npm shrinkwrap とは? npm shrinkwrapは、Node.jsプロジェクトの依存モジュールのバージョンを固定するコマンドです。 使い方についてはこちらの記事が参考になります。 今回は、npm shrinkwrapをより安定して使うためのコツを記載しました。 1. CIを活用し、テストしたバージョンで固定しリリース npm shrinkwrapコマンドではnpm-shrinkwrap.jsonというファイルが生成されます。 継続的インテグレーションのサービスを活用し、そこでテストしたバージョンで固定するとよいでしょう。 CIでのフローとすれば以下になると思います。 npm updateで、可能な限り新しいバージョンを利用 テスト (npm test) npm shrinkwrap npm-shrinkwrap.jsonを追加しコミット、別tagや別branchとしてpu
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? このポストは、Why I Left Gulp and Grunt for npm Scriptsを筆者の許諾を得て意訳したものです。間違いがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 (以下、訳) 私はGulpとGruntが不要な抽象化レイヤーだと気づきました。npmのscriptsはとても強力で、そっちの方が便利だったりします。 例を挙げましょう 私はかつてはGulpが大好きでした。しかし結局のところ、100行ものgulpfileと大量のgulpプラグインを扱うハメになりました。Gulp上でWebpackやBrowsersync、Mo
node.jsと言えばnpmですよ。 それくらいnpm素敵です。RubyのBundlerとかvimのVundleとかみたく素敵です。 まずはnpmの作法というか、思想というか。 いや、npm含めnode.js初心者なので間違ってたらこっそり教えていただければ幸いです。。 npmはローカルインストールとグローバルインストールがあります。 npm install hogehoge がローカルインストール。 この場合、作業ディレクトリのnode_modulesディレクトリにローカル環境が出来て、そこにインストールされる。 デフォルトがローカルインストールなので、個々のプロジェクト毎に環境持てよということなんでしょう。 npm install -g hogehoge でグローバルインストール。 グローバルインストールは~/node_modulesにグローバル環境を構築し、そこにインストールします。
こんにちはほそ道です。 今回はnodeモジュールについて備忘録的に書き倒したいと思います。 目次はこちら モジュール Node.jsではrequire('モジュール')という文法を使って機能拡張を行います。 ブラウザのJSでは<script>タグを使って外部JSを読み込んで利用する事ができますが、 こちらは外部ファイルを読み込んで使用するにはrequireを使用します。 組み込みでいくつかの コアモジュール と呼ばれるモジュール群が提供されています。 コアモジュールはインストール後はビルド済みのバイナリになっており、 いままでの記事で登場したfsやeventsはコアモジュールです。 ソースや一覧を確認する場合はgithubの./libを参照しましょう。 その1:簡単なサンプルモジュールのロード 早速、自作のモジュールを作り、ロードしてみようと思います。 下記のような構成です。main.js
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く