タグ

アイドルに関するnebokegaoのブックマーク (36)

  • 早くも“2015年のアイドル名盤”確定? Negiccoの新アルバムを重層的にした4つの軸

    Negiccoのニュー・アルバム『Rice&Snow』を最初に聴き終えたとき、情報量のあまりの多さに感嘆した。そしてこれを超えるアイドルポップスのアルバムは2015年に出てくるのだろうか、とも考えた。楽曲やサウンドのクオリティが高い、というだけではない何もの軸が交錯していることも『Rice&Snow』を重層的なものにしている。 まずひとつめは、「新潟発Negicco」をアルバムのテーマに掲げていることだ。しかし、田島貴男、西寺郷太、矢野博康、北川勝利、三浦康嗣、吉田哲人、スカート、蓮沼執太、Shiggy Jr.、Orlandなど、作に参加した作家陣の名前を見たとき、まず思い出すのは2013年に「アイドルばかり聴かないで」を楽曲提供した小西康陽の「そうか、ピチカート・ファイヴの音楽的後継者は彼女たちだったのか。」というコメントだ。渋谷系の後継者としてのNegicco、というイメージは『R

    早くも“2015年のアイドル名盤”確定? Negiccoの新アルバムを重層的にした4つの軸
    nebokegao
    nebokegao 2015/01/26
  • アイドルの禁忌を正面突破した清竜人25 擬似恋愛もガチ恋も超えた「夫婦の営み」とは?

    「宗像明将の現場批評〜Particular Sight Seeing」第6回 清竜人25『ハーレムフェスタ2014 vol.2』 2014.11.13 11:00 清竜人が「夫」であり、6人の女性メンバー全員が清竜人の「」として清姓を名乗るという、一夫多制スタイルで登場したアイドルグループ、清竜人25。2014年11月11日に渋谷TSUTAYA O-EASTで開催された『清竜人ハーレムフェスタ2014 vol.2』での清竜人25のライヴは、「アイドル」と「アイドルを見る側」の一般的な関係性を豪快に破壊するかのような痛快なステージだった。 この日は、pixivによる「つくドル!プロジェクト」から誕生した虹のコンキスタドールがオープニングアクトを務め、私が会場に着くと乙女新党とCheeky Paradeが続けてステージに立った。編のこの2組とも、いわば王道的なアイドルグループである。 驚

    アイドルの禁忌を正面突破した清竜人25 擬似恋愛もガチ恋も超えた「夫婦の営み」とは?
    nebokegao
    nebokegao 2014/11/13
    「日本のアイドル文化、性の匂いを表に出さずに、しかしそれを最大限に活用するというダブルスタンダードのもと形成/「婚姻」をもって唐突かつ鮮烈に正面突破」
  • 『アイドル国富論』という本を読んだよ。 - ハノイの日本人

    今回のは経産省の人が書いた、アイドルを経済との関係で読み解いたです。かなり面倒くさいw こういうのがサービスなんでしょうかね? ですが、音楽的にも経済的にも首を傾げたくなる記述が沢山登場します。面倒くさい! アイドル国富論: 聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く 作者: 境真良出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2014/10/03メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る 『(前略)社会主義とも、保護主義的とも言われた日的資主義をグローバル資主義に接合していく、つまり日経済が「大人」になっていく動きの中で、「アイドル」という「不完全なもの」の価値はどんどん落ちていき、「アーティスト」と呼ばれる実力派スターが再び評価される時代がやってきました。 それが、「自由市場主義の時代」、そして同時に「アイドル冬の時代」とも言われた90年代です。』P10

    『アイドル国富論』という本を読んだよ。 - ハノイの日本人
    nebokegao
    nebokegao 2014/11/09
    「「現実の差異の無関連機能」/しかし、AKB総選挙など市場原理むき出しのイベントはインパクトこそあるものの、現実そのもの、現実の醜悪なパロディにしか見えない」
  • 性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし

    ビヨンセのパフォーマンスをYouTubeで見ながら、日の女性アイドルについて考えていました。 昨日は℃-uteの秋ツアー「モンスター」の初日。 ℃-uteのツアーの特徴は、ツアー毎に何か一つ新しいパフォーマンスにチャレンジをすることです。 LEDパネルの映像を使った高速場面転換をやってみたり、フラッグパフォーマンスだったり、アカペラだったりを大きな見せ場として、観に来てくれたファンにお披露目します。 前回のツアーでは「ポールダンス」でした。 これが初日のポールダンスの映像。 ℃-ute Crazy 完全な大人 Live 2014 - YouTube 衣装もセクシーポリスのような大胆さで露出がかなり多く(℃-uteはハロプロ内でも露出が一番高いグループだけど)、ポールダンスをやってる二人以外もセクシーな振付けのダンスです。 この他にも、椅子を使って大胆に踊るシーンもあり(ポールダンスより、

    性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし
  • ハート・ウォーズ EP4 指原莉乃とオッサン/ブス差別撤廃への希望 - messy|メッシー

    指原莉乃の新書『逆転力~ピンチを待て~』(講談社)を読んだ。 「切り替えて考える」ことや「同じ土俵で戦わない」ことなど、興味深く頭が良い人だと関心する内容もあったものの、感想を大雑把に言えば、「コミュ力を磨き、自分の気持ちはねじ伏せたフリをして、でも上下関係は大切に、おじさんの太鼓持ちをしておけば生きやすいよ!」と取れてしまう主張のであった。 とりわけ、「おとなしい美人には意味がないって言いましたけど、親しみやすさのないブスって最悪だと思う」(『逆転力』p63)という一文には、悲しく気味の悪いものを感じた。 「美少女過多のアイドル界では個性や親しみやすさが魅力になる」という意味ならわからなくもないが、彼女(あるいはゴーストライターの主張なのか?)は思考が悪い意味でオッサンというか、あまりにもマッチョな男性ホモソーシャルを内面化しすぎである。 私は、「ブスと自虐することがコミュニケーション

    ハート・ウォーズ EP4 指原莉乃とオッサン/ブス差別撤廃への希望 - messy|メッシー
    nebokegao
    nebokegao 2014/08/29
    「中村が【女が女社会を生き抜くためのアイテム】だとした「姥皮」は、2014年現在、女が男社会を生き抜くためのアイテムという意味合いの方が強くなったのではなかろうか」
  • 濱野智史+東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ」(20140302)

    ゲンロンカフェ @genroncafe 23:36までの長丁場に及んだ今回のイベント、タイムシフト試聴が始まりました。見逃した方はここをチェックです!/濱野智史×東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ――platonicsの新しい挑戦」 #genroncafe http://t.co/Wq9oJWAy1k 2014-03-03 00:32:07 K.M.マッケンジー @paynecage 濱野智史×東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ」に800円支払い、全280分うち200分くらい視聴。 これはヤバイ。今日は大事な用事があるため脳力抑えての視聴とはいえ、ぶっこまれ具合にかなり整理が追いつかない。これ視聴期限ありとかハードル高すぎだろw 2014-03-03 08:05:27

    濱野智史+東浩紀「アーキテクチャからアイドルへ」(20140302)
    nebokegao
    nebokegao 2014/03/03
    「濱野のアイドル観を突き詰めていくとそれはアイドルではなくなる。地域共同体に近い。そのアイドル観は実はU野のAKB論と異なる」
  • 「みんなが疲弊しないアイドル環境を作りたい」濱野智史が“厄介ヲタ”になりかけて決意

    気鋭の批評家/情報環境研究者でありながら、重度のアイドルヲタクとしても知られる濱野智史氏が、自ら総合プロデュースをする新規結成アイドルグループと、現在のアイドルシーンについて語るインタビュー後編。前編【批評家・濱野智史がアイドルプロデューサー宣言!】では、新グループの目指す方向性や、現在温めている計画について語った。後編では、ライブの現場での経験を通して得た知見から、現アイドルシーンの情勢について、独自の切り口で語り尽くす。 ――AKB48論者としても知られる濱野さんは、一昨年末の『前田敦子はキリストを超えた』出版以降のアイドル界の流れをどのように捉えていますか。 濱野智史(以下、濱野):AKB48に関しては、前回お話した「夢の行き詰まり」の話ともリンクしていて、やはり今の状況は決して楽観的に語れない部分もあるのかと思います。2月24日に行われる「大組閣祭り」には、ファンだけではなく、メン

    「みんなが疲弊しないアイドル環境を作りたい」濱野智史が“厄介ヲタ”になりかけて決意
    nebokegao
    nebokegao 2014/02/28
    「ゴリラたちは、食事や生殖相手といった「資源」の奪い合いが起こらないように、うまく暴力が発生しないようなコミュニケーションの作法を身につけている/ドルヲタとほとんど完全に一致」
  • 批評家・濱野智史がアイドルプロデューサー宣言! 新グループのコンセプトを明かす

    気鋭の批評家/情報環境研究者でありながら、重度のアイドルヲタクとしても知られる濱野智史氏が、新規結成アイドルグループの総合プロデュースをすることを発表し、その第一期生を募っている。情報環境に関する研究を専門としている濱野氏がプロデュースするというだけに、IT機器やWEBメディアを駆使した、これまでにないアイドルグループの結成が期待されているが、実際のところ、どのような構想が練られているのだろう。インタビュー前編では、アイドルグループを作ろうと考えたきっかけから、現在抱いている計画まで、大いに語ってもらった。 ——濱野さんはこれまでAKB48や地下アイドルの熱心なファンであることを公言し、『前田敦子はキリストを超えた』などの評論も発表してきました。それが今度、新規結成アイドルグループの総合プロデューサーをつとめることになった経緯とは? 濱野智史(以下、濱野):僕はこれまで評論家をやってきて、

    批評家・濱野智史がアイドルプロデューサー宣言! 新グループのコンセプトを明かす
    nebokegao
    nebokegao 2014/02/28
    「限られた人しか掴めない夢を提示して、非常に厳しい労働条件で働かせる。一種の「やりがい搾取」/アイドルもブラック企業的要素をはらんでしまっている。そこは完璧には否定できない」
  • 『95年生まれの私がV6にハマった理由』

    このブログを始めた当初、私は小池徹平を中心としたWaTファンでしかありませんでした。 いつの間にか手越の話ばかりをするテゴマスファンになり、さらにいつの間にか小山の話ばかりをする手越担NEWSオタへとなり、 ぬるっとV6ファンになりました。えぇ、それはもうぬるっと。 ここ1年の間で、V6のDVDやCDの初回盤の価格が高騰しまくっているのですが、私と同じようなタイミングでファンになって収集し始めた人が多いからなのでは、と思っています。誰も予期しなかった、望んでいなかった、急なV6品薄祭り。 なんで今、V6 なにがきっかけで今、V6 私は1995年生まれです。V6がデビューした年です。きっとそう、これは運命。(偶然) 私が一番最初にV6に触れたのは、幼稚園のときでした。運動会で「WAになっておどろう」でダンスをした記憶があります。V6はもとより、ジャニーズなんてまったく知らない4、5歳児です。

    『95年生まれの私がV6にハマった理由』
    nebokegao
    nebokegao 2014/02/26
  • 時をかけた少女:日経ビジネスオンライン

    いきなりテレビモニタに自分の顔が映るのは精神衛生上、すこぶるよろしくない。 昔は若気の至りで毎週レギュラー番組に出ていたこともあるが、なんというか、私も20代で自分の分際というものをよく心得ていなかった。当にすまなかった。 それでも通常のテレビ番組は、人気ドラマ以外はあまり再放送されないので、誰かが意地悪でYoutubeにアップでもしない限り、そういう軽薄なイタリの姿を再見することはない(探し出さないように)。 だが、映画は別だ。 今どきはBSやケーブルテレビでチャンネルが増えたせいもあり、それなりに需要のある映画は、どこかしこでけっこうな頻度で放映される。 もったいをつけているけれども、こんなマンガ家が「ちゃんと出ている」映画などあるわけもない。数日前にいきなりテレビに映ったその作品には、その他大勢のセリフもないエキストラとして、まさに「写っている」のであって「出ている」というのはおこ

    時をかけた少女:日経ビジネスオンライン
    nebokegao
    nebokegao 2013/12/01
    「大林版「時かけ」は、実写でありながら極めてアニメ的(根源的な意味で)な作品であり、二次元に魂を入れるマンガ家やアニメ作家の琴線に触れたのは当然のことだった」
  • 80年代女性アイドル格付

    ブログ開設しました。 http://hanabusatokiichi.hatenablog.com/ 「あまちゃん」見ていた甥っ子が、キョンキョンと薬師丸ひろ子を見て、「この人たち、松田聖子より人気があったの?」と聞いてきた。 そんなゆとりな彼のために、80年代女性アイドルの当時的な感覚での格付けをやってみる。 第1位 松田聖子 代表作品:「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「赤いスイートピー」/『野菊の墓』など。 言わずと知れたアイドルの中のアイドル。絶対正義。高度経済成長から、安定成長へ、そしてバブルへと向かう世相の中で、松田聖子が時代を代表出来たのには彼女の生い立ちによるところも大きいと思う。一点の曇りもない地方の中産階級、そんな彼女には貧困も、学園闘争も、無縁だった。60年代の加山雄三的なるものから70年代の四畳半フォーク時代を飛ばして直結していると言えるが、加山雄三が曇りが無いよ

    80年代女性アイドル格付
    nebokegao
    nebokegao 2013/08/22
  • 松浦亜弥が橘慶太(w-inds. / KEITA)との入籍を発表。「私の青春には、すべて彼がいます。」 | BARKS

    松浦亜弥が橘慶太(w-inds. / KEITA)との入籍を発表。「私の青春には、すべて彼がいます。」 w-inds.の橘慶太と松浦亜弥が、8月4日に入籍したことが明らかになった。 今年の冬で12年の付き合いになるというふたりの交際。松浦亜弥は、オフィシャルサイトにて「私の青春には、すべて彼がいます。悲しいこと、辛いこと、嬉しいこと、楽しいこと全部です。」と振り返りつつ、「まだまだ未熟者ではありますが、とてもストイックで努力家、そして九州男児な彼のサポートが出来るよう、ときに強く、ときに可愛らしいしっかりとした女性になれるよう精進いたします。」と、コメントしている。 KEITAは8月3日にソロツアー<SIDE BY SIDE TOUR 2013>全公演が終了。また、子宮内膜症を患い芸能活動をセーブしていた松浦亜弥も、7月にファンクラブ限定ライブを開催。元気な姿を見せていた。 ◆松浦亜弥 オ

    松浦亜弥が橘慶太(w-inds. / KEITA)との入籍を発表。「私の青春には、すべて彼がいます。」 | BARKS
    nebokegao
    nebokegao 2013/08/04
  • | 姫乃たまオフィシャルブログ「姫乃たまのあしたまにゃーな」Powered by Ameba

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 姫乃たまオフィシャルブログ「姫乃たまのあしたまにゃーな」Powered by Ameba
    nebokegao
    nebokegao 2013/03/14
  • タマフル 秋元康×宇多丸対談まとめ

    2月23日放送の「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」内での、秋元康×宇多丸の対談をまとめました。峯岸騒動から、”恋愛禁止”とは何かという点について主に話しています。

    タマフル 秋元康×宇多丸対談まとめ
  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

  • 『アケカスが語る、峯岸みなみが坊主にした理由』の感想Tweetまとめ

    リンク http://bfffffffragile.hatenablog.com/ アケカスが語る、峯岸みなみが坊主にした理由 - b 峯岸みなみが丸坊主にしたらしい。 僕はこの情報をネット上ではなく、むしろ他者の口伝えで聞いた。「ああ、AKBもここまできたか&」と冗談半分で苦笑いしたが、公式にアップロードされた動画を見て唖然とした。これはヤバイところまで来てしまったと思った。 Twitterにはたくさんの批判的意見が流れた。「ああ&ホントにヤバイ&オレはなんのためにヲタ(在宅だけど)やってたんだ&」と思った。当にここ数日気分が悪かった。動画自体も気持ち悪かったし、それを語る連中も陶しかったし、何より自分がアケカスであることが恥ずかし

    『アケカスが語る、峯岸みなみが坊主にした理由』の感想Tweetまとめ
  • AKB48峯岸みなみ丸刈り問題への言及まとめ。タマフル、ニコ生PLANETS他 - ねぼけログ

    ここ数日話題になってるタイトルの件について、自分の関心のある範囲でまとめてみました。なお僕自身の立場ですが、非AKBファンで、アイドル文化に関しては、労働問題や倫理の観点に立った関心が比較的大きい。というかんじです。 タマフル評 アイドル文化に親しみながらも、自らの距離感を冷静に捉える(ように見える)タマフルメンバー評。僕にとっては素直に受け入れられる「良識派」の意見。 宇多丸 第一印象は、アイドル文化に関わることに萎えた。どうしても86年の岡田有希子の自殺がよぎってしまう。(「最悪のリアル」) 残酷ショーの功罪を論じてきたつもりだが、「よくないよくない!」言いながら喜んでいたという事実を改めて直視させられた。「今回の事件すらもお前は楽しむのかよ?」と自問し、それは「嫌だ」と感じた。とはいえ、これまで楽しんできたものとの線引きは自分でもまだ出来ていない。 コンバットREC 世間一般にある嫌

    AKB48峯岸みなみ丸刈り問題への言及まとめ。タマフル、ニコ生PLANETS他 - ねぼけログ
    nebokegao
    nebokegao 2013/02/09
    小林よしのり氏擁護のコメントに対する回答を追記しました
  • 青空研究室 » Blog Archive » 峯岸みなみはAKB48を卒業すべきだった

    AKB48のアルバム収録曲「少女たちよ」のなかに、以下のような歌詞がある。 少女たちよ 何もあきらめるな  楽しいことなんか すべて捨てて  全力で 全力で 走るんだ http://j-lyric.net/artist/a04cb7c/l025306.html 僕のお気に入りソングなのだが、「少女たちよ、楽しいことは捨てて全力で走れ」だなんて、秋元康先生も畜生ですわ、とも思っていた。 ところが先日、韓国のAKBヲタと一緒にソウルのカラオケに行ったとき、これを選曲してみたら「楽しいことなんか すべて捨てて」だと思っていた歌詞は、正しくは「悲しいことなんか すべて捨てて」となっていた。 要するに僕の聞き違いだったのである。 「楽しいことを捨てて全力で走れ」とは、僕自身が少女たちに対して抱いていた願望だったのかもしれない。 『AKB48白熱論争』(小林よしのり、中森明夫、宇野常寛、濱野

    nebokegao
    nebokegao 2013/02/08
  • 宇野常寛さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。

    この度はたくさんご心配をかけてごめんなさい。 こんなことになった今、改めて、ファンのみなさん、スタッフさん、メンバー、友達、家族の温かさをものすごく実感しています。 坊主という決断に対して様々な意見があると思いますが、未熟な私が反省の気持ちを表す為に考えた結果です。 こんなことで許されると思っている訳ではありませんが、研究生として一から信頼を取り戻せるように頑張ります。 髪がまた元どおりになる頃、自分が一回りも二回りも成長出来る様に努力します。

    宇野常寛さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。
  • 東浩紀さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。

    北田暁大 @a_kitada 秋元康がこの件にかかわっているかどうかはさしあたってどうでもよい。AKBの子たちもどうでもいい。濱野氏がいうようにその人気がシステムによって成り立つものなら、この件も明らかにシステムの産物だよね。しかもバグでもなんでもない。感じていた気味悪さが最悪の形で現実化した感じだ。 2013-01-31 19:42:20 MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH TLがAKB丸刈り問題一色。否定的な感想が8割だが、それさえも取り込むシステムがAKBだったりするんだよね。秋元さん自身が「ネットで炎上しようが、週刊誌に撮られようが、それも含めてのAKB48」って言うように。 2013-01-31 21:05:01 北田暁大 @a_kitada 否定神学システムとしてのAKBですね、わかります。東さんは絶対に言いそうもないけど。 @TRiCKPuSH

    東浩紀さんのAKB48峯岸みなみ丸刈り問題に関するコメント。