タグ

tipsに関するphareのブックマーク (78)

  • アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-
  • 楽しいアクセス解析! - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    「アクセス解析は用語も難しいし、どうやったらサイトが改善するかよく分からんし、ツールはレスポンス悪いし、なんか面倒だなぁ。見ても面白くない!」その気持ち良く分かります。 そこで今回の記事は、サイト改善は一切忘れて、野次馬・覗き見といった観点から、改めてサイトに来ている人のデータをみて楽しもう!という内容です。 CTR…CPA…セグメンテーション…A/Bテスティング…PDCA…KPI…そんな事は全てわすれましょう。改めて初心に戻って「見る楽しさ」を紹介出来ればなと思っています。 今回紹介するのは、無料アクセス解析サービス あるいは 無料で簡単に使えるツールで見られるデータです。 見る楽しさを勝手に5段階評価。導入手法や当ブログの例も簡単に紹介しておきます。主にブログで使えるネタが多いですが、ウェブサイトでも応用出来ます。 というわけで、ゆる〜い感じで書いてみました。 1.検索ワード ★★★★

    楽しいアクセス解析! - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    phare
    phare 2009/09/30
    [][analytics]
  • 横着プログラミング 第3回: 履歴マニア

    最終更新日: 2002-05-18 (公開日: 2002-05-18) Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿です。 コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。 -- Tom Duff *1 私の見る限り、プログラマという人種は決まって事務作業が嫌いな ようである。同じような書類を何枚も書かされたり、1つ誤字があ るから書き直せと言われたりすると、異常にストレスがたまる。 同様に、計算機を使っていても、同じような作業を何度も繰り返し たり、ちょっとでも間違えたら最初からやり直し、というのは耐え られない。そこで、今回は履歴を活用して作業の再利用をするノウ ハウを取り上げる。 シェルの履歴 Unixを使い始めて間もない初心者が作業しているところを見ると、 打ち間違えたコマンドを律儀に最初から打ち直しているのに気づく

  • LoveRubyNet Wiki: RubyMiniPattern

    2004-05-07 00:45:41 +0900 (1611d); rev 3 いかにも Ruby 特有ぽいものを中心に小技をあつめました。 Cookbook なんかと違うのは、具体的な課題を解決する方法ではなく 言語上のパターンにしぼったこと。 インスタンス変数の遅延初期化 初期化されているかどうかわからない インスタンス変数を初期化するときは ||= を使う。 @ivar ||= "" # @ivar が既に非 nil ならばそのまま、nil なら "" を代入 1.6.2 まではこう書くと初期化されていない場合に警告が出ていたのだが、 1.6.3 からは ||= を使う場合に限り警告が出なくなった。 Mix-in のメソッド中での初期化などに便利である。 コンテナの遅延初期化 例えば配列のハッシュを作るとき、ハッシュのキーになにが来るか わからないとしよう。すると、最初から全てのキ

  • Rゼミ/R初心者ゼミ - 引越作業中

    このゼミでは、Rのまったくの初心者が、ある程度Rを使ってデータを見ることができるようになることを目的とします。 このページでは、データを取った後に研究者が行うと思われる手順をRで実行する方法について解説します。より詳細な技術については、以下のページをご覧下さい。

    Rゼミ/R初心者ゼミ - 引越作業中
  • blogurtz VMware Playerでvista

    VMware Playerを使ってWindows Vista RC2をインストールする。現在なぜかRC2はダウンロードできなくなっている(追記:一定量に達したので開始から2日で配布を終了したらしい)。ない場合はRC1をダウンロードするしかないがいずれにせよRC1はダウンロードしなければならないようだ。 vistaRC2のインストール Mモーグルとカバとパウダーの日記 - VMware PlayerにWindows Vista β2 をインストールするまとめ ここを参考にしてインストールする。しかし上記のサイトはRC1までしか記述がない。RC2をインストールするため、設定を変えてRC2をインストールしようとするとドライバが見つからないと、表示が出てインストールできない。 RC2をインストールする方法が2つ考えられる。代替のCD-ROMドライブのドライバを用意する方法、RC1からアップグレード

  • Emacs Appendix

    [Emacs]->[補足] Emacs についての補足ファイル マクロの追加の仕方 辞書 マクロの追加の仕方 小さいマクロを一つ二つインストールするだけなら .emacs.el ファイルにでも書いておけばすみますが、 大抵はその内沢山のマクロをインストールすることになると思います。 最近は個人で Linux や FreeBSD などの UNIX 系の OS をパソコンに導入している人も多いので、特に大きなものは /usr/share/emacs/site-lisp の下にディレクトリを作成して、まとめて入れることも多いと思いますが、 そこまで大袈裟なものではない場合や、 学校や会社などで、root 権限を持っていない場所にマクロをインストールすることなども多いでしょう。 こういう場合は自分のホームディレクトリの下に ~/lisp などの適当な名前のディレクトリを作り、 次のようにして lo

  • Spring Cleaning for Your Computer: Evacuate PC Dust Bunnies

    If your PC’s been humming along under your desk for more than a year or two, I’ve got news for you: Chances are inside that case, half a dozen dust bunnies are dancing around your hard drive, leeching onto your CPU fan and fluttering about your motherboard having a grand old time. This is not good. Today we’ll go over how to clean out the guts of your computer, tighten, tune and oil things up to m

    Spring Cleaning for Your Computer: Evacuate PC Dust Bunnies
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » proxy 認証の通し方まとめ

    こんにちは、日野原です。 Google のブラウザ、「Google Chrome」が発表されてダウンロードできるようになりましたが、社内でインストールしようとしてみたところプロキシ認証に対応していないらしく、インストールに失敗してしまいました。プロキシ自体には対応しているようなので、ローカルプロキシを立てて認証を任せてあげればインストールできるようです。 と言うわけで今日はプロキシ認証についてです。 自宅で趣味のプログラミングをしているときなどは良いのですが、会社で何かをしようとするとこれのせいではまることがとっても多いので、同じような悩みを持っている人達のために情報をまとめておこうと思います。 ただし、基的にLinux(Fedora もしくは CentOS 系)での情報です。また、以下の例では、プロキシの情報は下表のようなものとします。 ホスト proxy.example.com ポー

  • works4Life season V � Blog Archive � Evernoteの使い方

    TwitterEvernoteが使い方の詳細教えて! て言っていたのもあって、現在のEvernoteの使い方をまとめます。 方針 GTDのリストに則ってEvernoteを使っています。Evernoteは、GTDのSomedayリストと、Referencesリストと、Projectの支援資料として使っています。 外枠 Notebook システム共通のNotebookは省略します。 10_InBox Inboxリスト Evernoteでの処理するリストがここに当たる。実際の処理内容については後述。 80_Archive   Referencesリスト Referencesリスト=そこから行動を思い出すことはないリスト と、私が意味付けているリスト。勿論、後から思い出してやっぱりこれしたい! ていう場合もある。 93_Maybe Somedayリストその1 Somedayリスト=そこから行動を

  • Linux/Unix のシェルで高速タイピングをするためのTips | フッ君の日常

    当たり前すぎて、だれも書かないシリーズ。 Linux/Unix のシェルでは、Ctrl+何かのキー という組み合わせで、ホームポジションから手を離さずに、各種の入力を行うことができる。この辺がまとまってる記事をあまり見たことが無いのでまとめてみた。bash と zsh で確認 (Bourne系は共通?)。Emacs と共通したキーバインドが多い。 カーソルCtrl + f => カーソル右 (Forward)Ctrl + b => カーソル左 (Back)Ctrl + p => カーソル上 (過去に入力したコマンドの表示、Previous)Ctrl + n => カーソル下 (Next)Ctrl + a => 行の先頭に移動 (a はアルファベットの最初の文字)Ctrl + e => 行の最後に移動 (End) 特殊キーCtrl + i => TAB (コマンドの補完)Ctrl + j =

    Linux/Unix のシェルで高速タイピングをするためのTips | フッ君の日常
  • page moved

    2021-11-13 page moved to http://xahlee.info/emacs/emacs/elisp_idioms.html You'll be redirected in 10 seconds.

  • Gitとかで変更があった時に自動でrevert-bufferする - Kentaro Kuribayashi's blog

    EmacsとGitとを用いて開発してる際、たとえばgit checkoutした後、実際のファイルとバッファが不整合な状態になって、revert-bufferしないまま保存しようとすると「ファイルが変更されてるけど、どうすんの?」とかいわれて陶しい。しかも、auto-save-buffers-enhancedしてたりすると、それが延々とまらなくなって、ものすごく大変なことになったりする。 いままでいちいちrevert-bufferしてたのだけど、明らかにあほっぽいなと思ったので、どうにかならないか調べてみたところ、こんな感じでauto-revert-modeを使ってやるとよさそう。なんらかのvcの管理下にあるかどうかを`vc-backend'で調べるのは、もっとちゃんとしたやりかたがありそうだけど。 ;; ↓こいつをnon-nilにしておくと、vcsによる変更もチェックしてくれる (set

    Gitとかで変更があった時に自動でrevert-bufferする - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Emacs でファイルの文字コードを変換するときの覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記

    もうさすがに忘れないだろーとは思っているものの 以前もそんな風に思っていてしばらくしたらあやふやになっていたので 記憶に定着されることを祈りつつちゃんと書いておく。 基 以下の2つを覚えておけばまず大丈夫。 文字化けしてるとき (UTF-8 のファイルなのに SJIS で開いちゃったとき) 「C-x RET r utf-8」 文字化けしてないとき (SJIS のファイルを UTF-8 で保存したいとき) 「C-x RET f utf-8」 間違って上記の2つをあべこべに使うと厄介なことになるので注意。 僕を含め、「Emacs でファイルが文字化けしておかしくなった!」って人は 大体文字化けしている状態で「C-x RET f」で保存しちゃってハマることが多い気がする。 文字化けしちゃってるときは「C-x RET r」だよ! ちなみにこの「r」は「revert (戻る、復帰する)」の頭文字み

    Emacs でファイルの文字コードを変換するときの覚書 - gan2 の Ruby 勉強日記
  • 語学に役立つGoogle検索テクニック 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 語学に役立つGoogle検索テクニック Googleさんには大変お世話になっています。和英辞典はもっていないので、ちょっと英語のメールを書いたりするような場合、「こういう言い方でいいんだっけ?」と確認するのに重宝しています。もう一つは、「請求書上の間違い」と言いたいとして、間違いが error

  • mozilla FireFox のキーボードカスタマイズ - Ctrl-H 撲滅編 - つれづれ日記

    mozilla FireFox のキーボードカスタマイズ - Ctrl-H 撲滅編。 Firefoxのキー割当をEmacs風にしたあと、content/global/platformHTMLBindings.xml を編集して、テキストの 入力中は Ctrl-H で履歴サイドバーが (history) 開かないようにした。しかし、通常状態で Ctrl-H キーを押してしまうと、history sidebar が 開いてしまって、さらに、history sidebar 内の検索フィールドに テキストフォーカスが移ってしまう。そうすると、Ctrl-H が一文字削除 コマンドに割り当ててあるため、hitosy sidebar が閉じない。 Windows の場合、\Program Files\Mozilla Firefox 3 Beta 5\Chrome の 下にある、ja.jar という、日

    mozilla FireFox のキーボードカスタマイズ - Ctrl-H 撲滅編 - つれづれ日記
  • Rubyのコマンドライン引数と環境変数について(初心者向け)

    お久しぶりです! 井上清晃(saronpasu)です。 今回は、ぐぐっと敷居を下げて Rubyビギナー向けの内容でお送りします。 Rubyのコマンドライン引数と環境変数について解説しようと思います。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/saronpasu_on_rails/20080326/Ruby_1

    phare
    phare 2008/03/27
    お久しぶりです!井上清晃(saronpasu)です。今回は、ぐぐっと敷居を下げて Rubyビギナー向けの内容でお送りします。Rubyのコマンドライン引数と環境変数について解説しようと思います。
  • jQuery Tutorials for Designers

    This article contains 10 visual tutorials intended for web designers and newbies on how to apply Javascript effects with jQuery. In case you don’t know about jQuery, it is a "write less, do more" Javascript library. It has many Ajax and Javascript features that allow you to enhance user experience and semantic coding. Since these tutorials are focused on jQuery, I’m not going to get into the detai

    jQuery Tutorials for Designers
  • 初めてシェルスクリプトを書くときに知っておきたいこと - Unix的なアレ

    他の言語をを書き慣れてから、シェルスクリプトを書こうとするとしょうもない部分でハマったりすることがあります。「簡単な処理だからシェルスクリプトで書くか」と思っても無駄に時間がかかってしまっては仕方ないですよね。 今回は初めてシェルスクリプトを書くときに、ハマりそうな点について説明をしたいと思います。 実行権限をつける 単純にファイルを生成しても下記の用に実行しようとしても実行はできません。 # touch test # ./test sh: ./test: Permission denied # touch foo # ./foo sh: ./foo: Permission denied これはファイルに実行権限がついていないため、起きる現象です。 chmodコマンドを使って実行権限をつけてやりましょう。 # chmod +x test # ./test # chmod +x foo #

    初めてシェルスクリプトを書くときに知っておきたいこと - Unix的なアレ
  • Vim 基本操作まとめ - Archiva

    Vimにおける、基操作のチートシート。だいぶ使えるようになってきたのでメモっておきます。 2009.05.29: 「単語移動」を追加しました。横スクロールめんどいよね。 2009.05.29: 「もちょっと発展的な+α」を追加。そこそこ貯まってきた。 2012.07.19: 「ヘルプ」を追加。gm、f[word]などを追加。 モード切替 i

    phare
    phare 2008/02/15