知ったら住みたくなるケンミン性 日本の都道府県には、地元の人しかしらない、まだ多くの人に知られていない魅力がたくさんあります!この連載では、毎回、都道府県を1つずつ取り上げ、知ったらきっと住みたくなる、ケンミン性と意外な魅力を紹介します バックナンバー一覧 千葉市を基点に 「千葉県民」と「千葉都民」 千葉県の県民性を考える場合、なにはともあれ「千葉県民」と「千葉都民」のふたつの存在を認識しておかなければならないだろう。彼らは千葉市を境に分類することができる。 ご存じのように「千葉都民」とは、通勤通学により東京で主な時間を過ごしている人々のことだ。千葉市を基点に北西部、つまり船橋、浦安、市川、柏、松戸などが主な千葉「都民」の居住域と言われている。千葉市までが「千葉都民」のエリアに入る。 千葉から東京への流入人口は約74万人(平成22年国勢調査、総務局発表)で、千葉県全体の人口615万人のなか
![「千葉都民と千葉県民」プライドとローカルのせめぎ合い](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/421b11d4d083123c96e4002b578e304aefd0bf60/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fdol.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fc%2F9%2F-%2Fimg_c9c282a597fdf227e46b11b7d06c63df1502729.jpg)