭用プラスチック製品ならお任せ、約10万円の格安3Dプリンタ現る。
    pho
    pho 2011/02/18
    そういえば前からあったな。ここから歯のクラウンとか飛行機のパーツを作るのは思い浮かばなかった。
  • 情弱速報 : 約10万円の3Dプリンタ登場 15x15x17cmまでなら何でも作れる

    約10万円の3Dプリンタ登場 15x15x17cmまでなら何でも作れる Tweet 1: ポリタン(静岡県):2011/01/14(金) 18:03:49.38 ID:UI/g4C/c0 紙に印刷する通常のプリンタとは異なり、立体の造形物を作成できる3Dプリンタ。 現在はまだ法人向け用途が主で、1台数百万円と高価なモノが多いが、中には個人向けに 設計された安価で小型なモデルもチラホラと登場してきている。先日、米ラスベガスで開かれた 国際家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」にも、日円にして 約10万円程度の3Dプリンタが出展。メーカーのウェブサイトから5,000種類ものデータを ダウンロードすることでいろいろなモノが作れるこの3Dプリンタは、家庭で使うプラスチック製品なら たいていのモノは作れると注目されているようだ。 この3Dプリンタは米国のMakerBot

    pho
    pho 2011/02/18
    3Dプリンタで何を作るかでそういう方向に行くわけか。すごい国だな。
  • Escher Knot by ShapeKays on Shapeways

    This is a model of the woodcut picture made by M.C. Escher in 1965 called 'Knots". It has since then been a challenge for 3d modelers and mathematicians. As far as I know it has not been modeled in 3d up till now. (It has! see comments). The model's height is about 8 cm.

    Escher Knot by ShapeKays on Shapeways
    pho
    pho 2011/02/18
    3Dプリントだとエッシャーっぽい形もできるわけか。
  • 株式会社 イメージミッション木鏡社| 自然・本物・科学を目指すイメージミッション木鏡社

    2021年08月04日 静岡ホビーショー2021秋に出展します! 業者招待日:9月9日(木)、9月10日(金) モデラー招待日:9月11日(土)、9月12日(日) 弊社の展示は、静岡ホビースクエアに於いて行います。 手塚先生のフィギア、鉄腕アトムの最新作を中心に、展示する予定です。 年末商戦をターゲットとした静岡ホビーショー秋が開催されます! 会場は、静岡ホビースクエアとタミヤ社の2会場、期間中は2会場がシャトルバスで結ばれます。 2020年開催予定が中止となり、作品展が行えなかった、モデラーズクラブの 皆様の招待日が、11日と12日の2日間、業者日が9日と10日の2日間となります。それぞれ、インターネット予約が必要です。上記URL公式サイトより、お申込みください。一般公開日は、今回は感染防止のため行われません。 2021年06月21日 「静岡のすごい技、見せます。Foods&Kids展

    pho
    pho 2011/01/04
    曲線が鮮やか過ぎる。いいなあ。
  • HowToMakeAlmostAnything2010

    How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記 田中浩也 /慶應義塾大学環境情報学部准教授・マサチューセッツ工科大学客員研究員・ファブラボジャパン MITメディアラボでは、ニール・ガーシェンフェルド教授による人気講座「How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法)」が毎年秋学期に開講されている。 ニール・ガーシェンフェルドは、当初このクラスを、ごくごく少数の大学院生に、研究に使うための3次元プリンタ、カッティングマシン、ミリングマシン等、 機材の利用方法を教えるための演習として考案したという。しかしながら、初年度、初回授業の教室に行って彼は驚いた。MITの内外から100名を越える人 々が押し寄せ、「こういう授業をずっと待っていたんだ」「お願いだから受講させてください」と口々に嘆願されたというの

    pho
    pho 2010/12/27
    がんばってる
  • Voice Shield kit for Arduino

    Starter Pack for Raspberry Pico W The perfect way to get into all things Raspberry Pi. This well-baked bundle will have any maker drool at the possibilities. Pick a Pico Pack All Systems Go for 3.0! BRAND NEW version of the compressed air rocket launcher. Most of the assembly has been done for you, so you'll be launching in no time! This design integrates the protractor option right into the base

    Voice Shield kit for Arduino
    pho
    pho 2010/11/15
    こういう試みはいいな。これから増えていきそうだ。
  • 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』 | Chem-Station (ケムステ)

    ・・・しかし書は、真っ先に頭の中に思い描かれるような実験書とは、全然違っています。 もっともわかりやすい違いは何か? それは「掲載されてる実験が激アブナイものばかり」という点にあります。 なにせサブタイトルからして『炎と煙と轟音の科学実験54』。そこはダテじゃありません。 果たしてどれだけヤバイ内容なのか?・・・これは「百聞は一見に如かず」。書に”実際に”書かれてるアリエナイ例を、ご紹介しましょう。 その①: 危険過ぎる製塩法 「塩素ガスと液状ナトリウムから塩を合成して、それをポップコーンの味付けに使う実験」がまず最初に記されています。 ・・・Σ(゚д゚) エッ!? ナニ?何だって?・・・(つд⊂)ゴシゴシ・・・いやいや見間違いではないです。確かにそう書いてある。 説明文からして狂っているとしか・・・いやいや、真実はいつもたった一つ! 動画を最後まで見れば分かる・・・見れば分かる

    pho
    pho 2010/10/05
    ポップコーン関係なさ過ぎ。燃えてるし。こういう本こそ動画付きの電子版を出すべきだと思う。
  • オープンソースハードウェアサミットとMaker Faire New York - YAMDAS現更新履歴

    MAKE: Japan : オープンソースハードウェアサミット基調演説 - Limor "Ladyada" Fried MAKE: Japan : オープンソースハードウェア(OSHW)定義草案バージョン 0.4 以前紹介した Open Hardware Summit が開催されていた。 オープンソースハードウェアの定義 OSHW がこのサミットでバージョン1.0になるのかと思ったが、そうじゃなかった。でも、バージョン0.4になって大分固まってきた感じだね。 このサミットはニューヨークで開催されたが、Maker Faire New York と同時期にあわせたのかな。 なんかティム・オライリーもジェットポニーにまたがっていたようだが、相変わらずムチャした賑やかなイベントだったようだね。 YouTube - Molly Goes to the Maker Faire 日版 Maker Fa

    オープンソースハードウェアサミットとMaker Faire New York - YAMDAS現更新履歴
    pho
    pho 2010/10/04
    オープンソースハードウェア
  • Make 23: Mosquito Blaster | PDF

    pho
    pho 2010/09/09
    makeの一部を抜粋
  • でっきるっかな! | テイク ジー・ブロッグ

    pho
    pho 2010/06/13
    表情ってデリケートなんだな
  • FabLab Japan Network

    前回の投稿につづき、FJN参加メンバーで最近どのような活動を行っているかの近況報告やラボ活動の運営者ならではの悩みや情報交換の様子をお届けします。

    FabLab Japan Network
    pho
    pho 2010/05/25
    ついに日本にもFabLabが。
  • アレグザンダーとの遭遇 - Kishima's Hateda log

    先日デブサミ2010に初参加してきた。 そこで何気なく聴講したセッションがえらく響いたので、記す。 聴いたのは中埜先生のセッション。 中埜博氏は建築家で、パタンランゲージで有名なアレグザンダーの弟子でもある方。アレグザンダーは建築や都市計画に住民参加やパターンによる記述方法を生かすことなどを提案した人物である。パタン・ランゲージとはWikipediaによると下記のとおり。 パタン・ランゲージ(pattern language)はクリストファー・アレグザンダーが提唱した建築・都市計画にかかわる理論。単語が集まって文章となり、詩が生まれるように、パターンが集まってランゲージとなり、このパタン・ランゲージを用いて生き生きとした建物やコミュニティを形成することができる、とされる。 Wikipedia:パタン・ランゲージ これがプログラムの世界で言うところのデザインパターンの始まりに影響を与えたそう

    アレグザンダーとの遭遇 - Kishima's Hateda log
    pho
    pho 2010/02/25
    どうせなら「たとえば我々自身で自分のための臓器を作ることができたらどんなにすばらしいだろうか。」まで考えればいいのに。
  • ブックカバー - とは云ふものヽお前ではなし

    を読むときはカバーを外す派だった。カバーは体にくっついてないのでズレたり、それだけ紙質が違うためか湿気たりすると妙に丸まってめくれたりして読みにくいからだ。読むだけならそんなに汚れるもんでもないし、借り物ではマズイが自前のものならそれほど重篤なフェチではないので多少の傷みは仕方ないと割り切っていた。が、とうとうブックカバーを使うことにしたのだった。 文庫だとカバンの中に適当に突っ込んでいると、中で半端に開いてページが折れたり、財布や傘を出し入れするたびに引っ掛かって表紙がヨレたりしてしまうんだな。判っていはいたけども、毎日のことだといちいち気をつけるのも煩雑になってくる。カバンの中でぐちゃぐちゃになって、そのうち破けてしまいそうだ。 というわけで、文字通りすっぽり覆う型のカバーを作ることにした。しかしというのは個体差がけっこう激しいので、フレキシブルに対応するのが難しい。版型はと

    ブックカバー - とは云ふものヽお前ではなし
    pho
    pho 2010/02/18
    これはすごい。ゴム紐とか地味に配慮が行き届いている。
  • World Wide Bakery: Calendar 2010 WWB • Ads of the World™ | Part of The Clio Network

    This professional campaign titled 'Calendar 2010 WWB' was published in Macedonia in December, 2009. It was created for the brand: World Wide Bakery, by ad agency: Futura. This Direct medium campaign is related to the Food industry and contains 1 media asset. It was submitted almost 15 years ago. Credits Advertising Agency: Futura2/2 , Skopje , Macedonia Creative Director: Filip Unkovski Art Direct

    World Wide Bakery: Calendar 2010 WWB • Ads of the World™ | Part of The Clio Network
    pho
    pho 2009/12/24
    モノではなくモノをつくる道具を工夫するのは面白い。
  • Metazome!

    3. Metazome Geometry Metazome illustrates the scientific principle of self-similarity. An object is said to be self-similar if it has a feature that repeats itself on several different scales. An example from mathematics is the fractal. When you zoom in on a fractal, the same shapes keep popping up again and again. Self-similarity is common in nature as well. A floret of broccoli has the same shap

    pho
    pho 2009/11/09
    この発想がすごいな。理論上可能だけど、厳しい物がある。
  • Rings of Fire: Hoffmann Kilns

    pho
    pho 2009/10/19
    レンガの積み上げが興味深い。
  • 見学に行ってきた。 : 実物大スコープドッグに会ってきた。

    「なんでも作るよ。」というサイトをご存知だろうか? さまざまなオブジェやお店の内装、舞台などを鉄を使って作り上げている鉄鋼アーティスト倉田光吾郎(クラタコウゴロウ)さんのオフィシャルサイトだ。 鋼鉄という力強い素材を使って繊細な造形物を作り出す倉田さん。 今回あちきは、知り合いの手引きでその倉田さんの工房を見学してきたよ! 倉田さんの作品で一番有名な作品は、やはりなんと言っても「1/1スコープドッグ」だろう。工房に入り奥まで行くと、そこにはネットで何度も目にしてきた実物大のスコープドッグが置いてあった。もうそれだけでテンション上がりまくり。 普段このブログは1エントリーの写真を多くて10枚くらいにしているんだけど、今回は嬉しすぎてドンと28枚公開。画像表示が遅かったらすみません。 ちなみにボトムズは(C)サンライズです。 近寄ってみた。わぁ〜〜〜カッコいい!スコープドッグの大きさは4mくら

    pho
    pho 2009/10/18
    「切断が終わったら、倉田さんは「鉄って意外と柔らかいんですよ」と言いバーナーで鉄を加熱しだした。」この軽いフットワークがいいな。