〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 TEL:0798-54-6572 FAX:0798-54-6581 E-mail:
今日も生まれる感動と笑顔 お客様の事業、戦略、Webサイトの現状などを把握し、最適な施策を立案・実行します。 more info Top Message インターネットテクノロジーの需要が高まり、その必要性と可能性を感じ2005年に創業して以来、現在に至るまでステークホルダーの皆さまに支えていただきながら成長を続けてまいりました。「ITとクリエイティブのチカラで、心沸き起こるプロダクトを生み出す」ことをミッションに掲げ、さらなる充実したチカラ溢れる未来の実現を目指します。私たちの強みは、企画戦略からシステム開発、Webアプリケーション開発、クリエイティブ、コンサルティングに渡るワンストップソリューション提供とオーナーシップマインドを両立することにより、より精度の高い、顧客満足度の高いアウトプットと課題解決を達成します。また、創造性の向上、生産性の向上、コストの削減といった意識、文化を育むた
2020年に刊行された、斎藤環さんと與那覇潤さんによる「心を病んだらいけないの?」(新潮社)の9刷が2022年5月に発行される際、一部、修正がありました。私(新井紀子)自身に関係することですので、このブログで報告します。 本書は、與那覇潤さんと精神科医の斎藤環さんの対話という形で進行します。第6章は「人間はAIに追い抜かれるの?」をテーマに話が進みますが、その中で、「ロボットは東大に入れるか」という人工知能プロジェクトを進め、また「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」という本を著した人として私のことが話題に上ります。そこには、次のようなくだりがあります。 與那覇 結局私たちは人間主義との縁を切れないようですが、そこで必然的に出てくるのが教育の問題です。教育とは定義上、人を「あるべき姿」へと導く試みですから。 ところがこれがいま、大変残念なことになっています。『AI vs. 教科書が読
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く