タグ

UsabilityとUXに関するo_hiroyukiのブックマーク (3)

  • 認知的ウォークスルーによるインタフェースの学習しやすさの評価

    学習しやすさは、新規の複雑なインタフェースには不可欠なUXの要素だ。しかし、認知的ウォークスルーを利用すれば、新規ユーザーを失敗させるようなデザイン上の問題を特定することができる。 Evaluate Interface Learnability with Cognitive Walkthroughs by Kim Salazar on February 13, 2022語版2022年7月5日公開 認知的ウォークスルーは、新規ユーザーの視点に立ってシステムの学習しやすさを評価するために用いられる手法である。ユーザーテストとは異なり、ユーザーの参加を必要としない(そのため、実施に比較的費用がかからない)。ヒューリスティック評価やエキスパートレビュー、PURE評価と同じく、高度に構造化された方法で実際にタスクを実行しながら検証し、新規ユーザーの視点からインタフェースを評価していく、さまざま

    認知的ウォークスルーによるインタフェースの学習しやすさの評価
  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

  • 再利用 vs. 最適化されたデザイン

    印刷物とオンライン、あるいは、デスクトップとモバイルのような分化したメディア間でのコンテンツやデザインの再利用は、費用はかからないが品質を低下させる。上質なUXに必要なのは、プラットフォームとの緊密な統合である。 Repurposing vs. Optimized Design by Jakob Nielsen on May 21, 2012 日語版2012年6月12日公開 ユーザーエクスペリエンス戦略には2つの対立する流派がある: 再利用派: 可能な限りデザイン数を減らして、できれば1つだけにし、同じ素材を可能な限り多くのプラットフォームで再利用する。 プラットフォーム最適化派: メインプラットフォームごとに異なるユーザーインタフェースをデザインし、ユーザーエクスペリエンスのレイヤーを可能な限り強固に統合する。 再利用はコスト面で非常に優れている。作業のほとんどを1度きりで終わらせるも

    再利用 vs. 最適化されたデザイン
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 2012/06/22
    最適な選択を下すためにも多角的に考える必要あるな
  • 1