タグ

大学院生に関するnosemのブックマーク (111)

  • asahi.com(朝日新聞社):同志社大、博士課程を無償化へ 34歳未満の学生対象 - 社会

    印刷  同志社大学(京都市)は、法科大学院とビジネススクールを除くすべての大学院博士課程の学費を来年4月から年齢制限付きで無償にする。国内外の優秀な若手研究者を集めるねらい。大学院生への経済支援は京都大や慶応大でもあり、大学の生き残りをかけた動きが広がっている。  同志社大によると、博士課程の入学時に34歳未満の学生が対象。入学金や授業料などを3年間、返済が要らない奨学金として支給する。八田英二学長は「意欲ある学生を受け入れ、世界で活躍できる人材を育てたい」と話す。  また、5年一貫制の大学院「脳科学研究科」を来年4月、学研都市キャンパス(京都府木津川市)に新設する。初年度は定員10人で、学費は入学時に32歳未満なら5年間無償にする。(遠藤和希) 関連リンク大学寮新設 個性競う(6/28)東北芸工大と京都造形大 来春に法人統合(6/16)初の共同学部が山口大・鹿児島大に 来春、獣医学部(6

  • 大学院博士課程修了者の就職確保と研究条件改善に関する質問主意書

    大学院博士課程修了者の就職確保と研究条件改善に関する質問主意書 ノーベル物理学賞を南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が受賞、続いて化学賞を下村脩氏が受賞するなど、日の基礎研究の水準の高さが世界に示された。しかし、これらの成果は一九六〇年から七〇年代の研究が評価されたものである。一方で、現在の基礎研究がおかれている貧困な研究条件のもとで将来もノーベル賞受賞者がうまれるのか疑問の声が各方面からよせられている。研究の主体を担う国立大学は小泉構造改革のもと法人化され、以来、基礎的教育研究費や人件費である運営費交付金が毎年減らされ、また教職員の人件費削減が押しつけられている。そして即成果につながる研究に対して予算が重点的につけられるなかで「基礎研究の将来が危ぶまれる状態」が続いている。また、大学院の博士課程を卒業しても研究職のポストがなく非常勤講師や短期雇用のポストドクター(博士号取得後の任期付

    nosem
    nosem 2011/03/10
     当事者だけに切実
  • 曲がりくねった長い人生の n-best - 武蔵野日記

    午前中は共同研究ミーティング。年度が替わるところなので、いろいろある。思いがけないところで2つの研究テーマが関係していたり。毎回この共同研究のあとの時間は松先生との雑談タイムになっている気がするが (笑) 午後は PC サポート。以前からちょくちょくこちらにお越しになっている阪大の日語の先生。こうやって使ってもらう人がいるというのはいいことで、「難しすぎて使えない」ということも直接言ってくれるのはありがたい。どこがどう難しくて使えないのか、というのが言えるとそれは相当すでに分かっている人かもしれないが、「難しい」と感じることができるだけ減るようにしたいなとは思っている。(こういうふうに近くに聞ける人がいる、というのも一つのサポート) 言われて気がついたが、学振採用内定の人はそろそろ科研費の申請時期か。学振の特別研究員の場合、研究費はすでに内定しているので落ちることはないが、多少金額が変

    曲がりくねった長い人生の n-best - 武蔵野日記
  • もう31か・・・

    10ヶ月のニート生活の末、やっと派遣の仕事が決まった。 大学に10年も居て(含む大学院)、得たものは学位と資格1つ、失ったものは20代の時間全てと精神安定。<高校時代も大分不安定だったけど、学部の時には殆ど症状が出なくなっていたのにな〜。 この取引が高くついたのかは分からない。 もっと上手くやれる人もいるだろうけど、自分にはもうここまでが限界だと思う。 だから夢だった研究職も諦める。 その事はそんなに(今は)後悔はないけれど。 後輩に相談されると、少し困る。 ドクターなんかやめとけ、マスターでもいいから、とりあえず1回新卒カードで就職しておけ、大学には社会人になってからでもいつでも戻れるから。 そうは言っても、目をキラキラさせて、研究の話をしている若人に、あんまりくさす話もできるもんじゃない。 気持ちは分かるから。分からなかったら大学院になんて行っていない。 そして多分彼は大学院に行くだろ

    もう31か・・・
    nosem
    nosem 2011/02/06
     すごいわかる.増田の未来に幸多いことを祈る
  • 9420高清在线观看免费大全,最近2019中文字幕MV免费看,狠狠躁夜夜躁人人爽超碰97香蕉,日本无码人妻一区二区免费AV

    天堂岛www最新版资源下载,最近2019中文字幕MV免费看,狠狠躁夜夜躁人人爽超碰97香蕉,日无码人一区二区免费AV,中文字幕色偷偷人久久,国产精品无码亚洲一区二区三区,少妇高潮水多太爽了动态图

    nosem
    nosem 2011/01/30
     数年前の俺
  • 広島大院生が論文を盗用 博士号を取り消し - MSN産経ニュース

    広島大(広島県東広島市)は18日、平成19年3月に大学院社会科学研究科の博士課程を修了した元留学生の中国人女性(33)の博士論文に盗用があったとして、博士号を取り消した。 大学によると、盗用があったのは、19年に提出した中国の中小業企業信用保証制度についての論文で、駒形哲哉慶応大准教授の17年の著書から、結論部分などを無断引用。論文の概要を記した冒頭部分は約45%が盗用だった。 昨年8月に駒形准教授が女性に指摘。報告を受けた広島大が調査していた。論文を基にした女性の著書はすでに絶版となっている。 女性は博士号取得後に帰国。大学の調査に「提出期限に追われて引き写してしまった」と、盗用を認めている。

    nosem
    nosem 2011/01/19
     指導教授とか審査員は気づかなかったのかなあ
  • ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習

    大「脳」洋航海記:学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのかという良エントリーがでているので、あえて逆張りしてみる。なお、ポスドク問題、日の科学行政問題を気にしている人たちのほとんどが以下のことをわかった上で意見を述べているということをぜひ理解しておいていただきたい。 共感を得られにくい理由 裕福だから(恵まれているから) 全員が全員好きなことを仕事にできるわけでないから 生活ができないのは博士だけじゃないから 弱者でなく強者であるはずだから 税金は弱者に使うべきだから 「博士課程まで行けたこと」=「裕福な証拠」でしょ? 大学闘争に明け暮れていたイメージのある団塊の世代(60代)は、5人に1人から10人に1人しか大学に行っていない。世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率で試算した内容によれば、修士課程に進学しているのは100人に1人。博士課程

    ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習
    nosem
    nosem 2010/12/03
     まあ研究者じゃない人から見たらそうだろうなとは思う.プロ野球等のスポーツだと,年齢や業績不振で引退があるけど,研究者は専任になると,65歳までいられるからなあ(現在のところは)
  • 学振PD枠も自主改革案もA-D評価で「C」…国は何をどうしたいのか?:政策コンテスト速報 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 元気な日復活特別枠に関する評価会議(第3回)(PDF) – 政策コンテスト 速報~政策コンテスト~「元気な日復活特別枠要望」に関する評価(案)出る 文科省は低評価 – 科学政策ニュースクリップ 開いた口が塞がらないとはこのこと。  enodonさんのblog「科学政策ニュースクリップ」からそのまま引用しますが、 <事業番号 / 要望 / 要望額 / 評価 / コメント> 1905 /  「強い人材」育成のための大学の機能強化イニシアティブ / 119,971 / B(補正措置を含む) / 教育・研究の基盤経費に一定の配慮が必要。ただし、その経費を相当に絞り込むとともに、要求・要望の削減による財源捻出が条件 行政刷新会議の指摘を踏まえた対応が必要 1906 / 成長を牽引する若手研究人材の総合育成・支援イニシアティブ / 48,400 / C / 継続課題、既存受給者

    nosem
    nosem 2010/12/02
     若手のを削って,上は65歳まで定年延長か...
  • 夢と見栄。 - IHARA Note

    私が修士のときに所属していた研究室には企業との共同研究を遂行している学生が常に複数人いた。それらの企業の開発者たちが言った言葉が未だに印象に残っている。 私はそのときその企業には関わっていなかったが、なぜか会議に同席していた。当時助手だった先生(今の助教相当)が開発者たちに、現在の進み具合と今後の方針を語り終えると、企業の人は少々不満げにこう言った。 「うちでできる細かいことはうちでやりますから、大学にはもっと夢を見てほしいんです」 助手の先生が説明した内容は、企業の人が言うほど重箱の隅をつついている感じではなく、大学の標準的なレベルだったと思うのだが、企業の人は「夢」を要求した。それはつまり、大学の標準的な研究が全て「細かいこと」であることを意味する。私にはそういったものの見方が新鮮だった。 その数年後、博士号を取得し、いろいろと単純な事情があって私は無職となった。無職の私はふらっと日

    夢と見栄。 - IHARA Note
    nosem
    nosem 2010/11/14
     文系の研究の場合,どうなんだろうなあ
  • 人格が歪むような、大学院生になるなよ?

    私の知る範囲での事なので、全てには当てはまらないことを前もって言っておきたい。 というか愚痴だ。 理系、特に理学においては、「研究者になる」ということに、憧れを持つ人は少なくないと思う。 そして、一度はノーベル賞を取ってみたいと願い、 (行動はともかく)燃える時期があるのではないだろうか。 しかし、そんな気持ちはゆっくり熱せられ、急激に冷める。 おそらくピークは学士3・4年。研究と勉強の大きな違いにショックを受けるからだ。 多くの学生は、漠然とした興味から研究室を選ぶ。 そして、卒業研究が、彼らの望む研究とは遠くかけ離れたものになることも毎年のようにある。 その傾向は大学卒業後に就職する学生たちによく当てはまる。 彼らに全くやる気が無いわけではない。 1年で(正確には半年強だが)やれることなど、たかが知れている。 時間が不足しているのだ。 だから、担当教員は悩みながら、1年でできる程度の課

    人格が歪むような、大学院生になるなよ?
    nosem
    nosem 2010/11/11
  • 残ったのは奨学金の借金600万円

    学歴社会の頂点・大学院生。 91年、国は高い専門能力を持った人材を育成するため「大学院重点化計画」を推し進めた。 結果、大学院生は増加したが、その受け皿が足りない。 今年度の博士課程卒業者の就職率は約60%。 企業からは「知識が偏り、コミュニケーション能力が低い」と評判が悪く、加えて経済危機が押し寄せている。 Oさんは明治大学を卒業し、研究員を目指して大学院へ進学。 しかしその夢は破れ、就職活動もしなかった。 「研究者って部屋に篭って好きなだけ読んでればいいと思ってたんですが、 営業活動が大変で・・・。 ガリガリ論文書いて毎週土日にいろんな学会に出て人脈を作らないと教授への道は開けない。 元々人と接するのが嫌でこの道を選んだので、それが非常に億劫だったんです」 Oさんの元に残ったのは奨学金の借金600万円。 知り合いのツテでなんとか事務職の仕事に正社員として採用されたが、職場では完全に孤

    残ったのは奨学金の借金600万円
    nosem
    nosem 2010/11/06
     なんだ,勝ち組か
  • 夜、研究室で食べるとうまいもの :アルファルファモザイク

    ■編集元:化学板より「夜、研究室でべるとうまいもの」 1 あるケミストさん :04/07/31(土) 02:40 チキンラーメン 続きを読む

  • 大学院生の内憂外患 : 科学コラム : コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    科学部デスク 保坂直紀 日の知をこれから担うべき大学院の学生が就職難にあえいでいるという話は、もう珍しくもない。博士課程の修了者が年に約1万6000人も量産され、定職が得られないまま、数年間の臨時雇いを繰り返していつなぐ。将来の見通しがたたないから、結婚だの自分の家庭だのは考えようがない。そんな若い博士が相当数いる。 私が就職した今から25年ほど前は、博士課程の修了者は年に4000人ほど。もちろん当時から博士の就職難はあったが、ちょっと我慢して待っていれば研究者として定職につけるという見通しを描ける時代だった。 大量に生み出される博士と、それをあまり必要としない現在の社会。国が確たる見通しもないまま1990年代から進めた「高学歴化政策」のひずみといえる。みずからの意思で大学院に進んだとはいえ、その影響をもろに受ける現代の学生さんたちは、ちょっと気の毒だと思う。博士課程の定員割れが起きる

  • なんだかうまくいかない人のためのページ

    つまるところ、「やるべきことをやらないと研究は進まない」のですが、 「やる気になる」にはどうしたらよいか、まとめてみます。 ここで書いているのは、あくまで「ヒント」です。 もしこれらを試してうまくいかなくても責任はとれません。 でも1つぐらいは、役に立つこともあるんじゃないかな、と思います。 まず、なぜ研究が進まない/うまくいかない(と感じる)のか考えましょう 例えば以下のような状況にありませんか? やらなきゃいけないのはわかっているが、 なんとなくやる気が出ない、進まない。 研究・勉強は家でやっているから、別にいいでしょ? 何をやったらいいのかわからない。 一生懸命、ちゃんとやっているつもりなのに、 ゼミ発表すると/原稿を見せると/学会に行くと、コテンパンにされる。 今やっていることが、いいのかどうかわからない。 やるべきことが多すぎて、あるいは、 今までやったことがないことをやらなけれ

    nosem
    nosem 2010/10/16
     すみませんすみません 「学会に行くと、 コテンパンにされる」
  • 極論としての「博士課程新規募集停止」論を考える – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 職業としての大学教授 – 独り言つ 博士は募集停止にすべき…衝撃の提言 / そのはてブ – 科学政策ニュースクリップ ドクター・ポスドク問題への奇策(1):日から「博士」→アカポスというキャリアパスをなくしてしまえばいい / 奇策(2) – 当blog 最近になって、再びポスドク問題解決のための極論としての「博士課程新規募集停止」論が持ち上がってきたようです。僕もそれを持論としているのでよく触れていますが、極論に過ぎるため賛否こもごもの反響をいただくことが多いです。 その議論についてですが、最も有名なのは潮木守一氏による主張でしょう。1番目にリンクしたblogではこう紹介しています。 『職業としての大学教授』(中公叢書)は、高等教育に関する研究者として著名な潮木守一氏の、最近2009年の著作である。 日の大学教員の年齢構成が、きわめていびつなものになってい

    nosem
    nosem 2010/07/30
     募集停止はちょっとだけど,極端に入院定員を減らすのは現実的かもというのを,他のポスドクと話した,そのとき,ネットでは募集停止を主張する人もいることも話した
  • 益川敏英先生 高学歴ワーキングプア問題を語る - 水月光庵[sui gakko an]

    2010年05月16日に明治大学で開催されたシンポジウム「高学歴ワーキングプアの解消を目指して」に飛び入りで参加してきた。得るものの多いシンポだった。以下に、益川敏英先生(ノーベル物理学賞 2008年受賞)のご講演を中心とした報告を行う。 まず、先生は、「いまの高学歴ワーキングプア問題は、実は新しい問題ではない」と切り出された。いつの時代にもあったことが、現代という時代のなかでいままた深く採り上げられるようになった、と。 思えば、昭和三年あたりの世界大恐慌のさなかは、「大学は出たけれど」という言葉がはやった時代だったし、1970年あるいは1980年代頃の新聞を眺めても既に博士の就職問題に関する記事がぼちぼち見つかる。確かに、高学歴者が就職できない時代というのは、過去からずっと浮かんでは消えを繰り返してきた。だが、それらと現在との間には、ひとつだけ見逃してはいけない大きな違いがある。過去に発

    益川敏英先生 高学歴ワーキングプア問題を語る - 水月光庵[sui gakko an]
    nosem
    nosem 2010/06/13
     納得なんだけど,研究を慣れた研究室で継続したいのもまた事実なんだよな
  • 大学の細切れ雇用 - 我が九条

    タカマサさん経由(タカマサのきまぐれ時評2 講師の「細切れ雇用」で、大学は教育できるのか?(日経BP))。 「もう専任講師の道は諦めた」 そう話すのは、第二外国語の非常勤講師、立石誠司さん(仮名、44歳)だ。誠司さんは早稲田大学を卒業後、大学院に進み外国文学を学んだ。修士課程で2年、博士課程は6年在籍して、所定の単位を取り学位(博士号)を取得せずに博士課程を修了する「満期退学」した時は31歳だった。 少しプロフィールをいじればそのまま私。「第二外国語」ではなく「日史」、「早稲田大学」ではなく別の私立大学、「外国文学」ではなく「日史学」、「博士課程は6年在籍」ではなく「3年在籍」。「単位取得退学」した時は29歳。ちなみに「所定の単位を取り学位(博士号)を取得せずに博士課程を修了する」のは、私の大学では私の年代まで、私の少し下からは必ず博士学位をとるようになっている。周辺の大学では博士学位

    大学の細切れ雇用 - 我が九条
    nosem
    nosem 2010/05/26
     日本史でも苦しいのか...「需要のないマイナーな分野を選んだのは私だ」
  • 講師の「細切れ雇用」で、大学は教育できるのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1コマいくらで、いくつ取れるか。大学の講師は究極の細切れ雇用にさらされている。 「もう専任講師の道は諦めた」 そう話すのは、第二外国語の非常勤講師、立石誠司さん(仮名、44歳)だ。誠司さんは早稲田大学を卒業後、大学院に進み外国文学を学んだ。修士課程で2年、博士課程は6年在籍して、所定の単位を取り学位(博士号)を取得せずに博士課程を修了する「満期退学」した時は31歳だった。 コスト削減で授業がなくなっていく・・・ 博士課程に在籍していた頃、教育学部での助手の仕事が回ってきた。図書研究費を含め月20万~30万円の収入となった。大学院生が大学に就職する時、通常は指導教官が独自の人脈などを使って就職先を世話する慣例があるのだが、誠司さんの担当官は全く

    講師の「細切れ雇用」で、大学は教育できるのか?:日経ビジネスオンライン
    nosem
    nosem 2010/05/24
     今の専任の地位や待遇を引き下げて,多くの教員が現在の非常勤よりマシ程度な感じにするってのも言われているよね
  • 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    次の4月から博士課程へ進学することが決まったみなさま。この4月までの間に次のことをやっておくと、あとあと楽ですよ! 業績リストを作る 後述しますが、博士課程に進んだら各種申請書を書きまくらなければなりません。その際に重要なのが業績リスト。今、論文や業績がほとんどないとしても、必ず用意してください。何が業績になるかは分野ごとに違いますから、分野の先達のWebページを熟読してください。 業績リストは「発表順」と「発表媒体別」の2バージョンを用意しましょう。作った業績リストはWebページで公開しておくのが吉です。大学でも、家でも業績リストが使えますし、あなたのアクティビティを示す証拠になります。 えっ?あんまりがんばっていないからWebに載せたくない。わかりました。じゃあ、すぐに退学届を書きましょう。21世紀に入った現在では、博士課程の学生を含む若手研究者がWebで自分の業績を公開しないなど許さ

    博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
    nosem
    nosem 2010/03/17
     体力つくりと辛いことに負けないメンタルトレーニングもね
  • 半端な優秀さを蝕むM2病の症状と、それにかこつけて吐き出される悶々とした何か - ミームの死骸を待ちながら

    大学院への進学は少しばかりのオツムの増大と引き換えに、かけがえのない若さ、素直さ、柔軟な姿勢を失わせしめる。 2年前、より正確には2年9ヶ月ほど前、僕は所属大学の大学院へと進学することを決定した。そこそこの成績を維持することにより得た院試免除という餌は、行動の動機の大半を「めんどくさいか否か」が占める僕にとって、それを振り切って無数の大学院を再び選択肢として並べ直させるには、あまりに魅力的に見えた。 斯くして僕は大学院に進学した。その先にはたくさんの院生がいた。技術者がいた。教授陣がいた。また、僕は主としてインターネットを介してさらに多くの院生と知り合うことになった。生物系も居たし、化学系、物理系、情報系、社会科学の院生もいた。 ともかく終了間近となった*1大学院生活を振り返って、どうも人間は専門化が進めば進むほど、ある種の気質を備えてくるらしいことを発見した。 これは決して全員に当てはま

    半端な優秀さを蝕むM2病の症状と、それにかこつけて吐き出される悶々とした何か - ミームの死骸を待ちながら
    nosem
    nosem 2010/02/25
     おいやめろ