タグ

記述と進化に関するorticaのブックマーク (2)

  • 瀬名秀明『希望』飛浩隆『ラギッド・ガール』(再読) - logical cypher scape2

    部分的に再読してた。 どちらも初読時のエントリがテキトーだったので、改めてあらすじまとめとく 『希望』 静かな恋の物語 冒頭で質料の話してたり、宇宙のエレガントさの話をしして、「希望」と同じモチーフ使ってた。 宇宙物理学をやってる真弓と生命科学をやってる一紀が、恋をして結婚して、そして夫が白血病になって死んでいくという話だけど、お互いに科学者だけど分野が違うので、世界観もちょっと違う。 恋によって人と人が惹かれあうといのと、重力・質量とを絡めている。 ロボ ケンイチくんシリーズ 元ロボットジャーナリスト(?)で、カナダ・ウィニペグにわたった自然史家。 動物やロボットを記述するとはどうすればよいのか。 ウィニペグの牧場では、牛たちの健康管理システムとしてインフルエンザウイルスを改良したマイクロマシンを使っているのだが、それによって牛たちに社会ネットワークができている。 狼のロボたちも感染して

    瀬名秀明『希望』飛浩隆『ラギッド・ガール』(再読) - logical cypher scape2
    ortica
    ortica 2012/12/10
    [h:keyword:isbn:9784150309831]
  • 「ぼくは上陸している」書評 華麗な語り問う、科学は万能かと|好書好日

    ぼくは上陸している 進化をめぐる旅の始まりの終わり 上 著者:スティーヴン・ジェイ・グールド 出版社:早川書房 ジャンル:自然科学・環境 ぼくは上陸している 上・下 [著]スティーヴン・ジェイ・グールド グールドとドーキンス、どっちが好き? 同じ1941年生まれ。科学作家としてライバルであり、実際、激しい論争を交わした。生物は利己的な遺伝子の乗り物にすぎないと、切れ味鮮やかに登場したドーキンスよりも、私はグールドの方が圧倒的に好きだ(ドーキンスの著作を翻訳したこともあるにもかかわらず)。 進化の単位は遺伝子ではなく、個体である。なぜなら生物は個体として生き、淘汰(とうた)は個体のレベルにこそ働くから。そういって対ドーキンス論陣を張ったグールド。彼の視線は生き物それ自体に、いつも優しく柔らかい。 グールドの巧みさは話題の発見にある。それを呼び水に読者はいつしか華麗な世界に誘(いざな)われる。

    「ぼくは上陸している」書評 華麗な語り問う、科学は万能かと|好書好日
    ortica
    ortica 2012/08/16
    [h:keyword:isbn:9784152092311][h:keyword:isbn:9784152092328][h:keyword:グールド]
  • 1