遠洋漁業(えんようぎょぎょう、Pelagic fisheries)とは、主に外国の排他的経済水域内あるいは公海における大型漁船による漁業のことである[1]。 現代的な遠洋漁業の定義は、自国の排他的経済水域(200海里水域 - 370.4 km)の内外における大型漁船による漁業のことである。公海や外国の排他的経済水域内を漁場とすることも多く、世界の海を駆け回る漁業である。単船で行われる場合もあるが、船団を組んで相互に連絡を取り合う場合が多い。 現代の遠洋漁業は、大きな資本と人数をかけており、1か月から1年半にも及ぶ日数や人件費などの採算に合うマグロとカツオを主な対象魚種としているが、イカを対象とする船団もある。魚によってちがうが、獲った魚は冷凍され、大きい冷蔵庫に入れられる。近年は、漁場まで船だけ先に行かせ、操業を行う船員は飛行機で向かわせることで拘束時間を減らし、人件費削減をする例も見られ