九州電力は令和5年3月期の連結業績予想で、最終損益が750億円の赤字となる見通しを発表した。前期は68億円の黒字だった。ロシアのウクライナ侵攻に伴う燃料価格の高騰や、原発の稼働減少で3年ぶりに赤字に転落する。期末配当も見送り、通期無配は8年ぶりとなる。一方で家庭向け規制料金については「できる限り今のままで頑張りたい」と値上げ回避の意向を重ねて表明した。 管内では玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策のための「特定重大事故等対処施設」の完成が設置期限に間に合わず、運転を長期間停止した。赤字幅は平成26年3月期の960億円に次ぐ規模で、当時は、東日本大震災後の原子力規制委員会の安全審査に伴い、管内の原発4基が長期停止していた。 合わせて発表した令和4年4~12月期連結決算は、売上高が前年同期比31%増の1兆5675億円、最終損益は894億円の赤字(前年同期は359億円の黒字)だった。火力
![九州電力750億円赤字予想 燃料価格高騰、原発停止で](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3e20ae9ec1782b87f995a416a86b46f3f1868a3d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.sankei.com%2Fresizer%2FyDmg-7Cx75iVLvS6JEb7BnJkuNY%3D%2F1200x630%2Ffilters%3Afocal%28977x777%3A987x787%29%3Aquality%2850%29%2Fcloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com%2Fsankei%2FJTYMXLEUPVMINFSWOGLRAFOGXA.jpg)