タグ

千葉と地方と都会に関するnf_banのブックマーク (7)

  • 「千葉都民と千葉県民」プライドとローカルのせめぎ合い

    知ったら住みたくなるケンミン性 日の都道府県には、地元の人しかしらない、まだ多くの人に知られていない魅力がたくさんあります!この連載では、毎回、都道府県を1つずつ取り上げ、知ったらきっと住みたくなる、ケンミン性と意外な魅力を紹介します バックナンバー一覧 千葉市を基点に 「千葉県民」と「千葉都民」 千葉県の県民性を考える場合、なにはともあれ「千葉県民」と「千葉都民」のふたつの存在を認識しておかなければならないだろう。彼らは千葉市を境に分類することができる。 ご存じのように「千葉都民」とは、通勤通学により東京で主な時間を過ごしている人々のことだ。千葉市を基点に北西部、つまり船橋、浦安、市川、柏、松戸などが主な千葉「都民」の居住域と言われている。千葉市までが「千葉都民」のエリアに入る。 千葉から東京への流入人口は約74万人(平成22年国勢調査、総務局発表)で、千葉県全体の人口615万人のなか

    「千葉都民と千葉県民」プライドとローカルのせめぎ合い
    nf_ban
    nf_ban 2017/08/03
    だーかーらー!なんでどいつもこいつも常磐線側のローカル線「流鉄」を忘れてるの!!東京に近すぎるから?沿線に紹介したいネタが無いから?なお総武線も常磐線も東京の人にとっては目くそ鼻くそです。
  • 直通・特快廃止…内房線ダイヤ改定、地元に反対の輪:朝日新聞デジタル

    3月のJR東日のダイヤ改定に「地方切り捨てだ」という反発が千葉県の内房線沿線に高まっている。改定は館山―千葉間の日中の直通列車や特別快速の廃止、さらに減便など生活の足に大きな影響を与える形になっているためだ。自治体、住民に市議会なども加わり、抗議の声が広がっている。 1月31日、館山市の金丸謙一市長、富津市の高橋恭市市長、沿線9市町や県総合企画部の幹部職員らが千葉市のJR東日千葉支社を訪ねた。昨年12月16日に発表された3月のダイヤ改定の再検討を求めた。 改定案では、日中の館山―千葉間の普通列車はすべて木更津折り返しになり、乗りかえは改善されたが直通列車は廃止される。2015年3月に廃止された特急の代わりに新設された館山―東京間の特別快速も廃止。さらに通勤通学時間帯の4の列車が廃止や途中駅までになる。久留里線でも上総亀山駅での現在の始発、最終列車がなくなる。 自治体側は「地域の住民に

    直通・特快廃止…内房線ダイヤ改定、地元に反対の輪:朝日新聞デジタル
    nf_ban
    nf_ban 2017/02/15
    地元は反対なんだろうけど乗客減だからこその減便だし、いま千葉県は道路推し(アクアライン+圏央道+外環+北千葉道路)…。反対側にJRの労組(動労千葉)が合流したのも気になる。
  • 【ホームズ】〈首都圏版/関東〉2024年 LIFULL HOME’S みんなが探した! 住みたい街ランキング | 住まいのお役立ち情報

    「買って住みたい街」ランキング 総評1位は5年連続の「勝どき」! 東京の“衛星都市”が上位に躍進首都圏「買って住みたい街」ランキングは、「勝どき」が2020年から5年連続となる1位を獲得し、新型コロナウイルスの5類移行後も圧倒的な強さを示しました。2019年の16位から2020年に1位にジャンプアップして以降、注目を集め続けています。特に、昨今の都内での新築マンション価格高騰により、すでに竣工している「勝どき」の物件は価格面や広さ、規模でも優位性が群を抜いており、コロナ禍~東京五輪開催~アフターコロナという期間の象徴的な物件であり続けていることが明らかになりました。 都心近郊では、前回20位の「南砂町」が7位に浮上し、同様に前回67位だった「五反田」が10位、「浅草」も前回の114位(前々回4位)から一気に17位まで順位を戻しており、隣接する「両国」も前回128位から20位へと急浮上してい

    【ホームズ】〈首都圏版/関東〉2024年 LIFULL HOME’S みんなが探した! 住みたい街ランキング | 住まいのお役立ち情報
    nf_ban
    nf_ban 2017/02/07
    えっ、船橋が1位!?船橋が!?(真顔) 柏 5位、流山 6位、津田沼 7位。買うのは郊外、借りるのは都心なのか。
  • 自分らしさってなんだ。千葉らしさってなんだ。 - SUUMOタウン

    著: いのっち 18歳の春、僕は千葉駅に立っていた。大学受験に鮮やかに失敗した僕は、1年間予備校へ通わせてもらっていて、その予備校が千葉市にあったのだ。その時から千葉って街は、なんとなく自分に似ていると思っていた。 東口を出て、京成千葉駅方面へ足を進めれば飲店がずらっと並ぶ。高校生と同等のポテンシャルを持っていた僕の胃袋は十二分に満たされ、マックや吉野家みたいなチェーン店はいつだってお財布に優しかった。 パルコ前の道まで行けば思春期真っ只中の感性を受け止めてくれる服屋がそろっていた。実家の市原周辺では年ごろの男子の服は買えなかったので、ぺらぺらの心もとない財布をデニムのポケットに突っ込み、予備校の合間をぬってコツコツ子どもから脱皮しようと勤しんだ。 千葉は市原と比較するとまるで都会のようだった。ただ、都会と言っても東京のような「大都会」じゃない。千葉で過ごしている皆が、もちろんそのことを

    自分らしさってなんだ。千葉らしさってなんだ。 - SUUMOタウン
    nf_ban
    nf_ban 2016/11/29
    SUUMOだから敢えて書くけど、ライターが思春期に過ごしたパルコまでの道はにぎわいを創出することなく近々に寂れる。SUUMOですら千葉らしさを伝えられないのなら千葉駅がターミナルな住民はどんどん都心へ引っ越すよ。
  • 三越千葉店と三越多摩センター店 来春めど閉鎖方針 | NHKニュース

    大手デパートの三越伊勢丹ホールディングスは、業績が低迷している千葉市の「三越千葉店」と東京・多摩市の「三越多摩センター店」の2店舗を来年春をめどに閉鎖する方針を固めました。 三越千葉店は昭和59年に、三越多摩センター店は平成12年にそれぞれオープンしましたが、周辺の大型商業施設や専門店などとの激しい競争の中で業績の低迷が続いています。 2つの店舗の正社員やパート社員は、ほかの店舗などへの配置転換で対応する予定だということです。 三越伊勢丹ホールディングスは、衣料品の販売不振や外国人旅行客によるいわゆる“爆買い”の減速などを背景に、ことし4月から6月までの3か月間の最終的な利益が、去年の同じ時期より43%余り減少していて、今後は、東京都心にある主力の店舗の改装などで収益の改善を図ることにしています。 デパート業界では、「そごう・西武」が大阪府や茨城県などの合わせて4店舗で閉鎖を決めるなど、店

  • 印西市、5年連続1位 人口増の「好循環」評価 全都市住みよさランキング

    東洋経済新報社が全国813都市を対象に調査した今年の「全都市住みよさランキング」で、印西市が総合1位となった。1993年の調査開始以来、初となる5年連続の首位。千葉ニュータウン(NT)の開発による人口 ・・・ 【残り 602文字、写真 1 枚】

    印西市、5年連続1位 人口増の「好循環」評価 全都市住みよさランキング
    nf_ban
    nf_ban 2016/06/30
    「住みよさランキング」の順位も毎年大概とは思うけど、住み良い場所と住みたい場所は別の話なんだぜ…。
  • イオンVSららぽーとの千葉戦争 東京の客の流れ変えられるか

    大型ショッピングモールの2強、「イオンモール」と「ららぽーと」。その全面戦争の火蓋がいよいよ切って落とされる。 12月20日にグランドオープンする「イオンモール幕張新都心」(千葉市美浜区)は、イオン社のお膝元ということもあり、同社の威信をかけた旗艦店として位置付けられている。 そのため、何をとっても国内最大級の規模を誇る。東京ドーム4個分の敷地に約350の専門店、約7300台収容の駐車場――。オープンに先立ち、報道陣向けの内覧会に赴いた全国紙の記者も、思わず「とにかく広すぎて“モール酔い”しました」と漏らすほど。 【(大人向け)グランドモール】【ファミリーモール】【アクティブモール(スポーツ&家電)】【ペットモール】とテーマ毎に4棟に分けられた巨大な商業街区の出現は、それぞれこだわりと目的を持った買い物客を夢中にさせるフロア構成になっている。 肝心の専門店の顔ぶれはどうか。新業態91店舗

    イオンVSららぽーとの千葉戦争 東京の客の流れ変えられるか
    nf_ban
    nf_ban 2013/12/18
    この新店(イオン幕張新都心)は主に千葉県民からの集金施設。東京・神奈川の人はそもそも幕張や船橋なんかへ都落ちしない。千葉市以遠の人は千葉や船橋まで来ていたが今後は幕張が関所。
  • 1