タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

140福岡に関するoguoguのブックマーク (128)

  • 親が指導めぐり校長恐喝 怖くて自腹で現金渡す 福岡 - MSN産経ニュース

    福岡県警博多署は26日、娘への指導をめぐり小学校の校長に因縁を付け現金を脅し取ったとして恐喝の疑いで、自称土木作業員の男(32)と元(27)=いずれも福岡市博多区=ら3人を逮捕した。 他に逮捕されたのは、2人の知人の女(26)=博多区。 3人の逮捕容疑は、7月7日夜、福岡市立小学校の正門付近で校長(57)に対し「娘が学校の指導にショックを受け病院に連れて行った。治療費を払え」などと言い、現金約1万3千円を脅し取ったとしている。 博多署によると、娘が髪を染めていたため、担任教諭が元に戻すよう指導していた。校長は「怖くて自腹で払ってしまった」と話しているという。氷川きよしさん暴行で書類送検、元マネジャーも恐喝未遂 「1~2億円くらい払えるでしょ」

    親が指導めぐり校長恐喝 怖くて自腹で現金渡す 福岡 - MSN産経ニュース
    oguogu
    oguogu 2014/08/27
    「元妻」が共犯なんて偽装離婚を疑ってしまうな。
  • 犬猫殺処分:「ゼロ宣言」へ 飼い主説得強化 福岡市- 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2013/11/02
    個別に注射で殺処分だと、それを行う職員の負担が大きそうなんだけれど。
  • 朝日新聞デジタル:「発砲なし」連続1年 福岡、最長記録を更新中 - 社会

    福岡県内の主な発砲事件  【高田正幸】福岡県内で最後の発砲事件があってから8日で1年が経った。「無発砲」の連続日数は、ここ10年では最長記録を更新中だ。県警は、昨年10月に施行された改正暴力団対策法による規制強化の効果とみているが、銃や暴力団が一掃されたわけではなく、警戒は緩めていない。  福岡県内で最後に起きた発砲事件は昨年7月8日。筑紫野市のマンションで指定暴力団工藤会の元幹部が射殺された。それ以来、起きていない。発砲事件のない期間は、この10年間では2010年4月12日〜翌年2月8日の303日間が最も長かったが、今年5月にそれを超えた。今年に入ってからは、1件もない。  県内では、この10年間で100件以上の発砲事件が起きた。1年あたり平均10件以上という異常な件数だ。このうち年間の発砲件数が全国最多が6回、全国2位が3回だった。拠を置く指定暴力団が全国最多の5団体あり、抗争やいざ

    oguogu
    oguogu 2013/07/09
    犬が人をかんでも記事にはならないが人が犬をかむと記事になる的な感じ。
  • 朝日新聞デジタル:福岡市長、独自の「注意報」発令へ PM2.5飛来問題 - 社会

    中国の大気汚染の原因物質の一つである微小粒子状物質(PM2・5)が日にも飛来している問題で、福岡市の高島宗一郎市長は5日の会見で、独自に「注意報」や「勧告」を発令する方針を示した。幼児や児童への影響を懸念し、「外で遊ぶことを控えてほしいという対応も検討しなければいけない」と語った。  PM2・5は環境基法で、1日平均で1立方メートルあたり35マイクログラムを基準値としている。福岡市では通常は約20マイクログラムだが、1月31日は平均値で52・6マイクログラム、最高地点は75マイクログラムだった。  高島市長は「特に子どもたちへの影響が心配だ」と指摘。「市として注意報や勧告を出すことを検討したい。外で遊べないレベルといった基準を決められるかどうか、市の有識者会議に検討をお願いしたい」と述べた。有識者会議は7日に開かれる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

    oguogu
    oguogu 2013/02/05
    福岡だけじゃなくて西日本全体で必要かも。もしかすると日本全土で。
  • 朝日新聞デジタル:「禁酒令は人権侵害」福岡市職員、日弁連に申し立て - 社会

    福岡市の高島宗一郎市長が全職員に要請した1カ月間の自宅外禁酒について、同市の男性職員が日弁護士連合会に人権救済の申し立てをしていたことがわかった。申立書で、禁酒要請について「人事権を背景とした実質的な強制で、自由な意志を不当に束縛する人権侵害にあたる」と指摘。「違法であることを明らかにし、市長から全職員に謝罪するよう要請してほしい」としている。  市は禁酒について、公務外の職員の行動を規制できる法的根拠がないとして、職務命令ではなく、市長からの強い要請という形をとった。朝日新聞の取材に、男性職員は「自宅外で飲んだことが発覚したら自身の人事を握る所属長から指導を受ける。実質的な命令だ」と主張。「法的に問題がないか問いただしたい。激しく怒る職員がいることも、市長には知ってほしい」と話している。  日弁連は申し立てに対して、調査で人権侵害があると認めた場合には、警告や勧告などをする。(山下知子

    oguogu
    oguogu 2012/06/29
    飲酒自体を禁止したわけじゃないからなあ。家で飲む分には問題は無いんだし。
  • 建設会社会長刺される 福岡市南区 / 西日本新聞

    oguogu
    oguogu 2012/06/26
    この事件は同和の松本龍議員関連だったのか。東京のニュースを読んだだけでは全く解らなかった。
  • 報復恐れる住民を組幹部と直面させる裁判所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県久留米市の指定暴力団道仁会旧部事務所立ち退き訴訟で、住民が道仁会幹部の目の前で法廷に立ち、被害について陳述せざるを得ない事態になっている。 住民側は報復を恐れ、対面しない形での実施を望んだが、福岡地裁久留米支部(有吉一郎裁判長)が認めなかったためだ。同種の訴訟で住民が法廷に立つこと自体少なく、識者からは裁判官の判断に疑問の声が出ている。 住民の弁護団によると、住民側は抗争に巻き込まれる危険性などを訴える陳述書を提出し、住民の人尋問は必要ないと主張。しかし、裁判長が組事務所があることで、どのように生活に支障を来しているかなどを具体的に述べるよう求めたため、住民側が人尋問を申請した。 さらに、住民側は意見書で別室からモニターを通じて行う「ビデオリンク方式」の採用や証言台の周囲についたてを置くよう求めたが、裁判長は理由を説明せずに認めなかったという。 尋問は27日から開かれる口頭弁論

  • 犬を蹴った男性、飼い主に突き飛ばされ死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警うきは署は23日、飼い犬を巡るトラブルで男性を突き飛ばしてけがをさせたとして、うきは市浮羽町西隈上、武道具店経営光山純孝容疑者(64)を傷害の疑いで緊急逮捕した。 被害者の同市吉井町福永、工務店経営権藤国昭さん(71)は24日昼頃、搬送先の病院で死亡したため、傷害致死容疑に切り替えて調べる。 発表では、23日午後8時前、庭にいた飼い犬を蹴った権藤さんを、光山容疑者が自宅駐車場で突き飛ばしてコンクリートの地面に転倒させ、頭部打撲を負わせた疑い。 2人に面識はなく、光山容疑者の飼い犬の鳴き声を巡って口論になったという。

    oguogu
    oguogu 2012/01/25
    武具店経営ということは武道の有段者だったりしないのかな。その場合は罪が重くなるかも。
  • 玄海原発の再稼働時に説明会を…福岡市が要望へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡市は31日、九州電力が玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機を再稼働させる際、福岡県や同県糸島市などと連携し、国と九電に住民説明会の開催を要望していく方針を明らかにした。 同市議会には6月、国と九電に対し、2、3号機の再稼働前に福岡市で住民説明会を開くよう求める請願が市民団体から提出された。 この日開かれた市議会第一委員会の請願審査で、市防災・危機管理課の堤清貴課長は住民説明会を要望する理由として「立地自治体や周辺自治体、住民に対し、十分な説明が行われたうえで、広く国民の理解が得られることが重要」と説明。九電による「やらせメール」問題については「言語道断。こうしたことが二度とあってはならない」と述べた。請願の取り扱い自体は、同委の会派間で全会一致に至らず、今後も継続審査することになった。

    oguogu
    oguogu 2011/10/31
    この『福岡市』の主体が市長なのか議会なのか市民なのかわからない記事。
  • 団地トラブル:騒ぐ少年に包丁、女性逮捕 福岡・早良 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡県警早良署は20日、福岡市早良区の団地で騒いでいた少年たちを注意するため包丁を持ち出した団地に住む女性(31)を銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。団地は少年たちのたまり場で、いら立ちを募らせた住民の注意の仕方がエスカレートした形となった。 逮捕容疑は、20日午後10時50分ごろ、同区星の原団地近くの路上で、包丁(刃渡り約15センチ)を所持したとしている。 同署によると、女性は包丁を手に騒いでいた男女9人の中学生らに対して帰宅するように注意したという。中学生らの警察への通報で発覚した。女性の1歳8カ月の子供が、発熱のため眠れなかったことも背景にあるらしい。女性は容疑については認めているが「なんで私が悪いのか。悪いのは子供たちだ」と話しているという。 星の原団地では、「少年たちが騒いでいてうるさい」などの住民からの110番が、多い時で1日5回はあるという。署員が駆けつけて少年たちを解散させ、

    oguogu
    oguogu 2011/10/21
    一日に五回も通報があるなら一時間に一回くらい警察官が巡回するべきではないのだろうか。
  • 音漏れ注意され激高、ヒールで殴りおでこに軽傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県警東署は29日、福岡市東区香椎浜、九州産業大4年で中国籍の田華茜(でんかし)容疑者(22)を傷害の疑いで緊急逮捕した。 発表では、田容疑者は28日午後9時頃、大学のパソコン室で同大夜間学生の女性(57)の頭をのヒールで殴るなどしておでこに軽傷を負わせた疑い。ヘッドホンから漏れる音が大きいことを注意されて口論になり、写真を撮られたことに激高したという。容疑を認めている。

    oguogu
    oguogu 2011/09/30
    事件その物よりも『同大夜間学生の女性(57)』という存在が気になった。社会人入学は知ってたけど夜間もあるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):同和地域の中学に不適切発言 福岡教育大、論文集に記載  - 社会

    印刷  福岡教育大学(福岡県宗像市)が2009年8月に福岡市で開いた講演会で、外部の講師が、校区内に同和地域がある中学校で教師が直面する「困難」を、ユダヤ人が大量虐殺された収容所に例えて、「学校なんかじゃない。アウシュビッツ」などと述べ、同大がこの講演録をそのまま掲載した紀要(論文集)を発行していたことが分かった。同大は「不適切な内容だった」として紀要の回収を始めた。  講演会は、県内の小中学校の現役教師などを対象に開かれ、名古屋市立中学のスクールカウンセラーの経験もある愛知県内の私立大の男性教授(61)が「対応困難な保護者の見立てとその対応」と題して語った。  講演録によると、この教授は、「いわゆる同和地域が校区内にある学校」で、4人の教師がある保護者に計20万円を「たかられた」ことや、うつ病で休職に追い込まれる教師が毎年2、3人いると紹介。この中学校を辞めたいという教師の相談に乗り「こ

    oguogu
    oguogu 2011/08/25
    教師に20万円も「たかる」親がいるのか。
  • 飲酒運転を“つぶやき”3カ月の停学 福岡大生 - MSN産経ニュース

    福岡大(福岡市)は26日、飲酒運転の事実をツイッターでつぶやいた商学部3年の男子学生(20)を3カ月の停学処分にした。学生は何を運転していたかを書き込んでいなかったが、実際は自転車だったという。 福岡大学生課は「飲酒運転を容認するような書き込みをするとは、思慮が浅く規範意識が希薄だ」と処分理由を説明。道交法は自転車による飲酒運転も禁止している。 福岡大によると、学生は9日未明、アルバイト先の飲み会に参加後、自転車で帰宅し、直後に携帯電話からツイッターに「飲酒運転は久しぶりでハラハラした」などと投稿。大学側に苦情が寄せられていた。 福岡県は昨年、飲酒運転による人身事故件数が全国最多。大学も学生に飲酒運転をしないよう指導していた。

    oguogu
    oguogu 2011/07/27
    普通に考えたら自転車の飲酒運転でハラハラしたとは書かないと思うけどね。
  • 18時になったら全部消灯…節電で北九州市役所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北九州市の北橋健治市長は13日、夏場の節電対策として7、8月を「ノー残業マンス」とし、市庁舎と全7区役所で午後6時に一斉消灯する意向を明らかにした。 自治体で節電のために一斉消灯する取り組みは全国的にも珍しいという。市議会一般質問で答えた。 市によると、期間中は職員に残業させず、午後6時に各課の課長か庁舎管理の担当課が消灯を確認して回る予定。 同市は10日に節電推進部を設置。すでに、市施設約1100か所で、照明器具を2〜3割取り外し、エレベーターの運転台数を減らすなどの取り組みを進めている。

    oguogu
    oguogu 2011/06/14
    ピーク時間以外の電力を節約しても意味が無い事を解っていないだろう。
  • 町長に900万円返還命令 「解放同盟への支出違法」 - MSN産経ニュース

    福岡県築上町が町の集会所を事務所として無断で使用していた部落解放同盟豊前築上地区協議会に、集会所解体に伴う移転補償費などとして約3200万円の公金を支出したのは違法として、住民らが町に対し、新川久三町長から全額を返還させるよう求めた訴訟の判決で、福岡地裁は19日、900万円を返還させるよう命じた。 判決理由で西井和徒裁判長は「移転補償は、公益上必要と言えないのに町長が同協議会に特別の利益を与えたと言わざるを得ず、適法ではない」として、違法性を認めた。支出額のうち約2300万円は、住民監査請求の時点で請求期限が過ぎていたとして退けた。 判決によると、集会所は平成21年1月、県道拡張のため取り壊された。新川町長は「判決文をまだ読んでいないので、現段階ではコメントできない」と話している。

    oguogu
    oguogu 2011/04/19
    福岡は松本龍大臣の地元か。
  • 事件:「解同関係者に数百万円」 脱税事件 元小倉税務署長の被告供述 書類に同和団体印  - 毎日jp(毎日新聞)

    oguogu
    oguogu 2011/02/20
    福岡で同和と言えば、松本龍現環境大臣なんだけどな。この問題は、そこまで波及するか。
  • 朝鮮学園側、補助金二重取り認める 福岡県と北九州市が制度見直し検討  - MSN産経ニュース

    福岡県内で朝鮮学校を運営する学校法人「福岡朝鮮学園」(北九州市)が県と市から補助金を二重取りした問題で、県と市の調査に対し、学園側が二重取りの事実関係を認めていたことが分かった。県と市は重複金額を精査した上で返還を求めるほか、補助金制度の見直しも視野に二重申請が行われた経緯も調査する。 県や市などによると、県は学園、北九州市は市内の北九州朝鮮初級学校と九州朝鮮中高級学校に対し、補助金を交付。学園側は平成17年度からの5年間に、総額1100万円超の事業について補助金を県と市に二重に申請していた。 県と市は昨年末の二重取り問題の発覚後、学園側から提出されていた領収証の写しなどを精査。1月19日には学園に出向き、学園の保管する帳簿と領収証を照合しながら、責任者らから事情を聴取した。 学園側は、県と市に二重に補助金を申請したことを認めた上で、理由については「事務処理上のミスだった」と従来の説明を繰

    oguogu
    oguogu 2011/02/12
    京都の公園占拠といい、知られていない不正は、どれくらいあるのだろうか。今まではサヨク・リベラル派メディアが解っていても指摘しなかったからね。
  • 仰天!あの「SEX教団」元幹部が市長になった - 雑誌記事:@niftyニュース

    仰天!あの「SEX教団」元幹部が市長になった (週刊朝日 2011年01月28日号配信掲載) 2011年1月19日(水)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 登庁式では「生の私のことを知ってほしい」と述べていたが……"> 登庁式では「生の私のことを知ってほしい」と述べていたが…… [登庁式では「生の私のことを知ってほしい」と述べていたが……">拡大] 「カルト出身の市長が誕生した。すごい時代になったものだ」 さる公安関係者がそう漏らした。昨年11月、福岡県古賀市の市長選で当選した竹下司津男氏(42)のことだ。 「当人は、もう教団とは関係ないと言っているようですが、わからない。ともあれ、一時期は教団のリーダー的な存在だったのは事実です」(同じ公安関係者) カルト教団とは、「SEX教団」として知られる「摂理」である。1980年ごろに韓国で創設され、特異なキ

    oguogu
    oguogu 2011/01/19
    よく公職に就こうという気になったな。虚偽記載で失職してくれると良いのだけれど。
  • 政調費でブログ添削料、年間50万円…福岡県議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県議会の井上順吾議員(58)(自民党県議団)が、自身のホームページに載せているブログの「添削料」として年間約100万円を知人男性の会社に支払い、うち50万円を政務調査費で賄っていたことが読売新聞の調べでわかった。 政調費の収支報告書に添付した領収書には「HP保守管理料」と実態と異なる記載がされていたことも判明。ブログは地域の行事などを報告する内容が多くを占めるが、井上議員は「重要な情報発信であり、政務調査費を充てても問題ないと思う」と説明している。 井上議員の公式ホームページにはプロフィルなどのほか、自身の活動を紹介する「順吾の一日」と題したブログが掲載されている。スポーツ大会など行事の様子に加え、県議会の報告や「子育て終了宣言」と題した次男の結婚式の話など身辺雑記も散見される。 ブログは一文がやや長めで句読点が少ないのが特徴だ。政調費の支出が明らかになった昨年度分は月平均で18回更新

    oguogu
    oguogu 2010/07/19
    情報発信にコストを掛けるのは、そんなに悪い事なのだろうか。議員のブログが炎上しよう物なら次の当選が危うくなる可能性だってあるんだから危機管理に金を使うのも間違いじゃないと思うし。
  • 信者両親が起訴内容認める 「教義こだわった」と検察 - MSN産経ニュース

    重い皮膚炎を患う生後7カ月の長男に、信仰を理由に治療を受けさせず死なせたとして、保護責任者遺棄致死罪に問われた、いずれも宗教法人「新健康協会」職員の父親、高月秀雄(32)、母親、邦子(31)両被告=福岡市東区=の裁判員裁判の初公判が12日、福岡地裁(林秀文裁判長)であり、両被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。 冒頭陳述によると、両被告は、昨年6月下旬以降、重いアトピー性皮膚炎などを患い体重が激減した長男の嘉彦ちゃんに「浄霊」と呼ばれる手かざしなどをするだけで医師の診察を受けさせず、昨年10月9日に敗血症で死亡させたとされる。 弁護側は「祖父母の代からの信仰で、教義は生まれたときからある空気のようなものだった。今は誤っていたと認識している」と述べた。

    oguogu
    oguogu 2010/07/13
    手かざし系にも色々あるみたいだけど病院に行かせない新興宗教は危険だよな。