タグ

presentationに関するokuharakensukeのブックマーク (2)

  • XHTML+CSS Slideshow Tool を作ってみた - double-team.org

    たぶんどこにでもあるネタだと思うけど、きっかけは”position プロパティの fixed 値を印刷時にはどーやって表示されるのか”が気になったので試してみたら”これでプレゼンテーションツールが作れるんじゃね?”ってことで作ってみた。 XHTML+CSS Slideshow Tool Ver 1.0 サンプル ファイル PDF 印刷したサンプル XHTML+CSS Slideshow Tool とは 純粋な XHTMLCSS の組み合わせで PDF 印刷することを前提に作られたプレゼンテーションツールです。 XHTML 文書の中身は S5 と似たような構造になっています(かなり単純化されてますが)。 なので JavaScript によるエフェクトは一切ありません。個人的にそんなのはいらないと思っているし。 使い方 title 要素にタイトルを記述し、これがヘッダのプレゼンする内

  • なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    加藤さんのきょこコーリングのエントリー「アメリカ人に通じるプレゼンを作るために」で書かれていた 「アメリカにいる上司を説得しなければならないときに、「英語力を上げよう」として英会話に通ったり、ビジネス英文の書き方のを読むのではなく、MBA関連のを読むとのこと。」 という箇所を読み、非常に納得できましたので、ちょっと考えてみました。 日人が作るプレゼン資料が、なかなか海外の人に伝わらないということは、海外とコミュニケーションをなさっている方であれば、経験なさっていることと思います。 欧米社会だけでなく、アジア社会でも結構起こっているように思います。 欧米型のプレゼン資料(又は製品資料やお客様事例等)というと、こんな感じではないでしょうか? 文章をズラズラ書く。絵はない 我々からすると、当たり障りのない文章。当たり前の結論 でも、何故かこれでちゃんと意思が伝わるし、相手も動く 一方で、日

    なぜ、日本人のプレゼン資料が海外に伝わらないのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    okuharakensuke
    okuharakensuke 2007/08/17
    確かにプレゼンで"図"や"絵"に無駄に美意識を持っている人の資料ほどわかりづらい物は無い。
  • 1