タグ

囲碁に関するosaanのブックマーク (17)

  • 「なんで囲碁でも女のほうが弱いんですか?」の答え

    暇空など定期的にネットで見かけるこの疑問の答えが実験で明らかになった。 答えは人間が教えるから。 https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4202239 実験対象は中国の段位者小学生287人。 生徒講師共に男女比は6:4くらい。 実験前は全体的に女子は男子より弱かった。 AIで教えるグループと人講師が教えるグループに分け5ヶ月間実験した。 結果、AIに教わったグループは人講師に教わったグループより伸びた。 特にAIに教わった女子は急速に伸び、5ヶ月後には男子と強さが変わらなくなっていた。 人講師は男子にはより肯定的女子にはより否定的な感情を表出する傾向があった。 これは講師が男性講師でも女性講師でも言える。 https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R

    「なんで囲碁でも女のほうが弱いんですか?」の答え
    osaan
    osaan 2024/12/30
    学習塾でも類似した話を聞いたことがある。講師中心の授業形式だと男子の方が伸びるが、テキスト中心の公文式なんかだと差がないか女子の方が伸びるそうな。
  • 日本囲碁界、中韓に引き離された19年 一力の世界一で航路切り開く:朝日新聞デジタル

    囲碁の世界メジャー棋戦「第10回応氏杯」で、日の一力遼棋聖(27)が頂点に立った。日勢として19年ぶりの「世界一」奪還だ。臥薪嘗胆(がしんしょうたん)の日囲碁界の期待を一身に背負い、若きエース…

    日本囲碁界、中韓に引き離された19年 一力の世界一で航路切り開く:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2024/09/08
    素晴らしい!
  • 【続報】ガチのマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁応氏杯

    【速報追記】一力遼、優勝 いま日の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでも...の続報 前回はたくさんのブクマありがとう おかげで、なんとあの後一力が二連勝して優勝まであと一勝というところまで来てしまった ◯8月12日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 ◯8月14日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 9月8日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 9月10日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 9月12日 一力遼(25位 10.081)vs 謝科(16位 10.261)中国 もう一力の負けパターンがここから三連敗しかなくなった これはもう優勝間違いなしだろう! 優勝をぜひ見届けてほしい 対局内容振り返り囲碁がわからない人でもわかる表現

    【続報】ガチのマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁応氏杯
    osaan
    osaan 2024/09/08
    「AI超え」が流行語になるといい。
  • いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでもっと知られて欲しい

    の囲碁は江戸時代以来、囲碁の家元四家が俸禄をもらう立場となり、切磋琢磨をしてきて長らく囲碁の場となっていた。 しかし1980年代に韓国に追いつかれると、1990年代では抜き去られ、以後差が縮めることをできずここ30年ほど後塵を排してきた その差は依然として大きく、世界戦が開催されては日の棋士は大体二回戦までに全滅する、ということが続いてきていた しかしここに来て最近日勢の調子がいい 井山が爛柯杯にてベスト4まで進出すると、なんと応氏杯という4年に1度開催される囲碁のオリンピックで一力遼が元世界1位棋士、現在でもトップクラスの棋士・柯潔を三番勝負で破り決勝へ進出したのだ! これは1996年の依田紀基以来、実に28年前ぶりの快挙だ そして日の棋士はまだこの大会で優勝したことがなく 第10回にして日勢初の優勝がかかった決勝なのである! しかしこの快挙と大一番が全く日中に知れ渡って

    いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでもっと知られて欲しい
    osaan
    osaan 2024/08/12
    オリンピックよりこちらが
  • そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け

    囲碁最大の問題は情報が届いて欲しい人に情報を届ける手段がない事だと思う はっきり言って何度も何度も同じ事を書いているが未だにぷよ碁を知らない人がいるし、入門コンテンツから先に入るべき人がいきなり対局を初めて挫折している ブクマを見ていて、そいつに情報さえ届ける事が出来れば解決するのにそれができずに毎回もどかしい思いをしているのである そこは俺に任せろと言いたい。全部俺に聞けと だからこの増田を見たらブクマしてバスらせてくれ 自分は囲碁を覚えた瞬間から普及活動に携わっているから入門指導のプロフェッショナルである。数々の人間を囲碁に入門させてきた。 囲碁の入門書を読み終わった瞬間にどうしてこのシンプルかつ楽しいゲームがこんなに広まってないんだろう、という想いに駆られた。 このシンプルでかつ面白いという両輪の部分が重要だ。面白いけど複雑だったり、シンプルだけどつまらなかったら、そりゃ広まらないよ

    そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け
    osaan
    osaan 2024/06/14
    仲邑菫プロが向こうでも評判で良かった。頑張って欲しい。
  • 囲碁の仲邑菫三段、韓国に移籍後初優勝 決勝で元世界覇者破る:朝日新聞デジタル

    今春、囲碁強国の韓国に渡った仲邑菫三段(15)が10日、現地棋戦「第7回国際春香選抜大会」の決勝で元世界チャンピオンの呉侑珍(オ・ユジン)九段(25)を破り、非公式戦ながら韓国移籍後初優勝を飾った。…

    囲碁の仲邑菫三段、韓国に移籍後初優勝 決勝で元世界覇者破る:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2024/06/11
  • AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性

    by hiroaki maeda Google人工知能(AI)研究所であるGoogle DeepMindが開発した囲碁AIの「AlphaGo」は、当時世界トップ棋士のイ・セドル九段を打ち負かすなど、目覚ましい成果を挙げました。そんな囲碁特化のAIの誕生により、人間の棋士のレベルも向上していることが報告されています。 After AI beat them, professional go players got better and more creative https://www.henrikkarlsson.xyz/p/go スウェーデンの作家であるヘンリック・カールソン氏によると、AIが登場する以前の1950年代から2010年代半ばまで、囲碁のプロ棋士の棋力は頭打ちで、上達の限界に達していたとのこと。以下のグラフは当時のプロ棋士が対局中に差す手の質を示したものです。 しかし、Alp

    AIの登場で人間の囲碁のレベルが劇的に向上していることが明らかに、囲碁以外の分野でもAIが頭打ちになった分野に成長をもたらす可能性
  • 一力遼本因坊、河北新報社取締役に 経営とプロ棋士の「二刀流」 | 毎日新聞

    囲碁の一力遼因坊(26)=棋聖、天元=が15日の河北新報社(仙台市)の株主総会で同社取締役に選任された。一力因坊は同社の一力雅彦社長(63)の長男。プロ棋士活動のかたわら、会社経営にも携わる「二刀流」棋士となる。 一力因坊は同市出身で、2010年プロ入り。20年に7大タイトルで初となる碁聖を獲得後、同年に天元を獲得して2冠に。22年に棋…

    一力遼本因坊、河北新報社取締役に 経営とプロ棋士の「二刀流」 | 毎日新聞
    osaan
    osaan 2024/03/16
    これぞ二刀流
  • 今日は囲碁の日、おまいら囲碁の日くらい囲碁に触れてみないか?

    新年だし新しいことでも始めてみようかと思ってる君たちへ贈る 「物語」から入る名作『ヒカルの碁』が全話無料公開中(1/8まで!) https://zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/243 「デバイス」から入る自律型囲碁ロボットが1/5囲碁の日から、高島屋、囲碁サロン樹林で先行予約開始 https://twitter.com/SRobot90498/status/1740263218130682256 「情報」から入るこの人をフォローしておけば囲碁界の情報が全て入ってくる 棋士も自分の対局日をよしろーさんのTwitterから知ることもあるのだとか https://twitter.com/yoshiro_kaba 「知識」から入る囲碁の用語や概念たち名鑑 anond:20220201232524 囲碁の別名 anond:20230616031315 囲碁のゾル

    今日は囲碁の日、おまいら囲碁の日くらい囲碁に触れてみないか?
    osaan
    osaan 2024/01/05
    ツイッター始めようかな
  • 【囲碁】韓国へ移籍した後の仲邑菫を追う方法

    もしひとたび海外移籍となれば、野球やサッカーのようなメジャースポーツでもない囲碁であれば一昔前なら新聞やテレビの気まぐれな報道で追うことしかできなかったことだろう。 しかしネット時代のおかげでかなり簡単に海外の情報を追うことができるし、むしろ日時代より詳細に追うことができるかもしれない BadukTV(Youtube)韓国公式の囲碁チャンネルで、仲邑菫は韓国でも人気が高い棋士なので韓国棋士と仲邑菫の対局があるときはかなり優先的に放送されてきた https://youtu.be/qJ9Wvbrj9gI?t=2363 今後もここを見てれば仲邑菫の対局を普通に追うことができる 仲邑菫の韓国語表記は「나카무라 스미레」らしいので、これをコピペすれば韓国語で書かれた情報でも追うことができるだろう JKGO(Youtube)仲邑菫大好きおじさんが運営している非公式チャンネルで、 仲邑菫のライブ対局が

    【囲碁】韓国へ移籍した後の仲邑菫を追う方法
    osaan
    osaan 2023/10/31
    メモ
  • 囲碁の仲邑菫さん会見 韓国移籍に「高レベルでの勉強が私には必要」:朝日新聞デジタル

    囲碁の史上最年少タイトルホルダー仲邑(なかむら)菫(すみれ)女流棋聖(14)が30日、東京・市ケ谷の日棋院で会見に臨み、正式決定した韓国棋院への移籍について「これまで以上に厳しい環境で、さらなる努…

    囲碁の仲邑菫さん会見 韓国移籍に「高レベルでの勉強が私には必要」:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2023/10/31
    昔は逆だった。優秀な若者は国外に出ていく象徴的な例。
  • 囲碁のゾルトラーク

    anond:20231027224113 なんか流行ってるらしいので元ネタを知らないが、「当時は斬新だったが後に主流になったもの」の意で囲碁のゾルトラークを挙げてみる 要はコロンブスの卵だろう 星、三々江戸時代~大正期までの囲碁において隅に打つ手といえば小目だった ヒカルの碁でも「一手目が星など秀策の時代には考えられなかった」というセリフがある通り、江戸時代の棋譜を見れば笑っちゃうくらいも杓子も小目しか打っていない 昭和期に入ってそこに大変革をもたらしたのが木谷實と呉清源という二人の天才である 木谷と呉は『新布石』を宣言し、星や三々、天元など今までの囲碁の常識を覆す変則的な布石を打ち始めた 昭和期までの囲碁といえばコミがなく、黒は比較的ゆっくり構え、白は黒の先手分の有利を崩すために積極的に隅に攻撃をしかけていくのが主流だった それが白番にコミが与えられるようになり、黒もスピード展開を求め

    囲碁のゾルトラーク
  • アジア大会が始まったから囲碁の日本代表メンバーの紹介をさせてくれ

    ちなみに15歳未満は出場できないので仲邑菫(14)は選考外 なお仲邑菫のライバルである中国天才少女・呉依銘五段(16)と韓国天才少女・金恩持六段(16)は出場している 日程男子個人戦(9月24日~28日)一力、芝野 男子団体戦(9月29日~10月3日)一力、芝野、井山、関、佐田 女子団体戦(9月29日~10月3日)藤沢、上野姉、上野妹 一力遼(26)棋聖・因坊 キャプテン。めちゃ強い 河北新報御曹司 早大も出ていて身長も180超えと天に何物も与えられた男 芝野虎丸(23)名人・十段 史上最年少の10代名人、史上最年少三冠 直近の別の世界大会では元世界チャンピオン二人を破る 兄は龍之介二段 龍と虎の兄弟Youtubeも評判 井山裕太(34)王座・碁聖 囲碁史上初の七冠男。国民栄誉賞も受賞。 ここ10年以上囲碁界を引っ張る第一人者 若手の挑戦を尽く退けてきたラスボス魔王 関航太郎(21)天元

    アジア大会が始まったから囲碁の日本代表メンバーの紹介をさせてくれ
    osaan
    osaan 2023/09/25
    楽しみだ
  • 囲碁本因坊戦、来期から大幅縮小 七番勝負、リーグ戦廃止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    戦前に創設され、囲碁のタイトル戦で最も古い歴史と伝統を持つ因坊戦が、5月に予選が始まる来期の第79期から、大幅に規模を縮小して運営されることになった。7日、主催の毎日新聞社が発表した。現行の七大タイトル戦は新聞各社が主催しており、インターネットの普及に伴う新聞不況の影響が老舗の大棋戦に波及した格好だ。 【異色のコラボ対談】渡辺明と井山裕太、名人対談 AIに「すごく息苦しい」 毎日新聞社と棋士団体の日棋院、関西棋院によると、タイトルホルダーと挑戦者が争う挑戦手合は、今年限りで2日制の七番勝負を廃止し、来年から1日制の五番勝負へ。挑戦者決定システムも総当たりのリーグ戦からトーナメントに移行する。挑戦手合を制した棋士の優勝賞金は、2800万円から850万円に減額。棋戦序列は3位から5位に落ちる。 因坊戦は1939年創設。江戸時代から世襲で引き継いできた囲碁家元の筆頭、因坊家が名跡を譲渡し

    囲碁本因坊戦、来期から大幅縮小 七番勝負、リーグ戦廃止(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    osaan
    osaan 2023/04/08
    韓国や中国に勝てるようになったら、また状況も変わってくるのだろうが。
  • 囲碁の杉内寿子八段、96歳で公式戦勝利 女性最年長勝利記録を更新:朝日新聞デジタル

    囲碁の現役最年長棋士、杉内寿子(かずこ)八段が16日、96歳0カ月で公式戦勝利を挙げ、自ら持つ女性棋士の最年長勝利記録を更新した。全棋士最年長記録は夫の故・杉内雅男九段が持つ96歳10カ月。 杉内八…

    囲碁の杉内寿子八段、96歳で公式戦勝利 女性最年長勝利記録を更新:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2023/03/17
    将棋ではありえない。
  • 【難問】はてなーに囲碁にも興味をもってもらうにはどうしたらいい?

    対局場間違えのうっかり八兵衛やカロリーナの記事が200個くらいブクマがついてるのに 二度とないレベルの菫ちゃんの快挙が50個ほどしかブクマがなくて僕は衝撃を受けた 追記 何度も言ってるがわからないことは俺に聞こう 個人通話でわかるまで教えるから

    【難問】はてなーに囲碁にも興味をもってもらうにはどうしたらいい?
    osaan
    osaan 2023/02/20
    囲碁は文系、将棋・チェスは理系の思考なので、文系の人口を増やせばいいんじゃない。知らんけど。
  • 囲碁は無限すぎる

    将棋って後々無限になるけど最初の手って極端に有限じゃん もろちん、囲碁も最初の手は有限だけどめちゃくちゃ範囲が広い有限じゃん むしろ無限じゃん だから意味が分からん どこ置けばいいのかわからんし相手がどこに置くのかもわからん だから何を考えればいいのかわからん だからおもんない そもそもなにやってるかもわからんし 将棋はわかりやすいじゃん、兵隊さんが一歩一歩まっすぐ進んできて その隙間を縫って機動力クソ高いやつが突っ込んできて、みたいな で、相手がどう動くのかも(同じくらいのレベルの相手なら)おおよそ見当が付くから ハハーン、きっとこいつはこういうことがしたいんやろな、ならこっちはこうや!ができるじゃん でも囲碁は無理 まず自分が何してるかわからんし相手が何してるかなんかもっとわからん もぅマヂ無理。。。リスケしょ。。。 直感と紐づいてない だから日では囲碁は流行らんよ なにやってるか

    囲碁は無限すぎる
    osaan
    osaan 2023/02/11
    将棋・チェスは理系の競技、囲碁は文系の競技だからかな。とある棋士の受け売りだけど。
  • 1