タグ

インタビューとはてなに関するornithのブックマーク (3)

  • 寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 第2回の「私とブログ」お話を伺うのは、ブロガーで作家の寺地はるな (id:haruna0109) さんです。独特の文体で多くの読者から支持されている「悩みは特にありません。」をはてなブログで書き始めたのは2014年の3月。同年の12月に小説「ビオレタ」で第四回「ポプラ社小説新人賞」を受賞し、2015年6月には同作の単行が発売され、小説家としてデビューしました。 小説家になったあとも「生活は変わらない」と話し、仕事育児を両立しながら、空いた時間でコツコツと小説とブログを書き続けています。今回のインタビューでは、ブログを始めたきっかけや、文章を書く際に意識していることなどを話してくれました。 また記事では、2月に発売された寺地さん2冊目の単行『ミナトホテルの裏庭には』のサインプレゼントを実施します。応募方法は記

    寺地はるなさん「言葉は使わないと、どんどん枯れていく」【私とブログ Vol.2】 - 週刊はてなブログ
    ornith
    ornith 2016/02/19
    すばらし……!/“ブログは、私が言葉を発するひとつの場所になっていますね”
  • 【侍魂の再来?!】はてブ1780件超「スタバでダベる女子大生…」の作者、熊谷真士さんの執筆現場にお邪魔してきた(えとみほ)

    kakeru(かける) > その他 > 【侍魂の再来?!】はてブ1780件超「スタバでダベる女子大生…」の作者、熊谷真士さんの執筆現場にお邪魔してきた(えとみほ) こんにちは、元編集長のえとみほです。 「あれ?あんたkakeru辞めたんじゃないの?」って思ったそこのお方。安心してください、ちゃんと辞めてますよ。今回は個人的にどーしても会ってお話が聞きたい方がいたので、外部ライターという立場で記事を書かせてもらいました。 その「どうしても会いたいお方」というのは、この方。熊谷真士(Manato Kumagai)さん。「誰?」って思われた方も、このブログエントリーなら見たことがあるのではないでしょうか。 [blogcard url=”http://manato-kumagai.hatenablog.jp/entry/2016/01/22/161105″] [/blogcard] ヤバいです。こ

    【侍魂の再来?!】はてブ1780件超「スタバでダベる女子大生…」の作者、熊谷真士さんの執筆現場にお邪魔してきた(えとみほ)
    ornith
    ornith 2016/02/08
    同世代……だと……(学年的にはひとつ上だけど)。何の知識もなくインターネット上で文章を書こうとすると、ひとつのスタイルとして自然とああいった文体が形成されるのかしら。
  • 在華坊さん「ブログも飲み屋も、自分が自由になれるサードプレイス」【私とブログ vol. 1】 - 週刊はてなブログ

    嬉しいことがあったとき、いい音楽映画に触れたとき、印象的な出来事があったとき、自分の考えを誰かに届けたいとき――あなたが「ブログを書きたい」と思うのは、どんなときですか? 週刊はてなブログでは、みなさんにもっとブログのある生活を楽しんでもらうため、新しいインタビュー企画を開始します。タイトルは「私とブログ」。ブログを始めて嬉しかったこと、苦労したこと、続けられた理由などなど、はてなでブログを書いているユーザーさんの、生の声をお届けします。 第1回でお話を伺うのは、「日毎に敵と懶惰に戦う」の在華坊 (id:zaikabou) さんです。在華坊さんは、2004年からずーっと、はてなのブログサービスを愛用してくださっています。まるで記録のように日々のことをつづりながら、美術・・建築など、自身が興味あることをコツコツと書き続けて11年。在華坊さんのブログに対する思いや、ブログを長年書き続ける意

    在華坊さん「ブログも飲み屋も、自分が自由になれるサードプレイス」【私とブログ vol. 1】 - 週刊はてなブログ
    ornith
    ornith 2015/11/16
    すてきな距離感だなー。/2枚目の写真にはなかったのに、突如として次の写真に現れたペットボトル。そしてやや引き気味のアングル。これが意味するところは……!
  • 1