タグ

距離感に関するneofreudianのブックマーク (2)

  • 辞めていく人をとめたことは一度もない(2019年10月9日) - 奥様が風呂に入っているあいだに書く日記(旧1分日記)

    10月8日、火曜、晴れ。秋らしい爽やかな晴天。超巨大な台風が接近しており週末3連休に関東地方に直撃するらしい。非常等の備えはあるけれどいちおうチェックしておく(備忘録)。先月末に出した著作ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。を出したばかりだが、次に何を書こうかぼんやり考えている。サラリーマン戦記、負け方入門、ブログ文章の書き方、昼寝スゴイ…アイデアはぽんぽん出てくるけれど、カタチにしていくためには編集者さんと相談する必要がありそうだ。辞めていく同僚のささやかな送別会に顔を出した。当は辞めたくないんですよと言っていたが、辞めたくないのなら辞めなければいいのに、と思った。面倒くさいから口には出さなかった。人生の選択と価値観は他人それぞれなので他人の僕が口をはさむ必要はないからだ。僕の価値観からいえば、そういう発言は己の評価

    辞めていく人をとめたことは一度もない(2019年10月9日) - 奥様が風呂に入っているあいだに書く日記(旧1分日記)
    neofreudian
    neofreudian 2019/10/12
    辞めていく人を止める「優しいモノ」はお前のせいで辞められなかったと責任転嫁されて「怒り」と「怨嗟」を誘発するだけですからね
  • 姑「他のお姑さんから同居のコツをよく聞かれるんだよね」私「完全同居じゃないのとお金を介在させているからですよね」 - 斗比主閲子の姑日記

    このブログは、二世帯住宅で一緒に暮らす姑絡みの揉め事とかモヤモヤを私が吐き出すために書き始めたブログで、もう7年になります。 最近は姑ネタをほとんど書いていませんが、同居を解消したとか、姑がお空のお星様になったとかではなく、モヤモヤすることが減ったというのが大きいです。 この前、姑から「近所で娘息子世帯と同居をしていたのを解消したり、私の同級生でも同居が上手く行っていなかったり、どこの家庭も苦労しているみたいなんだよね。我が家は同居して長いから、同居のコツを最近よく聞かれる」と言われました。 実際のところ、我が家の近所で二世帯住宅が建ったと思ったら、姑さんだけがぽつねんと残っているケースはたまに見かけます。みなさんお金持ちなので、経済に貢献して素晴らしいことだと思いながらも、数千万円のお金をドブに捨てるのは私だったら耐えられないなと眺めています。 我が家の同居が上手く行っているというか、少

    姑「他のお姑さんから同居のコツをよく聞かれるんだよね」私「完全同居じゃないのとお金を介在させているからですよね」 - 斗比主閲子の姑日記
    neofreudian
    neofreudian 2019/09/26
    電球変えたら一体いくらもらえるのだろうか…と気になった。姑関連のモヤモヤ記事が気になるwwwオススメリンクを是非とも貼って頂きたい
  • 1