タグ

t統計に関するneko73のブックマーク (155)

  • 母数 続・妄想的日常

    9 名無しさん@十周年 sage New! 2009/11/11(水) 10:45:05 ID:y/KJoPQtO 女だから死刑は多分ない。 16 仮面の古狸 ◆Balrog/4lY New! 2009/11/11(水) 11:04:31 ID:ezSP3nXdO >>9 つ林真須美。 女が死刑にならないんじゃなくて、 死刑になるような凶悪犯罪者は男が圧倒的多数なの。 母数が違う。 19 名無しさん@十周年 sage New! 2009/11/11(水) 11:07:54 ID:zMfu3HYDP >>16 意味がわからん。 母の数も父の数も同じくらいだろ。 統計的には男の方が若干人口多いらしいが。

  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

  • 「ネット世論」という幻想 : 池田信夫 blog

    2010年09月17日15:27 カテゴリメディア 「ネット世論」という幻想 ツイッターで「ネット世論なんて、ごく一部の偏ったサンプル」だと書いたら、意外に多くの反発があったので、自明のことだが書いておこう。 菅原琢氏も指摘するように、「ネット世論」なるものは、特定のウェブサイトに集まる人々が1人で何度もクリックできる人気投票で、データとしての信頼性はまったくない。かつての「麻生人気」も幻想だったし、今回の「小沢人気」も選挙結果には反映されなかった。これを「新聞社の調査もごく一部の声では?」と同列に置くのは、統計学を知らない妄言である。実際の選挙結果には後者のほうがはるかに近く、今回の代表選でもそうだった。 両者に大きな差があるのは、「ネット世論」にバイアスがあるからだ。たとえばニコニコ動画に小沢氏が出演したあとの人気投票で彼が78.5%を取ったのは、もともと彼に好意をもつ視聴者が小沢氏の

    「ネット世論」という幻想 : 池田信夫 blog
    neko73
    neko73 2010/09/17
    ネット世論が大きな力を持ってたら今頃新風がでかい顔をしていただろうな。現実には1議席も無い。
  • 自然実験による経済学の革命 - Essay, dated.

    以下はあのAngrist and PischkeのJEP論文の超おおざっぱなまとめ。読みやすさを重視するため文に足したり引いたりしているところが多々あるとお断りしておきます。 (追記:Regression discontinuity designの例を足しておきます。) リーマー批判 80年代にAERに掲載されたエド・リーマーによる有名な実証経済学批判がある。彼の批判は、多くの実証的な結論がちょっと仮定を変えるだけでひっくり返ることに向けられていた。*1もっと下世話な言いかたをすれば、実証する学者が自分のほしい結論が出るまで仮定やモデルをいじくり続けるので得られた結果は当然不安定になるということだろう。 この問題は、経済学における実証が純粋な実験によるものではないということに端を発している。たとえば、最低賃金を上げたときの雇用への効果を測定したいとしてみよう。通常の科学的手続きからすれば

    自然実験による経済学の革命 - Essay, dated.
  • 脳科学(?)とあさごはん - とラねこ日誌

    川島隆太教授が脳の働きを活性化する朝ごはんの機能について調査(東北大学プレスリリース) http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2010/01/press20100112-01.html 【大学生400名・ビジネスマン500名を対象にした 朝ごはんに関する意識と実態調査を実施。朝ごはんをべる習慣と、人生を成功に導くこととの 関連性が明らかに】 プレスリリース文はpdfでよめる 全国の現役大学生 400 名と、4年生大学を卒業した会社員 500 名を対象に「朝ごはんに関する意識と実態」に関するインターネットでのアンケート調査を 2009 年 11月 14日(土)から 16 日(月)の 3 日間にわたって行いました。 (4年生は原文ママ) なんか頭に機械くっつけて調べたのかな?なんて思っていたら、アンケート調査なの?で、ここまで宣伝しちゃうわけ?唖然・・・ 私生活

    脳科学(?)とあさごはん - とラねこ日誌
    neko73
    neko73 2010/09/12
    収入が高い>結婚しやすい>家庭を持つと朝食抜きが減る
  • 【1】初公開!「カネ持ちの妻」100人の学歴と家柄 | その他・必見連載

    1億円を稼ぐ男は結婚相手としてどんな女性を選ぶのか。富裕層研究のパイオニアが「カネ持ちの」に光をあてる。そこには「セレブ」の言葉からは想像できないような像が浮かび上がった。 --調査概要------ 「日富裕層」についてのアンケートを高額納税者名簿に記載されている年間納税額3000万円以上(年収約1億円以上)の該当者のうち、1000名に送付し、118通(有効回答数は108、有効回答率10.8%)の回答を得た。平均年齢は夫63.1歳、59.3歳。 ---------------- ■学歴は同程度か、やや下方婚 戦後日お金持ちの変遷は、3区分に分けられます。1960年代の高所得者の上位は松下、田、住友、石橋などで、いわばオーナー経営者の時代です。 68年から69年に土地税制改正があり、ここから土地長者成金の時代が90年の初頭まで続きます。69年には年収1億円以上の高所得

  • 『「血液型と性格」論文レビューをするにあたって』

    あちこちでも言われているし、このブログでも何度も繰り返し述べていることだが、「血液型と性格」の関係は以前から詳しく調査されており、万を越える人数を対象にした統計調査から、「血液型と性格に相関があるとは言えない」という結論が得られている。間違いでない範囲でもう少し強く言えば、「血液型と性格の間には、日常生活で使えるほどの関係はない」ということだ。 それを示した画期的な論文が、松井豊(1991)である。これはその筋では有名で、血液型性格判断を取り上げた一般向けの書籍ではかなりの割合で引用されているだろう。もちろん、心理学のプロが、心理学の論文を正しく取り上げているわけだから、我々素人としては、特に変に感じる部分がなければ、基的にはその結論を(科学的な意味で)信じれば良い。 しかし、ネットの発達は、そのような論文や書籍の存在をちょっと検索すれば認識できたりその内容までかいつまんで教えてくれたり

    『「血液型と性格」論文レビューをするにあたって』
  • myrmecoleon氏によるニコニコ動画タグ別ポイント集計

    myrmecoleon @myrmecoleon ちなみにさっきのグラフでゲームタグ抜いてるのは,今回取得してないせいもあるけど,あれだけ極端に大きいのでグラフ入れると邪魔なので。ゲーム音楽・アニメあたりの規模はこのへんみてみるとわかる http://bit.ly/9bRtE9 2010-08-11 23:38:30

    myrmecoleon氏によるニコニコ動画タグ別ポイント集計
  • ロジスティック回帰

    目次 1)ロジスティック回帰分析概説 2)ロジスティック回帰分析はどんな時に使用するか 3)ロジスティックモデルとは 4)ロジスティック回帰分析で得られるのは 5)オッズ比とは 6)オッズ比の95%信頼限界とは 7)ダミー変数について 8)変数選択上の注意点 9)ロジスティック回帰分析が可能な統計ソフト 10)ロジスティック回帰分析に関する参考書 1)ロジスティック回帰分析概説 近年の外国の論文にロジスティック回帰分析が非常に増えており、これが理解できないと論文を読めないことが多い。このことは、単変量解析では十分な解析ができないことが多いことを示唆しており、今後日の論文でも、ロジスティック回帰分析が確実に増加していくものと思われる。しかし、ロジスティック回帰分析を理解しようと思っても、やさしい教科書は非常に少ない。ロジスティック回帰分析は、疫学調査などの大規模なスタディには必須で

  • 統計科学のための電子図書システム

    電子図書システム 電子書籍のキーワード検索 収録書籍 統計一般 関連 統計科学の三十年 −わが師わが友− (北川 敏男 著) 少数例のまとめ方 (増山 元三郎 著) 新版 統計学の認識 基盤と方法 (北川 敏男 著) 確率論及統計論 (伏見 康治 著) 推計学への道 (増山 元三郎 著) 多変量解析 関連 因子分析法通論 (浅野 長一郎 著) 質的情報の多変量解析 (松田 紀之 著) 多変量解析論 (塩谷 実、浅野 長一郎 共著) 実験計画法 関連 農業実験計画法小史 (奥野 忠一 著) 21世紀の糧・農業 (奥野 忠一 編) 実験計画法講義 I 基礎編(1) (北川 敏男 著) 実験計画法講義 II 基礎編(2) (北川 敏男 著) 実験計画法 (増山 元三郎 著) 実験計画法 (浅野 長一郎 著)「準備中」 品質管理 関連 統計解析 (田口 玄一 著) 工場におけるサンプリング (石

  • 児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア

    2010年08月10日22:52 児童虐待についての基データ 私は少年犯罪データベース主宰であるとともに、子どもの犯罪被害データベース主宰でもありますので、ここらで児童虐待についての基的なデータを示しておきます。 『非行臨床の現場からとらえた子どもの成長と自律』の著者のひとりである前島知子さんが、掲載論文のために厚生労働省の人口動態統計にある死因のうちの年齢別他殺被害者数統計をまとめたものを送ってきていただき、それに刺激されて幼児の中でも殺され方の性質がまったく違う0歳児(嬰児)だけを別に分けたものを私が追加したものがちょうどできあがったところでしたので。 当サイトではすでに嬰児殺(赤ちゃん殺し)と幼児殺人被害者数統計というのをアップしておりますがこちらは警察統計で、昭和47年以降しかありませんし、また未遂事件も含まれています。 厚生労働省の統計は完全に殺された者だけの数が判りますし、

    児童虐待についての基本データ : 少年犯罪データベースドア
  • 食中毒 - 趣味:科学

    11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01 なんと去年は中毒による死者が0人だったらしいですよ。素晴らしいとしか言いようがないですよね。患者数も過去30年程度で最低水準だったみたいです。 なお、記事はの安全情報blog様、Road to Zero ~中毒死亡者の推移の記事を受けてのものです。死亡者の推移などより正確な記述でまとめられています。 発生件数は最低水準とは言えませんが、まぁこれは外の減少や診断方法の発達とか色々あるのでしょうね。 ちなみに平成8年と10年はO157がお茶の間を賑わせた、もとい震え上がらせた年です。面白いのは患者数は等しいのに発生件数が段違い(10年が8年の三倍近いです)という点ですよね。そこから一応は減少してきてますが

  • Amazon.co.jp: 「医療統計」わかりません!!: 五十嵐中, 佐條麻里: 本

    Amazon.co.jp: 「医療統計」わかりません!!: 五十嵐中, 佐條麻里: 本
  • 行旅死亡人数・特異不明者数から勘案すれば、超高齢者のうち数百人は失踪宣告漏れで「データ上生存」

    ラフな計算。 自宅・病院以外で死亡し、かつ身元が判別しない遺体は 「行旅死亡人」とされる。 これが、世間一般に想像される以上に存在する。 http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/4b6896899d93ad6079bf38e3688b346c によれば、 「人口147万人の福岡市内で、10年間に行旅死亡人として市の税金で火葬処理した人は154人」 となっている。 人口1.2億人の日全国なら、10年間で1.2万人、1年間で1,200人だ。 で、仮に 「1980~1990年の10年間に発生した行旅死亡人数=全国で1万人」と 仮定する。 (多少当時の方が人口は少ないだろうから) この「1980~1990年の行旅死亡人数」の中で 「誕生年が1910年以前の行旅死亡人」、 これは1980年時点で「70歳以上」、1990年時点で「80歳以上」となるが、 これを年齢構成比で類

    行旅死亡人数・特異不明者数から勘案すれば、超高齢者のうち数百人は失踪宣告漏れで「データ上生存」
  • BOJfail Index 池尾和人氏の過ち - keiseisaiminの日記

    池尾和人氏が元々はクルーグマン教授のFedfail Index(http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/07/21/the-fedfail-index/)を参考に日銀失敗指数なんてものをつくっている。(http://agora-web.jp/archives/1067338.html) しかし、この池尾和人氏の日銀失敗指数にはまず根的な欠陥がある。 クルーグマン教授はインフレ率に『core inflation』を用いている。 一方で池尾和人氏はコアインフレ率を用いている。細かい話になるがこの指標は厳密には違う。 クルーグマン教授のいうcore inflationとは、変動の大きい料とエネルギーを抜いている。 日のコアインフレ率にはエネルギーが以前含まれていて、日ではcore inflationはコアコアインフレ率(コアコアCPI)を指す。 そもそ

    BOJfail Index 池尾和人氏の過ち - keiseisaiminの日記
  • CMD398 Slot Thailand Bet 100 Perak Login Link Alternatif

    Belanja di App banyak untungnya: Banyak Vouchernya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Hanya Untukmu Paling Pertama Dapat Promo

  • 「幼稚園と学力の関係」における相関関係と因果関係 - 社会学者の研究メモ

    統計データの解釈について、しばしば指摘される注意事項が「相関関係と因果関係を混同するな」というものである。今回はこの警句について、「幼稚園出身の子の正答率、高い傾向 全国学力調査」(asahi.com)という記事を題材にして少々詳しく説明してみよう。記事では、全国学力調査での小6時点の算数の得点と中3時点の国語の得点は、いずれも「幼稚園>保育園>どちらも通っていない」の順に高かった。 朝日のこの記事では、この関係について三つのコメントを掲載している。 全国国公立幼稚園長会の池田多津美会長は「幼稚園は、充実した遊具や広い運動場で体験を通して主体的な学びを積み重ねている。勉強が難しくなる6年生ごろから学習意欲で差が出るのでは」と言う。 この推測は、幼稚園への通園経験自体に学力を伸ばす要因があるのでは、というもの。 次。 一方、保育所施設長でもある全国保育協議会の小川益丸会長は「保育所の教育が幼

    「幼稚園と学力の関係」における相関関係と因果関係 - 社会学者の研究メモ
  • 医療統計学 Biostatistics/京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻

    先生の雑文 佐藤俊哉. ICH E9(R1)「臨床試験のための統計的原則補遺 臨床試験におけるestimand と感度分析(案)」へのパブリックコメント   (2018年3月9日, 英語版はこちら) 山中伸弥, 青井貴之, 佐藤俊哉. 分子生物学、生化学、細胞生物学における統計のポイント   (蛋白質 核酸 酵素 Vol.54 No.13 2009年)   (共立出版の許諾を得て公開) 佐藤俊哉. ASA声明と疫学研究におけるP値   (計量生物学 特集「医学・農学研究におけるP値」2017年) 佐藤俊哉. 臨床統計家育成と統計検定2級   (ESTRELA 2017年9月号) 佐藤俊哉, 松山裕. 交絡という不思議な現象と交絡を取りのぞく解析 -標準化と周辺構造モデル-   (計量生物学 30周年記念特集号 2011年) 佐藤俊哉. 交絡-事実と反事実の比較   (岩波科学 2008年4

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 宇宙怪人しまりす

    「宇宙怪人しまりす医療統計を学ぶ」(佐藤俊哉、岩波科学ライブラリー) 駒場での同級生だった中澤港君が日記に書いていたので、興味を持って読んだ。 滅茶苦茶面白い! サイエンスライティングで今年のベスト!と言いたいところだけど、この時期だと、なにかの雑誌企画のベストに推そうにももう遅い。というわけで、ここで宣伝します。 あと、SFとしても優れている。と思う。ぼくは思う。 地球を征服しようとする宇宙人に対して、医療統計家が敢然と立ち上がる熱血ストーリーなのだが(嘘)、読み終わった時には、年齢調整とか、オッズ比とか、感度と特異度の関係とか、よく誤解されがちなことがすんなり分かっている。 それだけでなく、世間的によく言われる「統計の嘘」をいかに回避するかという重要な問題をめぐって、統計センス、さらにいえば理系センス、科学センスにあふれる記述がいい。 自分の問題意識に引きつけてコメントすると……

  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店