oneSのブックマーク (1,511)

  • いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっと日「漫画の『絵』」の話をしたいので、蔵書から抜き出して。 明治時代を舞台にした伝記ロマン「王道の狗」は連載誌の版元である講談社版のあと、白泉社から発行された版があり、そちらは後半部に100枚以上の増補が付け加えられたほか、4巻巻末に作者のあとがき(エッセイ)がついている。 その、4巻収録のあとがきが、ちょっと剣呑でして。 なにが剣呑かというと、「BSマンガ夜話」での自作(虹色のトロツキー)が取り上げられた際、コメンテーターの評にかちんときたと(笑)。ああ、なつかしいなあ、こういうトラブル(笑)。 永井豪が「自分で描いてない」という論評に「いや、ちゃんと描いてるよ!」と反論した時は番組の一部を借りて映像を流したっけ。 あとは藤田和日郎が「作者もけっこう傷つくのにさ…」とサンデー公式ブログで描き、盟友椎名高志が成り代わって反論するというサンデーというよりジャンプ的なアツい展開があった

    いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    oneS
    oneS 2014/10/25
    竹宮恵子も安彦けなしてたし、安彦絵って漫画プロパーの人の神経逆なでするモノがあるらしい。漫画としては邪道ってことらしいが、あの音楽的な快楽すら感じる絵のうまさの前ではそんなのどうでもいいとしか思えない
  • キーボードがうるさい人の法則と対策 - ノマド旅

    オフィスでもカフェでもキーボードがうるさい人こと、 キーボードクラッシャーは非常にイライラ来る悩みの種・・・・。 イアホンしてても聞こえてくるキーボードくる人が隣に居たらもう仕事になりません! 大体そんな人というのはやっぱりどこかちょっと変わっていて、変な癖や特徴を持っていたりします。 そんな迷惑人達を観察したら次のような特徴があることに気がついたのでまとめてみました。 1. 特徴 1-1. ほぼWindowsユーザー 1-2. エンターキーがぶっ壊れそう 1-3. 仕事ができない人が多い 1-4. ノートパソコンの色が黒 1-5. ドヤ顔 1-6. 癖 1-7. マイマウス♪ 2. うまいこと解決策はないのか? 2-1. 作戦その1「キーボードクラッシャーよりキーボードクラッシャーになり、しれっと迷惑と自覚させる。」 2-2. 作戦その2「キーボードクラッシャ

    キーボードがうるさい人の法則と対策 - ノマド旅
    oneS
    oneS 2014/10/22
    「IBMのパソコン」が世の中から消えて今年で10年目なんだが
  • 信州松代 真田十万石まつり 昨日のつづき

    長野市在住のフライフィッシャーのブログ まぁ、実際は日常の事とかなんでも書いていこうと思ってる ゆるゆるの感じのブログです。

    信州松代 真田十万石まつり 昨日のつづき
    oneS
    oneS 2014/10/16
  • 『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 『創』の連載エッセイ「今日のできごと」が休載されています。 今月発売号の編集後記に、休載の理由が一言も触れられていなかったので、ここに書きます。 現状では、柳美里が「落とした」のだと誤解されるから――。 実は、もう何年も稿料が支払われていないのです。 先月、意を決して、「稿料未払い分を計算して、振り込んでください。全額振り込まれるまで、次の原稿を書くことはできません」と篠田博之編集長にメールしました。 篠田編集長から、9月2日にメールが届きました。 「返信が遅くなって申し訳ありません。ショッキングなメールでしたので、考える時間が必要でした。 おっしゃること、もっともだと思います。何とかしようとは思っているのですが、大変な時期に力になれずにいて申し訳ありません」 篠田さん、何故、支

    『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと
    oneS
    oneS 2014/10/15
  • VOL.4 山下達郎 | 100年 MUSIC featuring Artist | 100年 MUSIC

    「2010年、山下達郎はなぜ武道館や 野外フェスのステージに立ったのか」 2010年の山下達郎の動きはこれまでとは少し違っていた。非常に活発であると同時に、ファンからすれば驚きさえもあった。 24都市39公演をまわる全国ツアー<Performance2010>が8月から10月にかけてあった。加えて、8月14日には北海道の<RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO>に出演した。それは氏にとって実に29年ぶりとなる野外フェス出演であった。また10月30日と31日にはワーナーミュージック・ジャパンの創立40周年を記念したライブ・イベント<100年MUSIC FESTIVAL>に出演。武道館という会場で演奏することを頑なに拒んでいた氏がその場所に立ち、短い時間ながらもほかを圧倒するパフォーマンスを見せたのだ。 筆者は<RISING〜>、<100年MUSIC〜>、そし

    oneS
    oneS 2014/10/15
  • [記者手帳] 日本の極右新聞を“自由言論闘士”に仕立てた韓国政府

    朴槿恵大統領が9月30日、大統領府で開かれた閣僚会議で発言している。 2014.9.30 大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社 1980年代中盤まで韓国を見つめる日の視線には深い闇が垂れ込めていた。 1973~1988年にかけて月刊誌『世界』に連載された「韓国からの通信」は、軍事独裁に苦しむ韓国の事情を日社会に伝える通路だった。 これを見て日の多くの市民が韓国の民主化を応援し、時には直接支援に乗り出しもした。 在日韓国歴史学者である姜徳相(カン・ドクソン)滋賀県立大学名誉教授は最近の『ハンギョレ』とのインタビューで、「解放後、韓国では独裁政権が続いた。そのために日人は『あの国は人権のない恐ろしい国』と考えるようになった」と話した。 火に油を注いだのは1973年8月に白昼の東京都心で韓国の中央情報部(現、国家情報院)が実行した“金大中拉致事件”だった。 そしてまた別のイメージを挙

    [記者手帳] 日本の極右新聞を“自由言論闘士”に仕立てた韓国政府
    oneS
    oneS 2014/10/12
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    oneS
    oneS 2014/10/08
    そもそもあずまんが誰かと噛み合った会話してるのを見たことないんだが。昔TBラジオに出たときなんかほとんど放送事故レベルだったぞ…
  • 亀さんと亀さんの奥様とがん治療の話 

    亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia がん治療の場合、標準的な医療でも「無治療」という選択肢はあり得る。ガンの種類、部位、年齢やステージ(進行の程度)、体力、あれこれ加味して治療方法は選ばれる。順番は状況によるだろうけど「外科的治療はやめよう」「化学療法はやめよう」「放射線療法はやめよう」「疼痛緩和だけで」てな具合。 2014-10-04 01:04:08 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia 化学療法ひとつとっても、一般に治療効果は高いけど副作用が強いといわれる薬品は避けて、なんて判断も状況に応じて当然行われる。 疼痛緩和はすべての段階で行われる。別に終末期にだけ行われるわけではない。副作用に詳しい医師か、ヒアリングがうまい医師か、といった点で奏功するかどうかは違う。 2014-10-04 01:07:31 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia たとえば、う

    亀さんと亀さんの奥様とがん治療の話 
    oneS
    oneS 2014/10/07
  • 池田信夫さんのブログ:在日はなぜ帰化しないのか の嘘

    ロック親父@LOVE♥️&PEACE☮️ @kind_of_rock @masterlow 慰安婦問題は終わっていない。 在日特権は存在しない。 そもそも帰化しない在日韓国人を否定するのが間違い。 無学な私でも、3つ見つけた! 2014-09-28 19:28:15 nos @unspiritualized 一文目から終わってますが、例えば1952年に「韓国籍か日国籍を選ぶことができた」は間違いですね。 @masterlow これ、いろいろ間違っていると思うんだけどどうなのよ?・・・在日はなぜ帰化しないのか #BLOGOS blogos.com/outline/95387/ 2014-09-28 20:23:27

    池田信夫さんのブログ:在日はなぜ帰化しないのか の嘘
    oneS
    oneS 2014/09/28
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    oneS
    oneS 2014/09/28
  • http://yaplog.jp/suemitsu/archive/2795

    http://yaplog.jp/suemitsu/archive/2795
    oneS
    oneS 2014/09/27
  • 例の強姦事件の判決

    neeben54 @neeben54 読売は,「高裁は、中学生が男性と別れた後もすぐに助けを求めずに公園で眠り込んだことを指摘。」としている。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140919-… 確かに,高裁判決には,こうした指摘がある。 2014-09-23 07:00:59 neeben54 @neeben54 つまり,「女性との行動における疑問点」(11頁)で,「性交後,・・・被告人が立ち去った後も,その公園にとどまり,すぐに助けを求めたりせず,そこで眠り込んだことなど,女性との行動には,被告人との性交に合意したのではないかとの疑いを生じさせかねない点がある。」と判示されている。 2014-09-23 07:03:03

    例の強姦事件の判決
    oneS
    oneS 2014/09/23
  • 為末 大さんはTwitterを使っています: "悲しいかな、どんなに頑張っても日本で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある。またアメリカ人が着物を着ても最後の最後は馴

    為末 大さんはTwitterを使っています: "悲しいかな、どんなに頑張っても日本で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある。またアメリカ人が着物を着ても最後の最後は馴
    oneS
    oneS 2014/09/20
    これに過剰に反発してるのは痛いところを突かれたからじゃないのかね?輸入文化なんだからどこまで行っても違和感が残るのは事実だし、それを認めることから始めるしかない。逆ギレしてるだけじゃただの退行だよ。
  • パイオニア、AV手放す グループ2200人削減へ - 日本経済新聞

    オーディオの老舗がまたひとつ消える。パイオニアは16日、家庭用AV(音響・映像)機器事業の分離とディスクジョッキー(DJ)向け機器の売却方針を発表した。かつて「オーディオ御三家」と賞されたが、AV機器から事実上、撤退することになる。今後はカーナビゲーションシステムなどの自動車分野に注力する計画だ。名門復活を車に託す。「今がパイオニアが変わる最後のチャンス」。同日の記者会見で、小谷進社長は「不退

    パイオニア、AV手放す グループ2200人削減へ - 日本経済新聞
    oneS
    oneS 2014/09/17
    タモリの「今夜は最高!」のスポンサーがここだったな…CDJとかどうなるんだろう
  • スコットランド狂想曲:経済とスピリットはどちらが重いのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ほんの1カ月前、別所で「スコットランド独立の是非を決める住民投票まで1カ月を切ったというのに、メディアはガザとイラクばかり報道してスコットランド独立問題は小ネタ扱いだ。首相もバカンス三昧である。『どうせ独立なんかしないだろう』とみんなタカを括っているようだ」という記事を書いたのだったが、投票まで1週間を切った今、様相は一変している。 They are shitting themselves(彼らはうっかり粗相をしそうなぐらいビビっている) と書いたメディアがあった。保守党のキャメロン首相、自由民主党のクレッグ副首相、労働党のミリバンド党首の三羽烏が急遽スコットランド入りしたのである。最新の調査でもYESに投票するという人とNOに投票するという人の差はわずか2%だ。スコットランドはマジで独立するかもしれない。 なんか風向きが変わるかも。と思ったのは、一か月ほど前、それまで頑なに沈黙を守って来

    スコットランド狂想曲:経済とスピリットはどちらが重いのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oneS
    oneS 2014/09/16
  • 焦点:次世代見据えるイスラム国、シリア北東部で「国家モデル」構築

    9月4日、支配地域を急速に広げてきたイスラム国は、シリア北東部ラッカで「カリフ国家(預言者ムハンマドの後継者が指導する国家)」の実例を示そうとしているようだ。ラッカ近郊で8月撮影(2014年 ロイター) [ベイルート 4日 ロイター] - シリア北東部の砂の平原にある町々では、イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」が、市民生活に深く入り込んでいる。頭部切断などの残虐行為で恐れられる同組織だが、こうした場所では電気や水の供給のほか、銀行や学校、裁判所、礼拝所、パン屋に至るまでが彼らの手によって動いている。 過去数カ月、シリアとイラクで支配地域を急速に広げてきたイスラム国。メディアでは、戦地での情け容赦ない行動や、厳格なイスラム法を強制する姿勢などが大きく扱われている。一方、現地住民らは、勢力拡大の大きな要因は、効率的で時として極めて現実的でもある統治能力にこそあると語る。 そうしたイス

    焦点:次世代見据えるイスラム国、シリア北東部で「国家モデル」構築
    oneS
    oneS 2014/09/06
    これは毛沢東主義じゃないのかな。人民解放軍が基盤を築いたときのやり方と同じ。しかもずっと経済力がある。宗教的原理主義が、実は裏返しの啓蒙主義であることを考え合わせると…
  • なぜ欧米人がイスラム過激派と共に戦うのか?:日経ビジネスオンライン

    トルコ南東部にあるアンタキヤからシリア国境近くのレイハンリ行きのバスに乗っていた2人の若者は、長いあご髭をはやし、ふくらはぎ丈のズボンをはいていた。小さな巾着型の袋には最小限の持ち物。バスの運転手には片言のアラビア語で話しかけていたが(この辺りのトルコ人はアラビア語をかじっている場合が多い)、2人で互いに話す言葉にはイギリス訛りがあった。 これは2年前の光景だ。彼らはシリアの内戦に加わろうと欧州を離れる何百ものイスラム教徒のうちの2人にすぎない。あれ以来、戦闘に参加した者は数千人にのぼると思われる。その増加率も伸びているだろう。彼らは目的の地に着いた後、一体どんな生活を送るのか。そして、祖国に戻った時にはどうなるのだろう。 シリアへの人口流入が膨らんでいることの影響は明らかだ。シリアとイラクで活動する残忍なイスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」は、ヨルダンほどの面積と人口(約600万人

    なぜ欧米人がイスラム過激派と共に戦うのか?:日経ビジネスオンライン
    oneS
    oneS 2014/09/04
  • 補助金漬けになった沖縄のロック

    書こうか書くまいか数か月迷っていた。が、資料を読んでいるうちにふつふつと怒りのようなものがこみあげてきたので、結局書くことにした。ちょっとした告発である。 ぼくは沖縄の民謡だけでなくロックにも光を当てるや記事を山のように書いてきたつもりだ。1990年代後半からは、沖縄の新聞にも、ロックや民謡を核とした地域再生を提案する論説を寄稿してきた。音楽に冷淡だった役所にも足を運んだ。地域の音楽を元気づけるために、財政資金を投入する必要があるともいいつづけた。 2000年代に入って、役所が音楽振興にチカラを入れるようになった。そのこと自体けっして悪いことじゃないが、「補助金漬けロックを育てよ」といった憶えはさらさらない。 ところが、沖縄のロックは今や政府の補助金なくして生きられない体質になりつつある。「ロックと補助金」なんて、ありえない異様な取り合わせだが、沖縄(とくに民謡やロックの拠点である沖縄市

    補助金漬けになった沖縄のロック
    oneS
    oneS 2014/09/04
  • 福島浜通りの現状:敵は放射線ではない – Global Energy Policy Research

    現場主義者の「浜通り留学」 リウマチの疫学を学ぼう、と公衆衛生大学院への留学を目指していた私の元に、インペリアルカレッジ・ロンドンから合格通知が届いたのは2011年2月28日。その時は、まさかそのわずか11日後に起こる事件のために自分の進路が大きく変わるとは、想像もしていませんでした。 留学後に災害公衆衛生を学び始めた私は英国のPublic Health Englandや世界保健機関(WHO)など、大きな組織でもインターンをさせていただきました。しかし臨床屋の悲しい性でしょうか。私はどうしても「現場」が気になる体質のようです。結局留学生活の後に腰を落ち着けたのは、ここ、福島県相馬市でした。 しかし、浜通りに対する偏見がどれだけ残っているのか、ということに、私はうかつにも気づいていませんでした。 海外にも残る偏見 「『フクシマに行くの』って友達に行ったら、『そんな危険なところに行くな』『行く

    oneS
    oneS 2014/09/02
  • 遥かなるスピードへの想い。海の新幹線こと悲運の超高速貨客船『スーパーライナーオガサワラ』 最期の地へ。

    当時の日の造船技術を結集し建造された小笠原TSLことスーパーライナーオガサワラ。しかし燃料高騰を理由に、国や都、運航会社からも見放されてしまった悲運の船。ついに今日、解体待ち場所から解体工場へ回航されました。

    遥かなるスピードへの想い。海の新幹線こと悲運の超高速貨客船『スーパーライナーオガサワラ』 最期の地へ。
    oneS
    oneS 2014/08/27