ちょうど沖縄料理屋で飯食ってたら、北朝鮮が沖縄に向かってミサイルを発射してました。そんな夜。今日は1日歩いて眠いので、この辺で。 1000のバイオリン (リマスター・バージョン) WM Japan Amazon
![ミサイルほどのペンを片手に - SUPERBAD-ASS](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f1027082cbcdb681e957566ab4b381953563e717/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F206198fff770118cc56b1dfa065fe26b945ed5ae%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fm.media-amazon.com%252Fimages%252FI%252F51bGAiquvxL._SL500_.jpg)
GB レイマン~ミスターダークの罠~ RAYMAN ゲームボーイ GAMEBOY ノーブランド品 Amazon 【ジャンル:アクション】 【発売元:ユービーアイソフト】 【発売日:2000年3月24日】 【定価:4,200円】 ユービーアイソフトのマスコットなんだぜ フランスを本拠地とするゲーム会社・ユービーアイソフトのマスコット、 レイマンが主役の横スクロールアクション。 レイマンはウサギのようなキャラクターで、その特徴は頭・胴・手足が 離れている『ジョイメカファイト』的なビジュアルだ。 『レイマン』シリーズの1作目はプレイステーション・セガサターン・ MS-DOSで発売され、海外ではAtari Jaguarでも登場した。 その後、ゲームボーイアドバンスやDSiウェアにもリメイクや移植が出たが、 そんなことを知っている国内のユーザーはゲームラボを欠かさず読んでいる コアなゲームオタクだけ
がっちゃんです。 余白や余裕は好きですが無駄は苦手。気持ちが貧しくなる生活はしたくないですが、食材が無駄なく、食費がムラなく進んでくれるとなんだかスッキリした気持ちになります。 有元葉子さんの「『使い切る。』レシピ」 この本を何度も借りては読んで「そうは言っても子ども達野菜食べてくれないし…」「まだ生活に時間的余裕がないし…」と憧れだけで終わっていました。 それでもまた気になって借りて、今ならできるかもしれないと少しだけ取り入れています。 ハーブは香りが強い野菜 有元さんの「ハーブが上品な使い方しかされていない、もっと大胆に使えば良い」という言葉にハッとされました。 香りや色彩付けしか役目がないと思っていたパセリを思い切ってサラダにしてみたら香りが強くてすごく美味しい!子どもウケはしなくても、どうせ家庭菜園で採れるパセリの量は私一人分程度。これは良い発見でした。 端材や皮も食べやすいように
洗濯係 躁うつ病で要介護が必要だったママが 転んで骨折してから三週間。 今はリハビリ入院中な訳だけどコロナの 影響が残ってて面会は一切禁止。 そんなんで猫月さんは5年の常時介護から 解放されてる訳なんですよ。 とは言え毎週2回の入浴があって洗い物を クリーニング頼むと高いから猫月さんが 取りに行ってる訳。 まあーガソリン代と手間を考えると・・・ って部分あるけど何もしなくて全部 お任せって言うのもね。 それに行くたびになんか書類にサインを しないといけないんですよ。 リハビリ計画のこれを説明しましたって そーゆーのに。 だから実質洗濯物を取りに行くだけじゃ ないんですけどね! あ、次回はコップ持ってきてッて。 歯磨き用のコップとご飯用のコップが いるんだってさ。 リハビリ計画 そんなんでリハビリ計画を教えて もらったんですよ。 21日に主治医の先生から説明が あるんだけど目安としては12月
もしかしたらすでに三日坊主大爆発で飽きて倉庫の肥やしにでもしたのではないかと思われていたら心外なので書きますが、うちのレイコップ様は引き続きおふとんのお掃除を頑張ってくれています。ていうか頑張りすぎです。ほぼ毎日使っているのですが、まだゴミを吸い取るのか!と思うほどです。恐怖でもあります。 もしかしたらレイコップ様の体内でゴミが生成されていて、スイッチを入れたらそのレイコップ様の生成したゴミがフィルターに貯まるようになっている可能性も否定できません。しかし、その場合は無からゴミを生み出しているわけですから、レイコップ様はものすごくものすごい可能性を秘めていることになります。今はまだ無からゴミしか生成できていないとしても、将来的に石油や食べものなんかを生成することができるようになるかもしれないからです。そうなれば世界は安泰です。エネルギー問題も解決しますし、食糧問題も解決します。世界はレイコ
皆は1万時間の法則を知っているだろうか? 何でも1万時間続けると、 マスターできるという法則だ。 スポーツだろうが、語学だろうが、 黒魔術だろうが、カポエイラだろうが、 継続すれば必ず成果が出るという。 これからの1万時間、一体何に捧げようか。 就職に役立つという降霊術か、 狙撃か、ハドロン技術あたりが コスパが良さそうだ。 しかし、よく考えてみると、 1万時間以上やっているはずの 呼吸もマスターしていないし、 睡眠の王にもなれていない。 このままでは1万時間を 棒に振る可能性大である。 もっと手軽なものがいい。 3時間やると最強になれる方法なんかを 見つけたらぜひ教えてほしい。 Follow @buddha0123
自分に酔っていた。 昔のことだ。 3つ兼部して、生徒会長やりながら、学力は学年トップで、京都大学を目指している。 そんな自分に酔っていた。 具体的にはライトノベルやら色々読みながら、俺って主人公みてえだなぁと思っていた。 むしろ、これからにせよ…… 「主人公になるんだ」と思っていた。 痛々しい過去、と切って捨てるべきだろうか。 でもあの頃、自分に酔って酔ってクラクラしながら前に前に進んだ結果として今がある。 それは間違いない。 そして今 酔えなくなった。 自分に。世界に。 というか、今自分に酔えるやつなんているのだろうか? さっと調べただけで世の中、同い年やら下の世代で「すげーやつ」ばかり出てくる。 入試すらないN高は大量の東大生を排出しているらしい。 note.com なんだなんだ。 京都大学目指したくらいで酔っていた自分がバカみたいじゃないか。 しかもウチの高校からだと独学せず目指せる
おかげさまで本選も全員通過出来ました*\(^o^)/*✨ みんな、おめでとう!頑張りました!! 予選結果報告 課題曲コース 🥈銀賞:Mちゃん(年中)🔰 🥉銅賞:Yちゃん(年中)🔰 バロックコース 🏅優秀賞:Rちゃん(小1) 🏅優秀賞:Rちゃん (中2) 自由曲コース 🏆最優秀賞:Kくん(年長) 🏅優秀賞:Nちゃん(中1) 予選結果報告 課題曲コース 🥈銀賞:Mちゃん(年中)🔰 Mちゃん、落ち着いて演奏できました😊 予選からステップアップして銀賞を受賞です🎉 今回は出入りやお辞儀もちゃんと出来たそうで安心した…!笑 会場の近くにあったストリートピアノで、知らぬ間に練習していた小学生の課題曲も弾いたそう。すごい! この調子で次も頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧ 🥉銅賞:Yちゃん(年中)🔰 Yちゃんは、本選も門下生でトップバッターの参加者!誰よりも早く9月の受験でし
がっちゃんです。 秋はクローゼットを見直す絶好の機会。しかし秋冬はアイテムも増えるので気を抜くとクローゼットがパンパンに…。組み合わせを大事にして選んでいきたいなと改めて実感しました。 秋冬のトップス 秋冬のトップスはこんな感じ。 グレーみがあって好きな色ばかりです。ピンクのシャツや白のトップスなど洗濯中のものもありますが、ざっと8着です。この前、アイロンがけで1枚破った…涙 秋冬のトップス 秋冬のボトムスはこんな感じ ロングスカートとコーデュロイ生地の白のパンツが洗濯中で写っていません。合計10本。白いボトムスは着やすいのでデニム素材とコーデュロイと2本あります。ただ、1ヶ月に数日、淡い色のボトムスが着ずらい時もあるので、どうしてもボトムスは多めになってしまいますね。 トップス1着に対して、ボトムスが3着くらい組み合わせパターンがあると、そういった不調の日にも不安なく服が選べ、かつクロー
映画見る週間 今ずっと介護してたママが骨折で 入院中って事もあって自分の時間が 多く取れるから色々と楽しんで ストレス解消と退院後に訪れる さらに負担の増える介護に向けての パワーを貯めてる所なんですよ。 で、今週はシアタールームにこもって 映画を沢山見ようかと! 映画館とかには行きません。 Amazonさんのサービス「プラオムビデオ」 で見てます! そんな中で猫月さんすごくイイ映画に 出会ったのでご紹介を! コメディ? 猫月さんの好きなジャンルはやっぱり タイムリープ物なんだよね。 やっぱりさー人生後悔ばっかりじゃん。 あの時こーしてれば・・・とか! 他は特にこだわり無いんですよ。 結局最後にこの映画見てよかったーって 思えるのが一番だし! とにかく基本色々と見る! とは言え! まずはコメディ映画を見て楽しもうかと! そこで選んだ作品が ジョジョ・ラビット コメディって書いてありますから
理学療法士であるカン ダンサが発案した寒暖差のせいで身体が悲鳴をあげています。ぎゃー。 ていうか、さっきYahoo!天気の通知が「明日は6℃寒いです」とか教えてくれて、角度で6°というのであればさほど身体には影響がない……ともいえないのですが、まぁ6°……いや、やっぱりキツいかもしれません。お部屋が6°傾いたとしたら、それはさすがに影響が出まくりそうです。言うなれば、わずかとはいえずーっと斜めになっている状態ですから、気分が悪くなったり、下手したら酔ったりするかもしれません。 ていうか気になったので適当なサイトで適当に文章を引用してきて勝手にピシャッと貼り付けてしまいますが、家の傾きの許容度というのはこんな感じらしいです。 家の傾きの許容範囲は、 新築の家なら3/1,000以内(0.17度以内) 中古住宅なら6/1,000以内(0.34度以内) とされています。 となると、6°なんてもはや
今夏は色々ありすぎて気持ちの余裕がなく、予選のレポートが遅くなってしまいました!🙇♀️🙇♀️🙇♀️ 今回のベーテンには門下生6人が参加していて、コンクール初めて組も含み、全員予選通過しました*\(^o^)/* 予選結果報告 課題曲コース 🥉銅賞:Yちゃん(年中)🔰 🥉銅賞:Mちゃん(年中)🔰 バロックコース 🏅優秀賞:Rちゃん (中2) 自由曲コース 🏅優秀賞:Kくん(年長) 🎖️優良賞:Rちゃん(小1) 🎖️優良賞:Nちゃん(中1) 予選結果報告 課題曲コース 🥉銅賞:Yちゃん(年中)🔰 Yちゃんは、門下生でトップバッターの参加者!頑張りました。おめでとう!㊗️ 6月の流山ステップが初ソロステージでしたが、一人で弾くのも慣れたようで堂々と演奏してきてくれました。レッスンよりも落ち着いて弾けて偉い! 音が抜けて弾き直してしまったのが惜しかったから、次また頑張
これから有料記事スペースを使って、「ちょっと昔の精神医療思い出話」と銘打った小話を3~5か月ほどかけて連載してみようと思う。二十余年という月日は精神科医という職業のなかではそんなに長いものではないけれども、ここらで昔を振り返って、自分のこと、精神医療のこと、社会のこと、それぞれが交叉してきた二十年間について、あまり無理のないかたちで文章化してみたいなどと思ったからだ。 ただ、少し恥ずかしさもあるのでとりあえず有料記事スペースに設定しておく。常連のかただけお読みになってください。 今回はプロローグ、研修医になる前の1998年のことです。たいしたことは書いてありません。あと、以前に書いたブログ記事の内容とここは少しダブっています。 この続きはcodocで購入
がっちゃんです。 仕事の環境が変わった秋。自分の経験に自信がついてきたところで、それがグニャッと崩れて自信をなくしている今です。しかし、俯瞰的に考えると、それも一時のことなのかもと思えてる今日です。 定位置で積み上げた1年 今の仕事をはじめて1年半がたちました。定位置で変動の少ない環境の中で、たくさんミスをして、たくさん学ばせてもらって、それなりに自分のペースややり方などが掴めてきたように思えていた今日このごろでした。 そして変化 そんな中、自分の周囲や自分自身が置かれる環境が変わり、自分の積み上げてきたことが通用しないことが大きくなって、いつもなら普通にできていることも、不安になって確認して、また不安になっての繰り返しが起こるようになりました。 それでも仕事はまってくれないので、求められるペースはこれまで以上であり、不安で振り替える余裕もないこともあって。 自分が積み上げてきたものが、ぐ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く