タグ

環境に関するnullpogattのブックマーク (126)

  • 【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com

    当サイトで紹介しているプレスリリースの多くは、単に論文による最新の実験や分析等の成果報告に過ぎませんので、ご注意ください。 詳細 【概要】小笠原諸島の森林では、落葉の下におびただしい数のワラジムシ類とヨコエビ類が住み、土壌動物―森の分解者として重要な働きをしていました。ところが 1980 年代以降、父島全域と母島の広い範囲でこれらの土壌動物が、忽然と姿を消してしまいました。その原因はずっと謎でしたが、東北大学大学院生命科学研究科の篠部将太朗氏(修士課程 1 年)らは、日森林技術協会、自然環境研究センターと共同で、この奇妙な土壌動物の「集団失踪事件」の犯人が、80 年代初めに小笠原に侵入した外来生物―陸生ヒモムシの 1 種であることを突き止めました(図 1)。 実験の結果、この陸生ヒモムシは、ワラジムシ類、ヨコエビ類、クモや昆虫など節足動物を広く捕することがわかりました。母島の調査から、

    【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com
  • 危険外来植物とされるナガミヒナゲシの繁殖について。

    ポピーによく似た「ナガミヒナゲシ」という植物が危険外来植物であるらしい。駆除した方が良いらしいのだが、どんな危険があってホントに駆除した方がいいの?ってことのまとめと個人的考察。

    危険外来植物とされるナガミヒナゲシの繁殖について。
  • 山梨|未来の荒川をつくる会: おさかな委員会「錦鯉の放流」アーカイブ

    ご入会希望者は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。 1) 入会申込書を下の「詳しく見る」からプリントしてご記入のうえ、年会費(1口3,000円)を添えて現金書留事務局にお送りください。 2)郵便局の払込取扱票にお名前、住所、電話番号をご記入のうえ、下記郵便口座にお振込みください。 ●お申込み先 「未来の荒川をつくる会」事務局 住所 : 〒400-0027 山梨県甲府市富士見2-2-33 イーハトヴ TEL : 055-254-3018 FAX : 055-254-7018 MAIL : [email protected] ●送金先 郵便局払込口座番号:00210-5-0082390 加入者名:NPO法人未来の荒川をつくる会 会員募集

    山梨|未来の荒川をつくる会: おさかな委員会「錦鯉の放流」アーカイブ
    nullpogatt
    nullpogatt 2017/05/04
    ヤマメの放流がいつのまにか錦鯉になってる。
  • スルメイカはどこへ?八戸港、不漁続きで価格高騰 マイワシ、サバは謎の大漁 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース

    ▼冬季群の変調 全国的にスルメイカの不漁が続いている。八戸港では2年連続となり、販売価格も天井知らずで上昇。全国一の水揚げを誇り、加工会社も集積する八戸にとっては死活問題だ。「こんなに取れないのは初めて」。ベテラン漁師も口をそろえる。日の近海で一体、何が起きているのか―。 1年で寿命を終えるスルメイカには二つの「群」がある。一つは秋に山陰沖~東シナ海北部で生まれる「秋季発生系群」で、もう一つは冬にもっと南側の九州~東シナ海で生まれる「冬季発生系群」だ。 秋季群は日海を回遊して成長。冬季群は太平洋を北上し、南下の際は主に津軽海峡を日海へ抜ける。八戸などの三陸沖や、北海道東沖で夏~秋にかけて取れるのは冬季群となる。 今年の不漁は、太平洋の方が著しい。特に主要産地の一つである道東沖は壊滅的。釧路港は前年比2割以下で、ほかは軒並み1割以下だ。そこより南の八戸近海は比較的健闘しているが

    スルメイカはどこへ?八戸港、不漁続きで価格高騰 マイワシ、サバは謎の大漁 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース
  • ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと

    記事では、公開中/BD・DVD発売中の「ガールズ&パンツァー劇場版」のネタバレおよび一部映像の引用を含みます。ご注意ください※ 巷で大人気のガルパンことガールズ&パンツァー、劇場版のBD/DVDが発売になりました。 僕もにわかガルパンおじさんの一人です。「人気あるみたいだな…」とミーハー心からTV版(Amazonプライム)を見たら気に入ってしまい、その後劇場版を視聴。TV版を何度も見返すありさまです。TV版・劇場版のサントラは出勤時のテンションUPに欠かせませんね! ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2016/05/27メディア: DVDこの商品を含むブログ (14件) を見る さて、ガルパンは茨城県大洗町のまちおこし成功例として語られることが多くあります。街中の描写などが、正確かつ愛に溢れているそうですね。また戦車をテーマにして

    ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生のニホンザルによる農作物被害などに悩む神奈川県伊勢原市は1日、同市日向の集会所で、「女性による女性のための鳥獣対策勉強会」を初開催した。 男性が仕事などでいない時間帯を見計らって出没するなどサルの動きが巧妙になっている実情を踏まえ、女性にも自衛・撃退に立ち上がってもらおうと企画。〈1〉近寄らない〈2〉目を合わせない〈3〉背中を見せない〈4〉叫ばない――の「セザル4か条」などを伝授した。 市によると、市内では約200頭のサルが生息しており、農作物被害は毎年600万~1000万円ほどで推移。追い払い対策を続けているが、歯止めが掛からず、住宅内の料品、仏壇のお供え物まで奪われるケースも出ているという。 この日の勉強会には、日向地区周辺の主婦ら16人が参加。講師も千葉科学大学動物危機管理学科の加瀬ちひろ助教ら全員女性が務め、鳥獣の生態などを学んだうえで、エアガンやロケット花火などを使ったサル

    農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 新しい砂防ダムよりずっといい:スリット化で一石三鳥 - Patagonia Stories

    特集 パタゴニアの定番 特集 パタゴニアの定番 ウィメンズ メンズ キッズ&ベビー パック&ギア ウェブアウトレット カテゴリーから探す パタゴニアの品 カテゴリー アクティビティから探す 品+ドリンク 書籍 新着製品 ジャクソン・グレーシャー・コレクション M10アルパイン・シェル フリース ユーレックス・ウェットスーツ シーズナル・インスピレーション ワークウェア ベストセラー レトロX・フリース ベター・セーター・フリース レギュレーター・フリース ダウン・セーター・インサレーション ナノ・パフ・インサレーション フーディニ・ジャケット トレントシェル・ジャケット ブラックホール・バッグ テレボンヌ・ジョガーズ フィヨルド・フランネル・シャツ 注目のコレクション すべて見る 新着製品 ベストセラー ジャケット&ベスト コート&パーカ フリース ダウン レインウェア トップス ボト

    新しい砂防ダムよりずっといい:スリット化で一石三鳥 - Patagonia Stories
  • 猛禽類の飼育が全面禁止になる可能性

    ごまきち @outesama 皆様に知って頂きたいことがあります。 猛禽類の飼育自体が原則全面禁止になる可能性があります。 先日種の保存法による「希少野生動植物」や「特定動物」のお話をちょっとしましたが、 「誰でも何の資格も無く金さえ出せば外来種を買える」今、問題が多く それをとても危険視されています。 2016-01-28 19:30:55 ごまきち @outesama 野生動物に関わる人たちの間では、鷹匠を名乗る人間、鷹狩り、ずっと問題視されてきています。 問題視されているのはロスト。なので狩りをしない人達も無関係ではないです。 外来種のロストで危険視されているのは、在来種との遺伝子交雑。 現実、狩りをまともにできない飼育個体が生き残って→ 2016-01-28 20:24:22 ごまきち @outesama 在来種と交雑する可能性は限りなく低いのですが、野生動物に関係している人達にそ

    猛禽類の飼育が全面禁止になる可能性
  • 日本近海のマイクロプラスチック 世界平均の27倍 NHKニュース

    海の生態系への影響が懸念されている大きさが5ミリ以下の微細なプラスチックのごみ「マイクロプラスチック」の海水中の密度が、日の近海では、これまでに調査が行われた世界各地の平均と比べて27倍高くなっていることが、九州大学の研究で分かりました。 九州大学の東アジア海洋大気環境研究センターのグループは、去年7月から9月にかけて日の近海の合わせて56か所で海水を採取し、その中に含まれるマイクロプラスチックの密度を調べました。その結果、日近海の平均は1平方キロメートル当たり172万粒となり、これまでに欧米の研究チームが世界各地で調査した合わせて680か所の平均と比べて27倍高いことが分かりました。 この結果について、グループでは、世界各地で懸念されているマイクロプラスチックの汚染が、日の近海でより早く進むおそれが分かったとして、今後、重点的に生態系に影響を与えていないか調査を進める必要があると

    日本近海のマイクロプラスチック 世界平均の27倍 NHKニュース
    nullpogatt
    nullpogatt 2015/12/08
    有害物質を吸着するのは面倒だが、実際の影響がよくわからない。
  • 反割り箸運動がもたらした帰結

    ゆうご @yugo_yamamoto 高校生の頃に、反割り箸運動があった。箸が森林伐採に繋がっているとのこと。だが割り箸程度に物の木を使うわけもなく、実際には間伐材を使っている日の零細企業を潰しただけの活動だった。その時も運動の中心はアーティストだったので、アーティストのエコ活動には不信感がある。 2011-09-18 15:13:39 加藤AZUKI @azukiglg その「マイ箸ブーム」「反割り箸ブーム」はどこに漂着したかというと、中国製割り箸のダンピングによって国内の割り箸産業が壊滅的なダメージを受け、間伐材の行き先がなくなり、里山の間伐が滞り、里山が荒れる、という方向に転げ落ちていった。 twitter.com/yugo_yamamoto/… 2015-10-03 17:42:43 加藤AZUKI @azukiglg この話にはさらに続きがあって、国産割り箸が壊滅した後に

    反割り箸運動がもたらした帰結
  • トキの放鳥 7年で200羽超える NHKニュース

    野生復帰が進められている国の特別天然記念物のトキを自然に放す13回目の放鳥が25日朝、新潟県佐渡市で行われました。7年前から始まった取り組みで自然界に放たれたトキの数はこれで200羽を超えました。 佐渡トキ保護センターでは、25日朝6時に放鳥の訓練が行われていたケージの扉が開けられ、トキが自然に飛び立つのを待ちました。 1時間ほどがたって、7羽が飛び立ったのを始め、午前中19羽のすべてのトキがケージの外に出たのが確認されました。 環境省によりますと、平成20年に始まった放鳥によって自然界に放たれたトキの数は25日を含めて215羽となり、野生復帰が着々と進んでいます。 環境省の広野行男首席自然保護官は、「野生下のトキも年々増加し、昨年は多くのひなも生まれた。来年になると新たに放鳥した個体とペアとなる期待もある」と話していました。 一方で、トキが田畑を荒らす昔のような被害も出始めていて、人との

    トキの放鳥 7年で200羽超える NHKニュース
  • シラスよ、どこ行った 不漁続きで祭り中止に 静岡:朝日新聞デジタル

    シラスの漁獲量が全国有数の静岡県内で、今夏から記録的な不漁が続いている。新鮮な生シラスで有名な富士市の田子の浦港では、27日に予定していた「しらす祭り」が中止になった。シラスはどこへ行ったのか? 田子の浦港のシラスは水揚げ量は多くないが、漁場が近いことや魚体を傷つけない網を使うことで鮮度の良さを売りにしている。富士市も観光の目玉としてPRする。 6月は例年の10倍以上という約90トンの豊漁だったが、7月初めからピタリと水揚げが止まった。8月は漁獲ゼロ、9月も15日までゼロが続いた。毎年9月末にある「しらす祭り」には、「とれたての生シラス丼」を目当てに首都圏からも観光客が集まるが、今年は中止に追い込まれた。 祭りは2年前を含め過去にも何度か不漁で中止になった。だが、田子の浦漁協の外山広文組合長(80)は「3カ月もとれないのは、私もこの年になって初めて」と異常さを訴える。港の堂では、6月に冷

    シラスよ、どこ行った 不漁続きで祭り中止に 静岡:朝日新聞デジタル
  • おじいさんは山へしばかりに −日本における森林の利用と破壊の歴史− その1 概略 - バッタもん日記

    おじいさんは山へしばかれに行きました。おじいさんはドMでした。 1.はじめに 昔話の「桃太郎」の冒頭は、「おじいさんは山へしばかりに行きました」で始まることが一般的です。では、この「しばかり」とは何を意味するのか。このネタは森林学の書籍を読むと、高い確率で出てきます。 現代の日に生きる我々の感覚としては、「芝刈り」が容易に想像できると思います。しかし、正解は「柴刈り」です。「芝」と「柴」はどう違うのか、おじいさんはいかなる目的で「柴刈り」に行ったのか。今回の記事では、森林の利用と破壊を中心として、日における環境問題の歴史を考えてみたいと思います。 とても1の記事でまとめられる分量ではないので、数回に分割して掲載します。この記事では、導入と内容の整理を兼ねて、概略を示します。科学論文の冒頭に「abstract」が掲載されているようなものとお考え下さい。 なお、後の記事でも繰り返し強調し

    おじいさんは山へしばかりに −日本における森林の利用と破壊の歴史− その1 概略 - バッタもん日記
  • 太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市を例に – Global Energy Policy Research

    危険な手抜き工事だらけ 山梨県北杜市は同県北部に位置し、八ヶ岳山系の南麓に広がる高原地帯で森が広がっている。ペンション(欧風民宿)や別荘が建ち並び、観光地の「清里」もある。「国蝶」と日昆虫学会が決め、準絶滅危惧種に指定されている保護が必要な「オオムラサキ」の繁殖地でもある。 筆者は、現地の団体「太陽光発電を考える市民ネットワーク」の案内で6月下旬に訪問した。状況はひどいもので、日照のいいところは太陽光パネルだらけになっていた。そして森林が切り開かれていた。

    太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市を例に – Global Energy Policy Research
  • 日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。

    Gijyou @gijyou @1miyash @imaikuni 名古屋城の天守閣クラスともなれば、丸御殿とは使用する木材のサイズや量が雲泥の差だと考えられます。すでに17世紀初頭の城郭築造ラッシュで檜の大径材が枯渇している日列島で、これを建てられるだけの木材があるのでしょうか?甚だ疑問です。 2015-06-18 10:35:14

    日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。
  • セアカゴケグモ(特定外来生物) - 環境生活部自然環境局

    平成27年(2015年)6月2日に北海道北見市内において発見されたクモ(1個体)が特定外来生物「セアカゴケグモ」と確認されました。 オーストラリア原産で主に熱帯、亜熱帯地域に生息 メスは体長0.7~1.0cm(有毒)、オスは体長0.4~0.5cm(無毒) コンクリート構造物や器物のくぼみや穴、裏側などで発見されることが多い 餌はアリ、ワラジムシ、カメムシ、ハサミムシ等の小型昆虫 全国の港湾地域またはそれに隣接する地域で多く確認されている セアカゴケグモの背面(赤色の縦条がある方)と腹面(砂時計型の斑紋がある方)

    セアカゴケグモ(特定外来生物) - 環境生活部自然環境局
  • 汚染牧草1400t減 待てぬ農家焼却か | 河北新報オンラインニュース

    汚染牧草1400t減 待てぬ農家焼却か 東京電力福島第1原発事故で放射性セシウムに汚染され、農家などが保管している汚染牧草について、栗原市は1日、ことし3月時点で2592トンで、1年前と比べ1400トン以上減少したと発表した。汚染牧草の処理が進まない中、農家が農地へのすき込みや焼却処理をしたとみられる。市は、月内に保管農家を対象にした意向調査を実施する方針。  汚染牧草は、指定廃棄物の最終処分場での管理が必要ない、いずれも汚染濃度が1キログラム当たり8000ベクレル以下。市は「各農家の処理は違法ではない」としながらも、農作物への汚染や焼却で出る灰での汚染濃縮が懸念されるとして、「処理方針が決まるまで保管を続けてほしい」と呼び掛けている。  市が3、4月に実施した調査では、ことし3月時点で、225戸が2592トンを保管。14年3月は434戸4066トンで、汚染牧草は1474トン減り、保管戸数

    汚染牧草1400t減 待てぬ農家焼却か | 河北新報オンラインニュース
  • 東京湾で135年ぶりの甲殻類確認か NHKニュース

    明治時代の東京湾で新種の甲殻類として発見されたもののその後、湾内では見つかっていなかったムギワラエビとみられる生き物が、135年ぶりにダイバーが撮影した映像で確認されました。 東京湾に1世紀以上前の貴重な環境が残っていることを示す発見として注目されています。 1880年、ドイツ人の研究者が千葉県沖の東京湾で採取し、新種として発表されました。その後、日の太平洋沿岸の水深30メートル付近に生息していることが分かりましたが、東京湾では見つかっていませんでした。 ところが今月23日に、地元のダイバーが千葉県鋸南町浮島の水深30メートル付近でムギワラエビとみられる生物を撮影しました。映像を確認した「千葉県立中央博物館分館海の博物館」の奥野淳兒主任上席研究員は、長い手足や関節に赤と白の点がある特徴からムギワラエビにほぼ間違いないと判断したということです。 ムギワラエビとみられる生物が確認されたのは1

    nullpogatt
    nullpogatt 2015/05/27
    「甲殻、初めて見たよ」「実在していたんだな」
  • 水族館とイルカ 何が問題なのか?

    寮美千子 @ryomichico 【イルカ問題 入手方法改め国際組織に残留へ】www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 野性のイルカを捕まえて、家族や仲間から引き離し、閉じ込めて芸を教える、というのは、とりあえず日ではなくなった。よかった。よそでも、こんなことをしているのだろうか? @ryomichico 2015-05-20 22:51:10 パートをやめた主夫でした@ガンバらない @papa_syufu 「国際取引の記録によりますと、おととしまでの10年間に水族館などに向けて輸出されたバンドウイルカやその仲間483頭のうち、9割余りが日からの輸出で、その輸出先は合わせて16の国と地域に上っています。このように、海外の水族館にとっても日で捕獲されたイルカは欠かせない」 2015-05-20 22:55:18

    水族館とイルカ 何が問題なのか?